最終更新:2021年1月14日

小岩駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで小岩駅周辺に住む判断の参考にしてください。
小岩駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
小岩駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・秋葉原と新宿に乗り換えなしで行ける
・家賃相場が低く1R~1DKの平均が約6.8万円
・ラッシュ時の電車がかなり混む
・駅から離れないと賃貸物件があまりない
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
小岩駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、小岩駅周辺の犯罪率を算出しました。
小岩駅周辺の治安は、一部悪いです。
飲み屋や風俗店が集まる「西小岩一丁目」と「南小岩七丁目」で粗暴が計10件発生しています。
ほかにも侵入窃盗が多発しているので、治安が悪いエリアだと認識して自衛をしておいた方が良いです。
小岩駅周辺の総犯罪率 | 0.07% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.04% | 11件 |
侵入窃盗 | 0.03% | 8件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
東小岩五丁目 | 0件 | 0件 | 2件 |
東小岩六丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
西小岩一丁目 | 0件 | 6件 | 2件 |
西小岩二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
南小岩六丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
南小岩七丁目 | 0件 | 4件 | 2件 |
南小岩八丁目 | 0件 | 1件 | 1件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
東小岩五丁目 | 3,784人 |
---|---|
東小岩六丁目 | 3,271人 |
西小岩一丁目 | 5,596人 |
西小岩二丁目 | 2,214人 |
南小岩六丁目 | 4,003人 |
南小岩七丁目 | 5,589人 |
南小岩八丁目 | 3,654人 |
小岩駅周辺の交通アクセス
小岩駅はJR中央・総武線の各駅停車しか通っていません。
錦糸町や秋葉原、御茶ノ水や新宿などには乗り換えなしで行けますが、そのほかの都内の主要駅にいくには乗り換えが必要です。
また、朝のラッシュ時はワースト3位内に入るほどの混雑率なので、かなり窮屈な思いをして通勤することになります。
主要駅までの所要時間と乗換回数
小岩駅から新宿駅までは乗換なしで約38分です。新宿駅から神奈川方面や埼玉方面へのアクセスがしやすいです。
ちなみに秋葉原駅までは乗り換えなしで約20分なので、秋葉原周辺に勤務の人におすすめです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約38分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約43分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約39分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約23分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約32分 | 乗換1回 |
小岩駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:29 | 24:29 |
渋谷駅 | 24:15 | 24:16 |
池袋駅 | 24:18 | 24:21 |
東京駅 | 24:39 | 24:39 |
品川駅 | 24:26 | 24:26 |
駅周辺の買い物環境
小岩駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、コンビニはそこそこですがスーパーの数は多いです。
大型店舗の「イトーヨーカドー」や、大量買いに便利な「業務スーパー」など、いろんなスーパーがあるので用途によって使い分けられます。
スーパー | 12件 |
---|---|
コンビニ | 16件 |
小岩駅周辺の主なスーパー
小岩駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人も買い物ができます。
とくに「Y’s mart 小岩店」は24時間営業なので、急な買い物にも便利です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
イトーヨーカドー 小岩店 | 10:00~22:00 | 1分 |
業務スーパー 小岩店 | 9:00~21:00 | 1分 |
Y’s mart 小岩店 | 24時間営業 | 2分 |
北野エース 小岩店 | 10:00~22:00 | 2分 |
その他の買い物施設
・昭和通り商店街
・サンロード商店街
・小岩柴又通り会
・シャポー 小岩店
小岩駅周辺の飲食店
小岩駅には、軽食や居酒屋系の飲食店が多いです。そのため、ファミレスやカフェ、ファストフード店の数だけ見ると少なく感じます。
一人でも気軽に入れる「銀だこ」や「丸亀製麺」などや、複数人でもゆっくりできる「ポポラマーマ」や「餃子の王将」などジャンルが豊富です。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 15件 |
ファストフード | 11件 |
小岩駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
北口・南口ともに駅前に飲食店が集中しています。深夜遅くまで営業しているチェーン店が多いので、終電で帰ってきても食事できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
サイゼリヤ イトーヨーカドー 小岩店 | 11:00~21:00 | 1分 |
吉野家 小岩南口店 | 24時間営業 | 1分 |
日高屋 小岩南口店 | 10:00~26:30 | 1分 |
サイゼリヤ 小岩北口駅前店 | 10:00~29:00 | 2分 |
マクドナルド 小岩北口店店 | 6:00~26:00 | 2分 |
小岩駅周辺の家賃相場
小岩駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.4万円、1LDKで約10.3万円です。JR総武線沿線でも比較的安くお部屋を借りることができます。
秋葉原駅や御茶ノ水駅、新宿駅といったオフィス街にまで乗り換えずにいけるわりに、東京23区内では家賃相場が低いエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.4万円 |
1K | 6.7万円 |
1DK | 8.2万円 |
1LDK | 10.3万円 |
2K | 7.6万円 |
2DK | 9.4万円 |
2LDK | 13.1万円 |
3LDK | 16.1万円 |
周辺駅との家賃相場比較
小岩の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。新小岩と比較すると、間取りによりますが家賃相場は低めです。
市川と比べると家賃相場は同じです。家賃の次に買い物環境を優先するなら「小岩」が、治安を優先するなら「市川」がおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
小岩の口コミ評判(全39件)

居住期間:2015年12月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅前は商店街があり、スーパーや居酒屋の他に100均一や古着屋などがあり、不便もしないし、楽しめる駅前でした。交通アクセスも良く、新宿に出る用が多かったのですが乗り換えなしで30分ちょっとで行けたので便利です。
- 住みにくい点
- 特別ありませんでしたが、東京の端っこということもあり、栄えているとゆうよりかは昭和の田舎くささが残っています。それを良く見る人もいれば、東京なのにと感じる人もいるようでした。土手があり、大雨の時に川が氾濫した時は少し怖かったです。

居住期間:2015年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 商店街が多いので安くておいしいものがたくさんある。面白い個人店があるので活気がある。駅前にイトーヨーカドーもあり、ライフなど新しいスーパーも増えているので買い物に困ることはない。治安も特に問題ないと思う。
- 住みにくい点
- 総武線が混んでいるし、よく止まる。通勤ラッシュがつらい。バスを使えば多少交通アクセスも広がるが、あまり便利ではない。駐輪場がパンクしているので自転車がなかなか止められない。そのせいか不法駐輪が多くて道が狭い。

居住期間:1993年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- JRの路線も通っているし、バスの整備もしっかりしているので、平日の昼間は交通では不便することはありません。 駅ビルもしっかりしているし、モールが近くにあるのでショッピングも買い物も両方できるので過ごしやすくて大好きな街です。
- 住みにくい点
- 人口が密集しているので駅はいつも朝は人だかりでぎゅうぎゅうな電車になります。 バスも深夜便には定員割れして何本も待たないと乗れないこともあるので、家族からの向かいがないと厳しいです また少し離れたところは暗い所もあるので、気を付けながらでないと不安になります。
小岩駅周辺はどんな街?
小岩駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
小岩駅前の街並み
小岩駅北口の駅前には、地下1階~地上6階まである大型ショッピングモール「イトーヨーカドー」があります。
スーパーや薬局、衣類や日用雑貨や飲食店などが集まっているので、イトーヨーカドーだけでほとんどの用事が済みます。
駅前の「小岩駅北口通り」には、薬局やコンビニ・クリニックなど、生活に密着した店舗があります。
道路がキレイに整備され、街灯もあるので夜道も明るくて安心です。
小岩駅南口の駅前は、大きなロータリーになっています。周辺にテナントがいくつも入ったビルが建ち並んでいます。
飲食店は「日高屋」や居酒屋はありますが、ほかは銀行や不動産屋、薬局くらいです。
南口出口には、駅直結のショッピングセンター「シャポー」があります。
飲食店や薬局の他にも衣料品や食品を取り扱っている店舗が入っていて、帰宅時に買い物しやすいです。
小岩駅南口の商店街
南口のロータリーから放射線状に伸びる商店街が3つあるので紹介します。
「フラワーロード商店街」は、総全長1733mのアーケードが設置されているので雨の日でも快適に歩けます。
店舗数200店以上と、小岩にある商店街の中で1番賑わっている通りです。昔ながらの八百屋や食品店や婦人服店から、今時のネットカフェやファミレスなど様々なお店があります。
「昭和通り商店街」は、名前の通り昭和から続く昔ながらのお店が集まっています。
「サンロード商店街」は、「業務スーパー」や100円ショップなど、低価格のお店が多いです。
商店街入り口側には、居酒屋や焼き肉屋などの飲食店もあります。
小岩駅周辺の街並み
駅の北口から南側に進むと、飲み屋やラブホテル、スナックなどが集まる通りがあります。
日中は人通りが少ないですが、夜はかなりの人でキャッチや酔っ払いが多く集まります。用事がない場合は、避けるべきエリアです。
駅から5分ほど歩くと「蔵前橋通り」に出ます。単身からファミリー向けのマンションが建ち並んでいます。
車通りはそこまで多くないですが、大型トラックが通るので排気ガスがやや気になります。蔵前橋通り近くでお部屋を探す場合は、なるべく上層階のほうが良いです。
南口の「地蔵通り」も、北口同様に居酒屋やスナックが建ち並んでいます。
地蔵通りの奥は特にキャッチやスカウトマンが多いので、女性は夜に近づかないほうが良いです。
駅近くは古めの戸建てが多く、下町のような雰囲気です。
南口は駅から徒歩10分ほど離れるとマンションが増えます。徒歩10分以上も歩きたくない人は、自転車があると便利です。
小岩駅前は商店街や飲み屋街で賑やかですが、駅から離れると住宅街になります。買い物環境が充実しているので、利便性重視の人向きです。
ただし、駅前の治安が悪いのでなるべく駅徒歩10分以上でお部屋を探しましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!