最終更新:2021年1月14日

清澄白河駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで清澄白河駅周辺に住む判断の参考にしてください。
清澄白河駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
清澄白河駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・2路線使えて主要駅にアクセスしやすい
・半蔵門線は朝の途中始発電車があり座れる
・再開発されており街並みが綺麗
・川や公園など自然が多い
・大通りは交通量が多いので騒音が気になる
・家賃相場がやや高め
・飲食店が少ないので外食派は物足りない
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
清澄白河駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、清澄白河駅周辺の犯罪率を算出しました。
清澄白河駅周辺は、治安が良いことで有名です。路上犯罪はほぼ起きていません。
再開発により、駅前だけでなく住宅街の中も街頭防犯カメラの設置が進んでおり、犯罪抑制になっています。
清澄白河駅周辺の総犯罪率 | 0.01% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.00%以下 | 0件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 1件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
白河一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
白河二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
白河三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
三好一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
清澄二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
清澄三丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
白河一丁目 | 1,538人 |
---|---|
白河二丁目 | 2,676人 |
白河三丁目 | 3,104人 |
三好一丁目 | 591人 |
清澄二丁目 | 1,309人 |
清澄三丁目 | 1,054人 |
清澄白河駅周辺の交通アクセス
清澄白河駅は、東京メトロ半蔵門線と都営大江戸線の2路線が使えます。大手町・新宿・渋谷に乗り換えなしで行けるので便利です。
また、半蔵門線は東武伊勢崎線と東急東横線に相互直通しているので、埼玉と神奈川にも出やすいです。
・都営大江戸線
主要駅までの所要時間と乗換回数
清澄白河駅から新宿駅までは乗換なしで約32分、渋谷駅までは乗換なしで約25分と交通アクセスが良いです。
ただし、半蔵門線は休日の終電が早いため注意しなければいけません。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約32分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約25分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約29分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約13分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約25分 | 乗換1回 |
清澄白河駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:34 | 24:34 |
渋谷駅 | 24:15 | 23:53 |
池袋駅 | 24:26 | 24:21 |
東京駅 | 24:39 | 24:39 |
品川駅 | 24:27 | 24:27 |
清澄白河駅周辺の買い物環境
清澄白河駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。しかし、駅徒歩10分も離れるとコンビニしかないので、やや不便です。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
清澄白河駅周辺の主なスーパー
清澄白河駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。
とくに大型スーパーの「赤札堂」と24時間営業の「miniピアゴ 常盤2丁目店」は重宝します。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
赤札堂 清澄店 | 10:00~23:00 | 2分 |
miniピアゴ 常盤2丁目店 | 24時間営業 | 4分 |
アコレ 江東常盤店 | 8:00~24:00 | 5分 |
まいばすけっと 森下駅南店 | 7:00~24:00 | 7分 |
その他の買い物施設
清澄白河駅周辺の飲食店
清澄白河駅にはカフェがやや多いです。清洲橋通りや清澄通りに集中しています。
ただし、街全体的に飲食店が少ないので外食派の人は物足りません。
ファミレス | 1件 |
---|---|
カフェ | 23件 |
ファストフード | 1件 |
清澄白河駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
チェーン店が少ないですが、個人のラーメン屋や軽食屋があるので多少外食はできます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
デニーズ 清澄店 | 7:00~22:00 | 5分 |
筑豊ラーメン山小屋 清澄白河店 | 11:00~26:00 | 1分 |
麺屋 宮本 清澄白河店 | 11:00~15:00 17:30~22:00 |
1分 |
くし家 清澄白河店 | 17:00~25:00 | 2分 |
ブルーボトルコーヒー 清澄白河 | 8:00~19:00 | 7分 |
清澄白河駅周辺の家賃相場
清澄白河駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約8.6万円、1LDKで約15.7万円なのでやや高めです。
2路線使えるうえ、大手町や渋谷、都庁前や新宿などに乗り換えなしで行けるので、家賃より利便性を重視する人におすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 8.6万円 |
1K | 10.6万円 |
1DK | 12.5万円 |
1LDK | 15.7万円 |
2K | 8.9万円 |
2DK | 12万円 |
2LDK | 23.6万円 |
3LDK | 25.3万円 |
周辺駅との家賃相場比較
清澄白河駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。
都営大江戸線の森下や門前仲町と比べるとやや安いですが、半蔵門線の場合は隣駅の住吉のほうが安いです。
ただ、23区の一人暮らし向けの間取りの平均家賃相場が約7.5~8万円なので、清澄白河は家賃相場がやや高いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
清澄白河の口コミ評判(全14件)

居住期間:2017年02月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅から家までの道のりにスーパーがふたつと八百屋・肉屋・魚屋があるのでとても買い物しやすいです。商品も安いものが多いです。 飲食店は多い方ではありません。早い時間に閉まってしまう店舗が多いので飲むような場所はありません。しかしそれが治安の良さにつながっていると思います。 路線は多い方ではありませんが、そのかわり電車は座りやすいです。
- 住みにくい点
- 路線が多い方ではなく、特に個人的に私が使用するのは大江戸線なのですが、大江戸線は地下に非常に奥まって作られている駅なので、地上に上がるまでかなり時間がかかります。 友人とお酒を飲むことになっても、夜遅くまで営業しているお店が少ないので駅周辺では飲むことが出来ないのがちょっと残念です。

居住期間:2010年07月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 半蔵門線、大江戸線が通っているので渋谷新宿へのアクセスが便利。下町風情があり、学校環境が良い。ご近所の方が親しみやすく、子供に声をかけてくれる。地域で子育てしているような雰囲気がある。
- 住みにくい点
- 大型ショッピングセンターがないので衣料品などは近隣のショッピングセンターで買い出ししている。新しい住民と、昔からの住民との温度差を感じることがある。富岡八幡例大祭や盆踊りなど地域の行事でトラブルになっていたのを見かけたことがある。新しい住民も譲歩が必要だと思うが、町内会なども事前にあいさつまわりや案内の投函などしていない時もある。

居住期間:2014年08月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
1.0
- 住みやすい点
- 2路線が乗り入れており交通アクセスは非常に良い。駅前にスーパーがあるため、生活には困らない。個人経営の小さな飲食店が多く、入れ替わりも激しいので、飽きずに食事ができる。家族連れが多く、治安は良い。
- 住みにくい点
- 大型の複合商業施設はないため買い物はやや不便。飲食店は、チェーン店が少ないため、年末年始やお盆は営業しているお店が少ない。
清澄白河駅周辺はどんな街?
清澄白河駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
清澄白河駅前の街並み
清澄白河駅B2出口を出ると「清洲橋通り」です。昼夜問わず交通量が多いので、騒音と排気ガスが気になります。
雑居ビルとマンション、飲食店が入り混じっており、高さがバラバラな建物が多いです。
駅前にはもう1本「清澄通り」という大通りがあります。こちらも昼夜問わず交通量が多いです。
交差点から2分ほどのところにある大型スーパー「赤札堂」は、日用雑貨や衣類も売っているので重宝します。
大通り周辺は再開発されているため、歩道が綺麗に整備されています。
幅は大人3人が横に並べるほどなので、自転車が来ても避けやすいです。
清洲橋通りから1本横に入ると戸建てばかりです。
清澄白河駅周辺の街並み
清澄白河駅の北側、徒歩5分ほどの場所に「小名木川」があります。川沿いに遊歩道が整備されているので、お散歩に最適です。
小名木川周辺はファミリーが多いのか、大型マンションや団地が多いです。
清澄白河駅の東側の住宅街は、戸建てとアパート、低層マンションが入り混じっています。
人や車通りはほぼ無く、平日の昼間はかなり静かです。
清澄白河駅の西側には「隅田川」が流れています。川の向こうは水天宮前なので、オフィスビルばかりです。
ちなみに、隅田川周辺はハザードマップで水害エリアに指定されているので、気になる人は避けたほうが良いです。
駅の東側にある「現代美術館」周辺は再開発されたため、タワーマンションや大型のマンションが多いです。
清澄白河駅周辺の有名スポット
清澄白河といえば有名スポットが多い街でもあるので、いくつか紹介します。
1番有名な「清澄庭園」は、都内とは思えないくらい落ち着いた雰囲気があります。四季によって違う景色が見られるので、お散歩やカメラが好きな人におすすめです。
清澄庭園から徒歩3分ほどの場所にある「深川資料館通り」です。
通りには「白笹稲荷神社」や「出世不動尊」「霊巌寺」など、いくつもの寺院が集まっており江戸時代の雰囲気が残っています。
2019年3月29日にリニューアルオープンした「東京都現代美術館」は、子どもから大人まで楽しめる場所です。
無料で入れる部分もあるので、気分転換に立ち寄っても良さそうです。
美術館のすぐ横には「木場公園」があります。仙台堀川を挟んで清澄白河側と木場側に広がる大きな公園です。ランニングスポットとしても人気があります。
駅から徒歩7分ほどの場所には「ブルーボトルコーヒー 日本第1号店」があります。
店内は一人客が多く、静かで落ち着いていました。テイクアウトもしているので、コーヒー好きな人は1度寄ってみてください。
清澄白河の街をまとめると、日本の古き歴史と近代が混在する下町です。
駅周辺は再開発されており街並みが綺麗ですが、駅徒歩5分以上離れると日本の歴史に関係する施設が多く、下町のような雰囲気が残ります。
都心に近いエリアなので家賃が高めですが、治安が抜群に良いので女性の一人暮らしやファミリーにおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!