最終更新:2021年1月8日

京急線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に京急線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
京急線の住みやすさランキング
京急線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

「CIAL鶴見」や「シークレイン」などのショッピングモールが充実している街!「西友」などの安い大型スーパーもあるので買い物にとても便利です。治安が良く家賃相場も安いので、女性の一人暮らしでも安心です。

ボートレース場があることで有名な平和島ですが、映画館や温泉施設などもあり、娯楽施設が充実している街です。「平和島公園」や「平和の森公園」など大きな公園もあるので、子育て世代のファミリーにも人気です。

とにかく落ち着いている街!繁華街はおろか、ショッピング施設や娯楽施設もありませんが、大型スーパーが2つあるので買い物には困りません。主要駅の川崎や横浜まで2駅という好立地なので、休日のお出かけもしやすい穴場です!

下町感のある街並みが魅力的な街!大型ショッピング施設はありませんが、駅前の「ぷらもーる商店街」と「東通り商店街」に活気があり、様々なお店が建ち並んでいます。徒歩圏内にJR蒲田駅があるので、交通アクセスも良好!

「青物横丁商店街」が有名な青物横丁は、オフィスビルや高層マンションが建ち並ぶエリアと、古い建物が建ち並ぶエリアに分かれている街です。大井町まで歩いて行けるので、ショッピングにも便利です。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:京急鶴見駅
京急鶴見は再開発によって駅周辺が栄えていて、買い物施設から飲食店まで様々なお店が建ち並ぶ街です。
スーパーやショッピングモールなどの買い物施設がいくつもあるうえに、飲食店の数も多いので日常生活で困ることはありません。
京急鶴見駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
京急鶴見駅は「JR鶴見駅」の目の前にあるので、JRの路線も使える便利な駅です。
駅の周辺には大型ショッピングモールがいくつもあるうえに、スーパーのバリエーションも豊富なので買い物に困ることはありません。
飲食店の数も多く定番のチェーン店から個人経営の居酒屋まで、幅広いお店があるので外食メインの人でも安心です。
駅の周辺が栄えているにも関わらず治安が良い街なので、女性の一人暮らしにもおすすめです。
京急鶴見駅の治安
治安 | |
---|---|
京急鶴見は、街が再開発されている影響もあり、広く明るい道が多いので路上犯罪が少なく治安が良い街です。
駅の周辺が栄えているので夜道も明るいですが、少し離れた住宅街では暗い道が多いので、心配な人は駅チカ物件を探したほうが良いです。
駅前に交番があるほかに、駅から7分ほど歩いたところには「鶴見警察署」もあるのでいざという時も安心です。
京急鶴見駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
CIAL鶴見 | |
---|---|
![]() |
京急鶴見駅の周辺には「CIAL鶴見」や「シークレイン」などショッピングモールがいくつもあるうえに「西友」や「京急ストア」などの安いスーパーも豊富です。
また、駅から東に10分ほど歩いたところには家電量販店の「ヤマダ電機」や、有名ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ」などもあるのでなんでも揃う街です。
京急鶴見駅の目の前にある「JR鶴見駅」の西側には「豊岡商店街」もあるので、物価が安いお店が多いので食費を抑えられます。
京急鶴見駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
京急鶴見駅は京急線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、目の前に「JR鶴見駅」があるので京浜東北線と鶴見線も使えます。
京急線では横浜・品川・羽田空港などのターミナル駅へ、JR京浜東北線では東京・新橋・秋葉原などのオフィス街にも乗り換えなしでアクセスできます。
JR鶴見線も使えますが工業地帯へ向かう短い路線なので、一般人が生活で使う機会はほとんどないです。
また、路線バスの数も豊富なので綱島駅や新横浜駅など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
京急鶴見駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.1万円 |
---|---|
1K | 7.1万円 |
1DK | 8.8万円 |
1LDK | 11.2万円 |
2LDK | 13.4万円 |
3LDK | 17.6万円 |
京急鶴見駅周辺の家賃相場は一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7万円で、京急線の周辺駅と比べると平均的です。
ただし、周辺の駅のなかで1番栄えていることや駅周辺の利便性の高さを考えると、家賃相場は安いほうです。
駅周辺は再開発が進んでいて高層マンションなどの家賃が高い物件が多いので、家賃を抑えたい人は駅から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
幹線道路が多く騒音・排気ガスが気になる
京急鶴見駅の周辺には「第一京浜」や「豊岡通り」など、幹線道路がいくつもあります。
どれも交通量が多い道ばかりなので、通りの周辺に住むと騒音が気になります。
また、トラックやバスなどの大型車が多く通るので、排気ガスによる空気の汚れもあります。気になる人は幹線道路から離れた住宅街で物件を探したほうが良いです。
鶴見川沿いは水害の恐れがある
京急鶴見駅の東側にある「鶴見川」は「暴れ川」とも呼ばれていて、昔から洪水氾濫を繰り返してきた川です。
鶴見川の周辺に住むと台風や大雨などの災害時に、大きな被害が出る恐れがあります。
心配な人はなるべく鶴見川から離れた住宅街エリアや、マンションの高層階などの物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


2位:平和島駅
平和島駅周辺は、自然豊かな雰囲気がありながら娯楽施設が充実しています。
ボートレース場や映画館など娯楽施設が充実している平和島ですが、大きな公園もたくさんあるので子育て世代のファミリーに人気の街です。
平和島 ボートレース場 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
ボートレース場があることで有名な平和島ですが、レースがない日は基本的に閑静な住宅街なので治安が良い街です。
駅周辺にスーパーがいくつかあるほかに「ビッグファン」という複合施設もあるので、日用品の買い物だけでなくショッピングにも便利です。
大きな公園がいくつもあり、人工的に作られた浜辺などもあるので子育て世代のファミリーが生活しやすい環境が整っています。
平和島駅の治安
治安 | |
---|---|
本来ギャンブルが行われる街は治安が悪い傾向にありますが、ボートレース場があることで有名な平和島は意外にも治安が良い街です。
駅周辺も含めて2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていないエリアばかりなので、女性の一人暮らしや子育て世代のファミリーでも安心です。
隣駅の「大森海岸」や「大森町」の周辺では粗暴行為が数件確認されているので、心配な人は駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
平和島駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
美原通り仲町商店会 | |
---|---|
![]() |
平和島駅の周辺はスーパーがいくつかあるほかに「ビッグファン」という複合施設があります。
なかには温泉・ボーリング・映画館・ライブホール・アスレチックなど、様々な娯楽施設があるほかにスーパーやレストランも入っているので、休日のお出かけにも便利です。
駅から徒歩15分ほどの距離にありますが、駅前から無料バスも出ているので気軽に通えます。
平和島駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
平和島駅は、京急線の1路線しか乗り入れていませんが特急・急行が停まる駅なので、交通アクセスが良いです。
「品川」まで約12分「横浜」まで約16分「羽田空港」まで約10分など、様々な主要駅まで乗り換えなしで行けます。
また、駅前からは路線バスも出ているので「大森」や「東京テレポート」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
平和島駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.8万円 |
---|---|
1K | 8.6万円 |
1DK | 9.6万円 |
1LDK | 12.6万円 |
2LDK | 18.0万円 |
3LDK | - |
平和島駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
平和島駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約8.4万円で、周辺の駅と比べると平均的ですが京急線のなかでは少し高めです。
ただし、交通アクセスの良さや治安の良さなどを考えると特別高いというほどでもないです。
駅付近は高層マンションが多いエリアなので、少し離れた住宅街エリアから探せば安い物件を見つけやすいです。
幹線道路沿いは騒音が心配
平和島は、駅の東側に「第一京浜」南側に「環七通り」があるので、幹線道路に隣接した位置にあります。
どちらの道も日夜問わず交通量が多く、通り沿いはかなり騒がしいです。
また、羽田空港から近いこともあり離着陸する飛行機の騒音も気になるので、静かなところに住みたい人には向いていません。
水害の恐れがある
平和島の周辺には「京浜運河」や小さい川があります。台風や大雨の影響で水位が上がった場合は、水害に遭う恐れがあります。
実際に「大田区ハザードマップ」の浸水想定エリアとして平和島全体が指定されているので、心配な人は平和島で物件を探すのは避けたほうが良いです。
住んだ人の感想


3位:京急新子安駅
京急新子安駅はショッピング施設や娯楽施設がほとんどない街ですが、物価が安いので費用を抑えたい人におすすめです。
駅付近に高層マンションがいくつかありますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっているので落ち着いた雰囲気が好きな人に向いています。
京急新子安駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
駅周辺にショッピング施設や娯楽施設がない地味な街ですが、大きなスーパーが2つあるので日用品の買い物に困ることはありません。
京急新子安駅は「JR新子安駅」の目の前にあるので、JR京浜東北線も使えます。ショッピング施設が充実している「川崎」や「横浜」まで2駅の好立地なので、休日の買い物にも出やすいです。
街全体的に治安が良く学校や公園が多いエリアでもあるので、子育て世代のファミリーが住みやすい環境が整っています。
京急新子安駅の治安
治安 | |
---|---|
京急新子安駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いエリアです。地域住人が積極的にパトロールをおこなっているので犯罪抑止になっています。
繁華街や風俗街などもないので、子育て世代のファミリーや女性の一人暮らしでも安心です。
住宅街の夜道は暗いところが多いので、心配な人は大通りや駅に近いエリアで物件を探したほうが良いです。
京急新子安駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
相鉄ローゼン オルト新子安店 | |
---|---|
![]() |
京急新子安駅の周辺は「オーケーストア」と「そうてつローゼン」の2件しかスーパーがありませんが、どちらも店舗が大きく品揃えが豊富なので買い物しやすいです。
なかでも「そうてつローゼン」は深夜1時30分まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
また、JR新子安の駅前にある「オルトヨコハマ」には薬局・銀行・飲食店などが入っているので、外食にも便利です。
京急新子安駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
京急新子安駅は京急線しか乗り入れていない駅ですが、目の前に「JR新子安駅」があるのでJR京浜東北線も使えます。
ターミナル駅の「横浜」や「川崎」まで2駅の好立地なうえに「品川」や「東京」など都内の主要駅にも乗り換えなしで行けます。
駅前からは路線バスも出ているので「大口」や「反町」など、電車だと乗り換えが必要になる駅もバス1本で行けます。
京急新子安駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 4.9万円 |
---|---|
1K | 7.0万円 |
1DK | - |
1LDK | - |
2LDK | - |
3LDK | - |
京急新子安駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約6.2万円で、周辺の駅と比べると安いほうです。
とくにJR京浜東北線沿いの周辺駅と比べると家賃相場が安く「横浜」より2万円以上も家賃を抑えられます。
ただし、全体的に物件数が少ないエリアなので1DK以上の間取りの家賃相場がわかりません。
広い間取りを探している同棲カップルやファミリー層よりも、家賃を抑えたい一人暮らしに向いています。
幹線道路沿いは騒音が気になる
京急新子安駅は、北側に「第二京浜」南側に「第一京浜」と「首都高速道路」があり、どの通りも日夜問わず交通量が多い道なので周辺はかなり騒がしいです。
また、トラックやバスなどの大型車が多く通る道なので、振動や排気ガスによる空気の汚れもあります。
騒音や排気ガスの影響が心配な人は、幹線道路から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
東京湾沿いは津波が心配
京急新子安駅の南側には「東京湾」があります。
東京湾に近いエリアに住んだ場合、台風や大雨などの災害時に水位が上昇してしまうと水害に遭う恐れがあります。
また、地震による津波の被害も恐れられていて「横浜市ハザードマップ」では津波による水害想定地域に指定されています。
住んだ人の感想


4位:梅屋敷駅
駅前の「ぷらもーる商店街」と「東通り商店街」は活気が良く、下町の雰囲気がある街です。
全体的にのんびりしている印象ですが、飲食店や買い物施設も充実しているので生活しやすい環境が整っています。
梅屋敷駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
大型ショッピング施設などはありませんが、駅前の「ぷらもーる商店街」と「東通り商店街」には様々なお店が揃っているので、日用品の買い物には困りません。
京急線の1路線しか使えませんが、3路線乗り入れている「蒲田駅」まで歩いて行ける距離にあるので交通アクセスも悪くありません。
全体的に穏やかな街並みが特徴的なので、静かな場所で落ち着いて過ごしたい人に向いています。
梅屋敷駅の治安
治安 | |
---|---|
梅屋敷は自転車盗難が少し目立ちますが、そのほかの犯罪は少なく全体的に治安が良い街です。
駅周辺のほとんどのエリアが2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていない治安の良いエリアなので、女性の一人暮らしでも安心です。
歩いて行ける「蒲田駅」の周辺は治安が良くないエリアなので、心配な人は蒲田方面を避けて物件を探したほうが良いです。
梅屋敷駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ぷらもーる梅屋敷商店街 | |
---|---|
![]() |
駅の西側に「ぷらもーる商店街」東側に「梅屋敷東通り商店街」があり、どちらも大きな商店街なので日用品の買い物に困ることはありません。
駅付近には「まいばすけっと」などの小さいスーパーもいくつかありますが「ライフ」や「マルエツ」などの大型スーパーは駅から離れているので、自転車があると便利です。
商店街の周辺には定番のチェーン店から個人経営のお店まで、幅広いバリエーションの飲食店も豊富にあるので外食メインの人でも安心です。
梅屋敷駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
梅屋敷駅は京急線の1路線しか乗り入れていないうえに、特急や快特が停まらないのでアクセスが良くありません。
ただし、駅から南西に17分ほど歩いたところにある「JR蒲田駅」を利用することで、JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線も使えます。
梅屋敷の駅前からはJR蒲田駅まで行く路線バスも出ているので、歩くのが面倒な人でも気軽に利用できます。
梅屋敷駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.1万円 |
---|---|
1K | 7.9万円 |
1DK | 11.6万円 |
1LDK | 13.6万円 |
2LDK | - |
3LDK | - |
梅屋敷駅 周辺の住宅 | |
---|---|
![]() |
梅屋敷周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7.9万円です。
都内の一人暮らしの平均家賃が7.5万円~8.5万円くらいと言われているので、梅屋敷の家賃相場は平均的ですが周辺駅と比べると少し安いです。
ファミリー向けの2LDKや3LDKは物件数が少ないので家賃相場がわかりませんが、広い間取りの相場が極端に高くなる訳ではないです。
第一京浜沿いは騒音が気になる
梅屋敷駅の目の前には「第一京浜」という幹線道路が通っています。日夜問わず交通量の多い道なので、通りから近いエリアに住むと騒音が気になります。
また、バスやトラックなどの大型車も多く通るので、排気ガスによる空気の汚れもあります。
騒音や排気ガスに空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
東邦医大病院が駅の近くにある
梅屋敷駅から西に歩いて5分ほどのところに「東邦大学医療センター 大森病院」があります。
特定機能病院の承認を受けている大きな病院で、診療科が30以上もあるのでどんな症状のときでも診てもらえます。
また、土曜日の診療も行われているので平日が仕事の人でも安心です。
住んだ人の感想


5位:青物横丁駅
青物横丁駅周辺は再開発が進んでいるエリアと、昔ながらの商店街が残る古いエリアに分かれている街です。
「青物横丁商店街」には歴史を感じさせる文化遺産が多く存在すると同時に、高層マンションやオフィスビルが建ち並ぶベイエリアにも隣接しています。
青物横丁駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
青物横丁は駅前の「青物横丁商店街」が有名で様々な買い物施設や飲食店が建ち並んでいるので、日用品の買い物や外食には困りません。
「大井町駅」や「品川シーサイド」など、ショッピング施設や娯楽施設が充実している駅にも歩いて行けるので、休日のお出かけもしやすいです。
ただし、家賃相場が高いエリアでもあるので家賃を抑えたい人には向いていません。
青物横丁駅の治安
治安 | |
---|---|
青物横丁駅の周辺は、全体的に犯罪発生件数が少なく治安が良いです。
駅前の「南品川3丁目」や「東品川4丁目」などのエリアでは、2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていません。
ただし「南品川4丁目」では侵入窃盗の発生率が高くなっているので、心配な人はオートロック付きのマンションなどセキュリティがしっかりしている物件を探したほうが良いです。
青物横丁駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
オーケー 青物横丁店 | |
---|---|
![]() |
青物横丁駅の周辺は、スーパーがいくつもあるので買い物に便利な環境です。
なかでも、有名な「青物横丁商店街」には様々なお店が建ち並んでいるので、いつものスーパーに飽きた人でも楽しめます。
商店街には飲食店も多くバリエーションが豊富なので、仕事帰りなどの外食にも便利です。
徒歩圏内には「大井町駅」や「品川シーサイド駅」もあり、それぞれの駅周辺には「イオン」や「阪急大井町ガーデン」などの大型ショッピング施設もあるので買い物に困りません。
青物横丁駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
青物横丁駅は京急線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、特急とエアポート急行が停まる駅なので電車を待たずに済みます。
徒歩圏内にある「大井町駅」や「品川シーサイド駅」を利用することで、JR京浜東北線・大井町線・りんかい線も使えます。
また、駅前からは路線バスも出ているので「大森駅」や「台場駅」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
青物横丁駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.3万円 |
---|---|
1K | 10.5万円 |
1DK | - |
1LDK | 18.3万円 |
2LDK | 20.9万円 |
3LDK | 27.9万円 |
青物横丁駅 周辺のマンション | |
---|---|
![]() |
青物横丁駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約10.4万円で、3駅隣にある「品川駅」と同じくらい高いです。
古い物件が多い印象が強い青物横丁ですが、オフィス街や利便性の高い街に囲まれているのでそのぶん家賃相場も高くなります。
ただし、2LDK以上の広い間取りになると「品川」と比べて10万円以上家賃が抑えられるので、ファミリー層におすすめです。
第一京浜沿いは騒音が気になる
青物横丁駅は「第一京浜」という幹線道路沿いに位置しています。日夜問わず交通量の多い道なので、通りから近いエリアに住むと騒音が気になります。
とくに、バスやトラックなどの大型車が多く通るので、排気ガスによる空気の汚れや振動なども気になります。
また、羽田空港から近い位置にあるのでエリアによっては飛行機の騒音も気になります。
一部エリアで水害の恐れがある
青物横丁駅から東に12分ほど歩くと「京浜運河」が流れています。
駅から距離はありますが、台風や大雨などの災害時に京浜運河が氾濫した場合、一部エリアで水害に遭う恐れがあります。
水害が心配な人は、京浜運河から離れた駅西側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


京急線の概要
京急線本線は、東京都港区の「泉岳寺駅」と神奈川県横須賀市の「浦賀駅」を結ぶ、京浜急行電鉄の路線です。
京急本線は、途中駅で様々な方面へ路線が分岐していて「羽田空港」まで行く空港線「川崎大師」を通る大師線「逗子・葉山」まで行く逗子線「三崎口」まで行く久里浜線があります。
京急本線の混雑率は144%で、都内の満員電車に比べると混雑率は低いです。
とくに「戸部~横浜」の区間が混雑していますが「横浜~品川」の区間は他の路線が通っていることもあり、比較的空いています。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから京急線の駅一覧
京急線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 泉岳寺駅 |
![]() 品川駅 |
![]() 北品川駅 |
![]() 新馬場駅 |
![]() 青物横丁駅 |
![]() 鮫洲駅 |
![]() 立会川駅 |
![]() 大森海岸駅 |
![]() 平和島駅 |
![]() 大森町駅 |
![]() 梅屋敷駅 |
![]() 京急蒲田駅 |
![]() 雑色駅 |
![]() 六郷土手駅 |
![]() 京急川崎駅 |
![]() 八丁畷駅 |
![]() 鶴見市場駅 |
![]() 京急鶴見駅 |
![]() 花月総持寺駅 |
![]() 生麦駅 |
![]() 京急新子安駅 |
![]() 子安駅 |
![]() 神奈川新町駅 |
![]() 京急東神奈川駅 |
![]() 神奈川駅 |
![]() 横浜駅 |
![]() 戸部駅 |
![]() 日ノ出町駅 |
![]() 黄金町駅 |
![]() 南太田駅 |
![]() 井土ヶ谷駅 |
![]() 弘明寺駅 |
![]() 上大岡駅 |
![]() 屏風浦駅 |
![]() 杉田駅 |
![]() 京急富岡駅 |
![]() 能見台駅 |
![]() 金沢文庫駅 |
![]() 金沢八景駅 |
![]() 追浜駅 |
![]() 京急田浦駅 |
![]() 安針塚駅 |
![]() 逸見駅 |
![]() 汐入駅 |
![]() 横須賀中央駅 |
![]() 県立大学駅 |
![]() 堀ノ内駅 |
![]() 京急大津駅 |
![]() 馬堀海岸駅 |
![]() 浦賀駅 |