最終更新:2021年1月21日

当サイト「Rooch」が独自に、家賃相場・交通アクセス・治安・買い物環境などを総合的に判断し、2020年版の神奈川県の住みやすい街ランキングTOP5を作成しました!
神奈川県内に引っ越す予定の人は必見です。子育てしやすい街ランキングや、主要路線別アクセスが良い街ランキングもあります。
今回紹介するランキングを参考に、どの街に住むかの目星をつけてみてください。では、さっそく神奈川県の住みやすい街ランキングを紹介します!
1位:武蔵小杉
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
・商業施設や商店街など買い物環境が充実
・飲食店が多い
・再開発で街並みがキレイ
・街灯が多くて夜でも明るい
・都内並みに家賃が高い
武蔵小杉についてのコメント
一番の利点はやはりアクセスの良さですね。横浜や東京に乗換なしでアクセスできて、なおかつ武蔵小杉自体も発展しています。ここまで利便性が高い街は中々ないと思いますよ!
再開発が進んでいて、ショッピングモールや飲食店がどんどん増えてきています!
ただ、その分家賃も高くなってきていますね。お金のある社会人向けの街といったところでしょうか。実際、タワーマンションも増えてきていて、ファミリー層が多くなってきています。
武蔵小杉周辺の家賃相場
武蔵小杉より高い駅 | 武蔵小杉の家賃 | 武蔵小杉より低い駅 |
---|---|---|
恵比寿:12.8万円 品川:11万円 大崎:9.2万円 横浜:7.9万円 |
7.7万円 | 多摩川:7.5万円 向河原:7.3万円 日吉:6.7万円 新川崎:6.7万円 |
アクセス
武蔵小杉駅は、JR横須賀線・JR南武線・湘南新宿ライン・東急東横線・東急目黒線の5路線が使えます。
横浜駅はもちろん、都内の渋谷駅や新宿駅、東京駅にも乗り換えなしで行ける便利な駅です。
ただ、朝の通勤ラッシュ時にはすごく混雑して、入場待機列ができるほどです。近いうちに、川崎市が混雑緩和に向けて対策を強化する予定らしいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約16分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約27分 | 乗換なし |
横浜駅 | 約10分 | 乗換なし |
治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
武蔵小杉周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
ファミリー層が多く、地域の目が行き届いているので、女性の一人暮らしでも安心です。
また、再開発で街灯の数も増えたので、夜でも周囲が見渡せるほど明るく、安心して歩けます。
買い物環境
武蔵小杉は「東急ストア」「成城石井」「イトーヨーカドー」などの大きいスーパーが多く、日用品の買い物に困りません!
特に「東急ストア」は、24時間営業なので時間を気にせずに買い物ができて、仕事などで帰りが遅くなったときも助かりますね。
2位:日吉
・駅前に商店街が多い
・ラーメンの激戦区
・横浜・渋谷へのアクセスが良い
日吉についてのコメント
日吉は、慶応大学の日吉キャンパスがあるので、学生が多く住んでいます。学生向けのリーズナブルなお店が多いですね!
駅ビルの「日吉東急アベニュー」をはじめ、商店街がいくつも伸びているので、毎日の買い物には困りません。
学生向けのマンション・アパートと戸建てが建ち並ぶ住宅街は、とても落ち着いていて治安は良好です。緑が多くのんびりとした雰囲気なので、静かに暮らしたい方におすすめです。
東横線の急行停車駅で、横浜へ11分、渋谷まで19分のアクセスも魅力の一つですね!
日吉周辺の家賃相場
日吉より高い駅 | 日吉の家賃 | 日吉より低い駅 |
---|---|---|
横浜:7.9万円 武蔵小杉:7.7万円 多摩川:7.4万円 北山田:7.2万円 元住吉:6.9万円 |
6.7万円 | 大倉山:6.5万円 日吉本町:6.4万円 高田:6.3万円 |
アクセス
日吉駅は、東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンラインの3路線が使えます。
横浜市内にアクセスしやすい上、東急東横線直通で渋谷駅や池袋駅まで乗り換えなしで行けます。
ただし、東急線の2路線は、通勤ラッシュ時にかなり混雑するので、座って通勤は諦めたほうが良いです。
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
新宿駅 | 約31分 | 1回 |
渋谷駅 | 約19分 | 無 |
池袋駅 | 約41分 | 無 |
横浜駅 | 約11分 | 無 |
川崎駅 | 約18分 | 1回 |
治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
日吉周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
日吉は、駅周辺の人通りが多く、街灯も多いので夜道も明るいため、女性でも安心して生活ができます。
基本的に地域住民しかいないので、大きな犯罪も起きていません。
買い物環境
「フレッシュマートながえ」「miniピアゴ日吉本町1丁目店」など、スーパーの他に駅前に商店街もあり、日用品の買い物には困りません!
24時間営業しているスーパーもあり、夜遅くの買い物でも非常に便利ですね!
3位:川崎
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
・娯楽施設が充実している
・都内・横浜と簡単に行けるアクセスの良さ
・人が多く集まるためか治安が悪い
川崎についてのコメント
川崎駅は、大型ショッピングセンター「ラゾーナ」と「アトレ」「川崎アゼリア」が駅構内から行けます。ファッション・雑貨・家電など、生活に密着した店舗が多いので非常に便利です。
駅周辺には、カフェや飲食店、弁当・総菜店が豊富にあり、映画館やカラオケなどの娯楽施設も充実しています。休日にわざわざ都内や横浜へ行かなくても、大抵の事は川崎周辺で済みます。
利便性が高い分、周辺駅より家賃相場はやや高い傾向にあります。また、一部は繁華街になっていて、風俗店が多く治安はあまり良くありません。
お部屋探しの際は、帰り道のルートをしっかり確認しておきましょう。治安面さえ我慢できれば、衣食住環境が揃っているので住みやすいですよ。
川崎周辺の家賃相場
川崎より高い駅 | 川崎の家賃 | 川崎より低い駅 |
---|---|---|
新橋:12.3万円 蒲田:8.2万円 大森:8.3万円 横浜:7.9万円 |
7.3万円 | 鶴見:6.9万円 八丁畷:6.9万円 戸塚:6.6万円 小田栄:6.2万円 |
アクセス
川崎駅は、JR京浜東北・根岸線、JR東海道本線、JR南武線の3路線が乗り入れています。
都内の主要駅である東京・品川・上野や、中野・赤羽にも乗り換えなしで行けます。
また、徒歩3分ほどの場所に京急川崎駅があり、京急本線と京急大師線が使えるので、実質5路線使えて便利です。
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
東京駅 | 約18分 | 無 |
新宿駅 | 約33分 | 1回 |
渋谷駅 | 約26分 | 1回 |
池袋駅 | 約42分 | 1回 |
横浜駅 | 約7分 | 無 |
治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
川崎周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
駅の東口周辺は歓楽街で、パチンコ店や風俗店が建ち並んでいます。居酒屋も多いため、夜になると酔っぱらいやキャッチが増えます。
路地裏や河川敷付近はホームレスの人が多く、近寄りづらい雰囲気があります。
西口は、閑静な住宅街になっていてトラブルが少なく、女性の一人暮らしやファミリー層に人気です。川崎に住むなら、治安を考えて西口側にすべきです。
買い物スポット
川崎は、「成城石井」「東急ストア」など数多くのスーパーがあり、買い物がしやすいです。ただ、ほとんど21時に閉店してしまうため、夜遅くだとスーパーを利用できません。
4位:藤沢
出典:https://ja.wikipedia.org/
・買い物環境が充実している
・都会のわりに家賃が安くて穴場
・夏以外は基本的に治安が良い
・子育て制度が充実している
藤沢についてのコメント
藤沢は、神奈川の主要駅から離れた場所にある街なのに、ビルや大型商業施設があり結構都会な街です。
駅の北側と南側に、大小の商店街が14ヶ所もあり、かなり買い物環境が充実しています。野菜や惣菜類は、商店街で購入したほうがお得です。
ただし、江ノ島海岸が近いため、夏はサーフィンや海水浴、花火を目当てにかなりの人が集まります。中にはガラが悪い人もいるので、夏はやや治安が心配です。
藤沢周辺の家賃相場
藤沢より高い駅 | 藤沢の家賃 | 藤沢より低い駅 |
---|---|---|
横浜:8.8万円 | 6.4万円 | 辻堂:5.4万円 藤沢本町:5万円 戸塚:5.9万円 善行:4.9万円 |
アクセス
藤沢駅は、JR東海道本線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄の4路線が使えます。
横浜駅や品川駅、東京駅、新宿駅などの主要駅に乗り換えなしで行けるうえ、どの駅にも1時間以内で到着するので使い勝手が良い駅です。
ちなみに、バス路線も充実しており、湘南台駅・辻堂駅・茅ヶ崎駅・大船駅にもすぐ行けます。
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
新宿駅 | 約51分 | 無 |
渋谷駅 | 約46分 | 無 |
池袋駅 | 約57分 | 無 |
品川駅 | 約38分 | 無 |
横浜駅 | 約20分 | 無 |
治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
横浜周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
落ち着いた住宅街が広がっていて、街灯も多く設置されているので、夜道も安心して歩けます。
ただし、夏だけはサーフィンや海水浴などで若者が多く集まるため、ガラの悪い人を見かけます。
買い物環境
駅の北側と南側に、大小の商店街が14ヶ所もあり、かなり買い物環境が充実しています。
とくに北側の商店街は、衣類店や薬局、生活雑貨店など、日常の生活で欠かせないものが集まっています。
また「湘南藤沢オーパ」や「小田急湘南ゲート」「ルミネ藤沢」などの大型商業施設があるので、大抵のものは何でも揃います。
5位:たまプラーザ
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
・商業施設や飲食店が多い
・女性に人気の施設が多い
・治安が良く生活しやすい
・ディズニーや羽田空港へ向かう直通バスがある
たまプラーザについてのコメント
たまプラーザ駅は、駅前の再開発により、大きく生まれ変わりました。駅直結の巨大ショッピングモール「たまプラーザテラス」ができ、買い物や外食がしやすくなりました!
駅前から少し離れると、ファミリーの多い閑静な住宅街が広がっています。緑が多く落ち着いた雰囲気で、治安も良好です。住宅街にはコンビニや飲食店などがないため、単身だとやや寂しいかもしれませんね。
交通面では、東急田園都市線の急行や準急が停まるため、渋谷駅まで直通約25分でアクセスできます。
たまプラーザ周辺の家賃相場
たまプラーザより高い駅 | たまプラーザの家賃 | たまプラーザより低い駅 |
---|---|---|
あざみ野:7.8万円 品川:11万円 大崎:9.2万円 |
7.4万円 | 宮前平:7.2万円 鷺沼:6.8万円 江田:6.4万円 |
アクセス
たまプラーザ駅は、東急田園都市線しか通っていませんが、東京メトロ半蔵門線に直通運転しているので、横浜駅や渋谷駅、大手町駅に出やすく便利です。
ただ朝夕の通勤ラッシュがすごく混雑します。またほぼ毎朝遅延しているので、少し早めに家を出る必要があります。
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
新宿駅 | 約36分 | 1回 |
渋谷駅 | 約22分 | 無 |
池袋駅 | 約43分 | 1回 |
品川駅 | 約40分 | 2回 |
横浜駅 | 約37分 | 1回 |
治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
たまプラーザ周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
地域の防犯意識が高く、治安が良い街なので、女性の一人暮らしやファミリーにおすすめです。
ただ住宅街は街灯が少ないエリアもあるため、夜道の一人歩きは少し心細い面があります。
買い物環境
グルメやファッションをはじめ、「東急ストア」や「成城石井」、生活雑貨などの生活に密着した店舗も揃っているのでとても便利です。
とくに、「東急ストア」は深夜1時まで営業しているので、仕事などで帰りが遅くなったときも安心して寄れます。
また、東急百貨店やイトーヨーカドーなどの大型商業施設もあるので、大抵のものは買い揃えられます。
自分に合った住みやすい街を探すなら
自分に合った住みやすい街を探すなら、候補をある程度絞ってから、不動産屋に相談するのがおすすめです。不動産屋はお部屋だけでなく地域の住環境についても相談に乗ってくれます。
チャット不動産屋の「イエプラ」なら、お店に行かなくてもチャットやLINEで街について相談しながら、お部屋探しを進められます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトから、住みやすい街を紹介してくれます。
深夜0時まで営業しているので、なかなか不動産屋に行く時間がない人にもおすすめです!
子育てしやすい街ランキングTOP3!
治安や家賃、周辺の環境など、神奈川県で子育てしやすい街をTOP3でまとめました!お子様がいるご家族必見です!
第1位:たまプラーザ
青葉区にあるたまプラーザは、ちょっと高級感のある街並みでファミリー層が多いです。ガラの悪い人が寄り付かないので犯罪発生率がかなり低く、治安がとても良い街です!
駅周辺に買い物環境が充実していて、かなり過ごしやすい街ですね!
第2位:仲町台
都筑区は、治安が良い地域が多く落ち着いています。その中でも特に、「仲町台」は買い物環境が揃っていて、駅前はキレイに整備されています。
駅の近くに「せせらぎ公園」という大きな公園があるので、休日はお子様と一緒に散歩などしてみてはいかがでしょうか。周辺駅と比較して、家賃が安いのでおすすめの街です!
第3位:大船
大船は、そこそこ大きいターミナル駅の割に治安が良いです。警察による防犯パトロールが頻繁に行われているためか、もしくは大船観音のおかげなのか……。
大きい街なので、買い物環境はもちろん充実しています。ただ、車の交通量が多いので、交通事故には気を付けなければいけませんね。
主要路線別アクセスが良い駅ランキング
神奈川県のアクセスが良い街をランキング形式でまとめました!都内に勤務されている人や、横浜方面まで良く行く人は是非参考にしてみて下さい!
湘南新宿ライン・横須賀線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 全部で11路線走っている横浜が1位です。どこに行くにもまったく困りません。 |
2位 | 武蔵小杉駅 | 路線数が5本あり、横浜や渋谷、新宿に出やすいです。 |
3位 | 戸塚駅 | 4路線通っているうえ、乗り換えなしで横浜や都内まで出れます。 |
東海道本線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 路線の多さがずば抜けて多い横浜が1位です。 |
2位 | 川崎駅 | 3路線通っていて、横浜や都内に出やすいです。 |
3位 | 戸塚駅 | 4路線あって便利ですが、立地的に都内から遠いので3位です。 |
京浜東北線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 神奈川県内で、横浜を抜ける駅はないと言っても過言ではないほど便利です。 |
2位 | 川崎駅 | 3路線通っていて、横浜や東京駅に出やすいです。 |
3位 | 東神奈川駅 | 東神奈川は徒歩圏内に京急線と東横線があるので、かなり便利な駅です。 |
南武線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 武蔵小杉駅 | 5路線通っているので1位です。横浜や都内に行きやすく便利です。 |
2位 | 川崎駅 | 川崎は3路線通っていて、都内へのアクセスが非常に便利です。 |
3位 | 登戸駅 | 南武線と小田急小田原線があり、新宿に乗り換えなしで行けます。 |
相模線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 橋本駅 | 神奈川県の中でも東京よりにある橋本は、全部で3路線通っていて、都内へのアクセスが便利です。 |
2位 | 厚木駅 | 2路線あります。都内から遠いですが、快速で新宿まで出やすいため2位です。 |
3位 | 茅ヶ崎駅 | 厚木と同じ条件ですが、立地的に茅ヶ崎の方が都内から遠いので3位です。 |
横浜線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 11路線ある横浜は、ぶっちぎりの1位です。 |
2位 | 桜木町駅 | 4路線使えるうえ、少し歩けば東横線も使えるので神奈川や都内へアクセスしやすいです。 |
3位 | 新横浜駅 | 在来線2路線に新幹線が使えるので、出張や旅行の頻度が多い人におすすめです。 |
根岸線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 神奈川で一番アクセスが便利な主要駅です。 |
2位 | 桜木町駅 | 4路線使えるうえ、徒歩5分ほどで馬車道まで行けるので、実質5路線使えます。 |
3位 | 関内駅 | ブルーラインを利用できる関内が3位です。JR線の発車メロディが、横浜DeNAベイスターズの応援歌で有名です。 |
田園都市線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 長津田駅 | ほかにJRが3路線使えます。快速が止まるので、渋谷や大手町にアクセスしやすいです。 |
2位 | 溝の口駅 | 2路線使えるうえ、快速が止まるので都内に出やすいです。 |
3位 | あざみ野駅 | ブルーラインに乗り換えられるので、横浜と都内どちらにも出やすいです。 |
東急東横線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 言わずもがな、堂々の1位です! |
2位 | 武蔵小杉駅 | 5路線通っていて、横浜はもちろん都内に出やすいです。 |
3位 | 菊名駅 | 東横線のほかに、JR横浜線が通っているので神奈川県内もアクセスしやすいです。 |
京急本線(久里浜線・大師線・逗子線)
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 神奈川県内はもちろん、都内にも出やすくかなり便利です。 |
2位 | 京急川崎駅 | 徒歩でJR 川崎駅まで行けるので、意外と便利な駅です。 |
3位 | 上大岡駅 | 快速が停車するうえ、ブルーラインにも乗り換えられます。 |
小田原線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 登戸駅 | 新宿まで約20分で行けるうえ、南北線も使えます。 |
2位 | 小田原駅 | 5路線使えますが、登戸よりも横浜や新宿に出るのに時間がかかるので2位です。 |
3位 | 海老名駅 | 相鉄線が通っていますが、移動時間がかかるので3位です。時間に余裕があり、座って通勤したい人に良いです。 |
みなとみらい線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 11路線通っている駅は日本でもここだけです。新幹線を除くと、東京駅より乗り入れが多い駅です。 |
2位 | みなとみらい駅 | みなとみらい線しかありませんが、徒歩10分弱で桜木町まで行けるので、わりと便利です。 |
3位 | 馬車道駅 | みなとみらい同様に一路線しかないです。ただ、JR関内駅に歩いて行けます。 |
相鉄本線・いずみ野線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 横浜駅 | 文句のつけようがないくらい、便利な駅です。 |
2位 | 平沼橋駅 | 相鉄線しかないですが、歩いて横浜駅にいけるので穴場です。 |
3位 | 二俣川駅 | 相鉄線の快速が停車します。湘南台方面へのアクセスが非常に良いです。 |
相模原線
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 橋本駅 | JRが通っているので、横浜はもちろん都内へも出やすいです。 |
2位 | 若葉台駅 | 相模原線しかないですが、徒歩圏内に黒川駅があるので小田急多摩線も使えます。 |
3位 | 京王稲田堤駅 | 少し離れていますが、JRが通っている稲田堤駅も使えます。 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!