最終更新:2021年1月15日

当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に上井草駅周辺に現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミなどを掲載!
街の雰囲気や女性や子供が気になる治安、買い物環境や家賃相場、交通アクセスなど、上井草周辺の「ありのまま」の情報を大公開します!
一人暮らしだけでなく、ファミリーの方も参考になる内容になっています!読み終わったころには、上井草周辺がどんな街なのか丸わかりです♪
上井草周辺は、これと言った特徴のない古さが残る街です!
都内の相場と比べて家賃は安いですが、買い物は不便だったり、飲食店はそこそこあるけど、普段使いできるようなお店は少なかったり。
便利さと不便さが上手く噛み合わない街ですね。
では、住みやすさや治安に関する詳細の情報をご紹介していきます!
上井草の住みやすさデータ
上井草の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した上井草の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・都内の家賃相場と比べると安い物件が多い
・住宅街の夜道は暗い
治安 | |
---|---|
上井草は犯罪件数が少ない地域が多く、女性の一人暮らしでも安心して生活できます!
ちなみに駅周辺には交番が2件あるので、安心ですね!
交通の便 | |
---|---|
「西武新宿線」が開通している上井草は、高田馬場と西武新宿まで乗り換えなしで行けます!ただ、快速は停車しないので約20分ほど時間がかかります。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
西武新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約36分 | 1回 |
池袋駅 | 約28分 | 1回 |
東京駅 | 約48分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
西武新宿駅 | 0:30 | 0:18 |
渋谷駅 | 0:17 | 0:06 |
池袋駅 | 0:23 | 0:11 |
東京駅 | 0:03 | 23:58 |
買い物環境 | |
---|---|
上井草は駅の周辺にスーパーがほとんどありません。
少し離れたところに大きい「いなげや」がありますが、基本的に住宅街にあったりするのでお店を探しにくいですね。
また、色々なところに拡散しているので、自転車などがないと不便です。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
miniピアゴ 上井草3丁目店 | 24時間営業 | ★★★ |
肉のハナマサ 上井草店 | 8:00~22:00 | ★★★ |
いなげや 下石神井店 | 9:30~22:45 | ★★★ |
飲食店の多さ | |
---|---|
飲食店は駅の周辺に数店舗あります。ただ、自炊をしない人が普段使いできるようなお店はかなり限られています。
ラーメン屋がそこそこ多い印象です。
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
周辺駅と家賃相場を比べると、上井草は高くもなく安くもないです。
ただ、周辺は基本的に都内の家賃相場と比較すると安い所が多いですよ!
上井草駅周辺の特徴や雰囲気について
南口側の雰囲気
![]() |
上井草駅の南口です。上井草駅は、北口と南口に別れていますが、上りと下りで使う改札が決められています。
結局、どの辺に住んでも両方の改札を使うことになるわけですね。
![]() |
駅前には商店街がありますが、買い物ができるお店はありません。飲食店が中心ですね。焼肉屋や居酒屋が多い印象です。
![]() |
商店街を抜けて少し歩くと住宅街になります。周辺には「上井草スポーツセンター」があり、プールやジムを利用できます。
運動不足はここを利用すれば解消されますよ♪
![]() |
「上井草スポーツセンター」周辺は一戸建てが多いですね。マンションは全くと言っていい程ないです。
![]() |
スポーツセンターの周辺をぐるっと回ると、また駅の近くに戻ってきます。この辺の住宅は一戸建ての他にマンションが増えてきますね。
![]() |
住宅街にひっそりとハナマサがありました。近隣の人は便利ですね。ただ、住宅街の中なのでちょっと見つけにくいです。
北口側の雰囲気
![]() |
北口の駅前です。西部新宿など上り方面へ向かう時に使います。南口と比べて、かなりこじんまりとしていますよね。
![]() |
駅前の大通りの様子です。通り沿いにコンビニやパチンコ屋や、個人経営の飲食店が少しだけあります。
![]() |
駅前の大通りを進むと、街路樹の多い交差点に出ます。
![]() |
交差点を直進して細い道に入ると「下石神井商店街」になります。
正直、飲食店や個人経営のお店が数店舗あるくらいで利便性は悪いですが、毎年夏祭りを開催するなどしています。
普段はそんなに人通りが多い商店街じゃないですけど、お祭りの時は若者から近所の人までかなりの人が集まっていましたね。
前はサンバの恰好をしている外人さんをゲストに呼んでいたりして、中々楽しめるお祭りでしたよ!
![]() |
「下石神井商店街」を抜けると「新青梅街道」に出ます。この通りは車の通行が激しいですね。周辺はマンションが多い印象です。
![]() |
「新青梅街道」沿いにあるラーメン屋の「幸来」。ここはめちゃくちゃ美味しいです。豚骨ベースの濃いスープが細麺に絡んでもう、絶妙。他には油そばも美味しいんです。
![]() |
「新青梅街道」沿いには更に「いなげや」もあります。駅から行きやすいスーパーで一番大きいのがここです。
ちょっと高くない?と思う時もありますが、妥協するしかないですね……。
![]() |
「新青梅街道」も一回横道に入れば住宅街になっています。
辺りは一戸建てや単身向けのアパートが多いですね。街灯が少ないので夜道は暗くなります。特に女性の方は気を付けて下さいね。
上井草駅周辺の治安情報
上井草駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
上井草周辺は治安が良いです。杉並区で地域の防犯パトロールがされていて、女性の一人暮らしも安心して生活できます。
治安が良い順にの3段階で表記
上井草駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
2017年1月~11月の間に、上井草駅西側の上石神井1丁目のみ暴行5件、傷害2件と7件の粗暴行為が発生していますが、その他のエリアは4件未満なので、上石神井1丁目を除けば比較的治安が良いです。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
上井草駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。
周辺駅の吉祥寺、荻窪、練馬は犯罪件数が40件以下、中野は41件以上の粗暴行為が発生しています。
上井草駅周辺は一部を除いて4件以下と圧倒的に犯罪件数が少ないので、女性の方でも安心して暮らせる街です。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
上井草駅周辺は、西側で公然わいせつがまれに発生しています。
東側では1件も公然わいせつが発生しておらず、女性の一人暮らしにおすすめです。ただ、人通りが少なく、閑静な住宅街なので、女性の一人歩きは気を付けましょう。
発生エリア | 詳細 | 発生日時 |
---|---|---|
練馬区上石神井1丁目付近 | 露出 | 2017年6月24日18時頃 |
練馬区石神井台1丁目付近 | 不審者(声かけ) | 2017年6月7日16時頃 |
杉並区今川3丁目付近 | 露出 | 2017年3月16日11時頃 |
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
上井草の口コミ評判(全9件)

居住期間:2015年01月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 東京都内で都心から各駅停車で20分という距離でありながら公園も多く、畑なども存在していて緑を感じる事が出来ます。ベッドタウンでファミリーも多く、図書館などの施設も多くあり都内で子供を育てるには良い環境だと思います。
- 住みにくい点
- 電車が各駅停車しか停車しないため、朝の通勤時など急ぐ時は乗換えの必要があるのが不便に感じる。また、駅前にチェーン展開をしている知名度があるお店が少ない為、個人商店にはなかなか入りづらく、帰宅時に外食するという選択肢がないのが残念に思う点です。

居住期間:2014年07月~2017年10月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 住宅街なので基本静かではあります。 少し歩きますが大型スーパーもあります。公園やスポーツセンターがあり自然も多いのでゴミゴミした感じはなく過ごし易いです。荻窪駅までバスで15分程度なのでJRやメトロを使うには便利な方かと思います。
- 住みにくい点
- 近場にスーパーがないので仕事帰りに寄るとなるとコンビニで買い物になってしまうのが不便です。また交通手段がバスと電車で西武新宿線のみなのでわざわざバスで荻窪駅まで行ったり、高田馬場まで電車で行がなければいけないので交通の便は良くはないです。 近くに早稲田大学のグラウンドや寮があり、学生が夜中うるさいことがあるのが迷惑に感じる事があります。

居住期間:2016年03月~2017年08月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 駅周辺にはチェーン店含め飲食店が多く、特に週末は賑わっています。駅南側は大きな公園や大病院・高校があり、駅北側にも石神井公園をはじめ緑の多い環境に加え、小学校・中学校があるためファミリー層が多く、非常に治安が良いです。深夜に帰ることも多いのですが、不審な人物を見かけることはありませんでした。通学・下校時には地元住民の方や警察さんが交通整理を行ってくださっており、父兄の方は安心できるかと思います。 また、中央線沿いに比べ家賃が安いです。
- 住みにくい点
- 駅付近にスーパーがないです。北側にも南側にもあるにはるのですが、どちらも駅から徒歩約10分と若干遠いです。自転車や車があると便利です。 交通アクセエスがあまりよくありません。私鉄しか走っていないため、移動や通勤が若干不便です。高田馬場駅で山手線に乗り換える方が多く、通勤・帰宅時には大変混雑します。また、快速が止まりません。各駅停車になります。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 6.5万円 |
---|---|
1K | 6.6万円 |
1DK | 7万円 |
1LDK | 10万円 |
周辺駅との家賃相場比較
西武新宿線
井荻 | 7.1万円 |
---|---|
下井草 | 6.9万円 |
☆上井草☆ | 6.7万円 |
武蔵関 | 6.5万円 |
上石神井 | 6.1万円 |
家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい
家賃の安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。
ネット不動産屋「イエプラ」なら、不動産業者しか契約できない、最新情報が載っている業者専用の物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
不動産屋に行くのがめんどくさい方でも、最新情報を把握しながら不動産屋に相談できるので一石二鳥です!
上井草駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 3件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 2件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 2件 |
郵便局 | 1件 |
薬局 | 4件 |
書店 | 0件 |
カフェ | 4件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
上井草が気になる方向けの街紹介
上井草が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
もっとスーパーが充実した街なら
西武新宿線沿いにある「上石神井」と「武蔵関」は、駅周辺にスーパーがあり普段の買い物には困らない環境です!
もっと駅前が発展している街なら
→「田無」がおすすめ
「上井草」と比べて「田無」は駅周辺に商業施設が多く、駅前が発展しています!買い物をするのに便利ですよ♪
もっと利便性の良い街なら
→「中井」がおすすめ
中井は、買い物環境、アクセスと利便性の良い街です。家賃も都内の相場と比べたら安いのでおすすめです♪
他の駅を探す
ボタンをタップすると、上井草駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
西武新宿線
杉並区内の駅から探す | ||
---|---|---|
荻窪 | 高円寺 | 阿佐ヶ谷 |
西荻窪 | 八幡山 | 方南町 |
永福町 | 久我山 | 東高円寺 |
高井戸 | 浜田山 | 新高円寺 |
下井草 | 上井草 | 井荻 |
西永福 | 富士見ヶ丘 | - |