最終更新:2021年1月14日

十条駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで十条駅周辺に住む判断の参考にしてください。
十条駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
十条駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・新宿などさまざまな主要駅まで乗換なしで行ける
・商店街が賑わっていて買い物や外食に便利
・治安が良く人情溢れる下町
・土日は観光客でかなり混雑する
・家賃相場は低めだが古めの物件が多い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
十条駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、東十条駅周辺の犯罪率を算出しました。
東十条駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安がとても良い街です。
駅から離れた「東十条1・3丁目」では、計4件の粗暴犯が発生しています。少ない件数ですが、心配な人は駅の近くで物件を探した方が良いです。
他のエリアでは犯罪が1件も起きていないので、治安が気になる人や女性の一人暮らしにもおすすめです。
東十条駅周辺の総犯罪率 | 0.02% |
---|
※中十条四丁目は警視庁の犯罪データなし
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.02% | 4件 |
侵入窃盗 | 0.00%以下 | 0件 |
※中十条四丁目は警視庁の犯罪データなし
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
東十条一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
東十条二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
東十条三丁目 | 0件 | 3件 | 0件 |
東十条四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
東十条五丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
岸町二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
中十条二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
中十条三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
※中十条四丁目は警視庁の犯罪データなし
自治体発表の町村別の人口はこちら
東十条一丁目 | 2,493人 |
---|---|
東十条二丁目 | 2,417人 |
東十条三丁目 | 3,312人 |
東十条四丁目 | 2,515人 |
東十条五丁目 | 2,246人 |
岸町二丁目 | 1,459人 |
中十条二丁目 | 2,005人 |
中十条三丁目 | 2,979人 |
中十条四丁目 | 966人 |
十条駅周辺の交通アクセス
十条駅はJR埼京線の駅なので、さまざまな主要駅にアクセスできて便利です。
駅から歩いて10分のところに「東十条駅」があるので、住むエリアによってはJR京浜東北線も使えます。
主要駅までの所要時間と乗換回数
十条駅からは、新宿・渋谷・池袋といった主要駅まで乗り換えなしで20分かからずに行けます。
どの主要駅も複数路線が乗り入れているターミナル駅なので、通勤・通学だけでなく休日のお出かけにも便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約13分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約18分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約7分 | 乗換なし |
東京駅 | 約28分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約33分 | 乗換1回 |
十条駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:29 | 24:29 |
渋谷駅 | 24:21 | 24:21 |
池袋駅 | 24:41 | 24:41 |
東京駅 | 24:23 | 24:23 |
品川駅 | 24:10 | 24:10 |
十条駅周辺の買い物環境
十条駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。スーパーの数は少ないですが、個人経営の商店が充実しているので、買い物にとても便利です。
都内有数の大きな商店街「十条銀座」が駅前にあるうえ、駅から少し離れた場所にも買い物施設が点在しているので、住むエリアを問わず買い物しやすいです。
スーパー | 3件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
十条駅周辺の主なスーパー
駅前の十条銀座商店街には、買い物施設がいくつもあるので買い物に困りません。
昔ながらの青果店・鮮魚店・精肉店など、バリエーションが豊富なのであらゆる場面で買い物しやすいです。
総菜屋の激戦区でもあり、価格競争が行われているので物価が安いのも魅力的です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
サーブ | 10:00~23:00 | 2分 |
まいばすけっと 十条銀座東通り店 | 7:00~24:00 | 2分 |
スーパーみらべるカトウ 十条店 | 9:00~23:00 | 3分 |
その他の買い物施設
・十条仲通り商店街
・十条中央商店街
・十条富士見銀座通り商店街
十条駅周辺の飲食店
十条駅の周辺は、飲食店のバリエーションが豊富なので、外食メインの人でも住みやすいです。
定番のチェーン店もありますが、個人経営の居酒屋が多いエリアなので、飲み歩きが好きな人にもおすすめです。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 13件 |
ファストフード | 6件 |
十条駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
十条ならではのお店なら、十条銀座沿いの個人店がおすすめです。気軽さやコスパ重視の人は、駅周辺のチェーン店が利用しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ダイニング街なか | 11:00~20:00 | 1分 |
松屋 十条駅前店 | 24時間営業 | 1分 |
中華料理 大吉飯店 | 11:30~14:30 17:00~22:30 |
2分 |
だんしゃく寿司 | 11:00~22:00 | 2分 |
やきとり串八珍 十条店 | 14:00~23:00 | 2分 |
十条駅周辺の家賃相場
十条駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.9万円、1LDKで約12.6万円です。
新宿・渋谷・池袋といった主要駅まで乗り換えずにいけるわりには、家賃相場が低いエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.9万円 |
1K | 7.5万円 |
1DK | 8.4万円 |
1LDK | 12.6万円 |
2K | 9.3万円 |
2DK | 9.6万円 |
2LDK | 14.2万円 |
3LDK | 20.8万円 |
周辺駅との家賃相場比較
十条駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。隣駅の「板橋」や「赤羽」と比べると、家賃が安いです。
駅周辺の利便性や交通アクセスの良さを考えると、十条の家賃相場はお得なので家賃を抑えたい人におすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
十条の口コミ評判(全27件)

居住期間:2016年08月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅のすぐ近くに商店街があり、また物価も安いことから、普段の生活する上での買い物に困ることはない。池袋駅まで電車で6分で着くことから、立地も悪くない。にも関わらず、池袋駅周辺よりも家賃はかなり安いと思われる。 徒歩で東十条駅まで行くこともできるため、その点も魅力ではある。
- 住みにくい点
- 埼京線が遅延することが多いことから、遅延があるものとして考えていた方がいい点はマイナス。北区自体、治安が良いとは言えないのは当然ながら、たまに犯罪の話を周辺で耳にすることから、治安は良くない。商店街は買い物しやすいが、少し離れると飲食店は無くなり、簡素な住宅街になってしまう。

居住期間:1993年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- JRの路線も通っているし、バスの整備もしっかりしているので、平日の昼間は交通では不便することはありません。 駅ビルもしっかりしているし、モールが近くにあるのでショッピングも買い物も両方できるので過ごしやすくて大好きな街です。
- 住みにくい点
- 人口が密集しているので駅はいつも朝は人だかりでぎゅうぎゅうな電車になります。 バスも深夜便には定員割れして何本も待たないと乗れないこともあるので、家族からの向かいがないと厳しいです また少し離れたところは暗い所もあるので、気を付けながらでないと不安になります。

居住期間:2006年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 十条銀座商店街という大きな商店街があるので、わりかし何でも揃う。百円ショップもあって便利。商品の物価も安めなので食費があまりかからない。飲食チェーン店は大体揃っている。
- 住みにくい点
- 埼京線沿線ということで朝のラッシュは大変です。痴漢被害も多く、家までついてこられた事が何回もあり、それが原因ですぐに引越しました。交番の方にはあまりそういう事例はなかったと言われましたが、若い女性にはおすすめできません。
十条駅周辺はどんな街?
十条駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
十条駅前の街並み
写真は、十条駅南口前の様子です。駅の利用者が多いので、人通りが多く賑やかな雰囲気です。
駅前には、飲食店がいくつか建ち並んでいるので、仕事帰りの外食に便利です。
南口の前には「本郷赤羽線」という幹線道路があります。日夜問わず交通量が多い道なので、通り沿いに住むと騒音や排気ガスが気になります。
駅前の踏切はかなり大きく、歩行者スペースが広々しているので自転車とすれ違っても歩きやすいです。
駅周辺の路地には、さまざまな飲食店が建ち並んでいます。
定番のチェーン店から趣のある老舗まで、バリエーションが豊富なので外食メインの人にも住みやすいです。
次は、十条駅北口の様子です。撮影時は、駅前のロータリーで盆踊り大会が開催されていました。
お祭りなどのイベントが定期的に行われており、常に活気のある下町の雰囲気が魅力的です。
ロータリー沿いには「十条銀座商店街」の入口があります。
十条駅周辺のメインスポットなので、商店街の様子については後で詳しく紹介します。
十条駅周辺の街並み
駅から徒歩6分ほどのところに「陸上自衛隊 十条駐屯地」があるので、駅周辺で自衛隊の車両を見かけることがあります。
駐屯地では、定期的にお祭りが開かれているので、年に数回だけ敷地内に入ることもできます。
駅の北側にある「十条中央商店街」は、別名「演芸通り」とも呼ばれています。
どの商店街も飲食店や個人商店が充実しているので、住むエリアを問わず生活しやすいです。
演芸通り沿いには「篠原演芸場」があります。入口では役者さん達が呼び込みをしていて、江戸時代にタイムスリップしたような気分になります。
こうした観光スポットがいくつかあるので、日常生活だけでなく休日のお出かけにも便利です。
商店街から1本入った路地にも飲食店が点在しているので、住むエリアを問わず外食しやすいです。
個人経営の安いお店が多いので、自炊をしない人でも食費を抑えられます。
街中に街路樹や公園がいくつもあるので、自然豊かで穏やかな街並みです。
区立の大きい公園から住宅街にある小さい公園まで、バリエーションが豊富なので子どもを連れて出かけやすいです。
十条銀座商店街
十条駅のメインスポットと言えば、北口にある「十条銀座商店街」です。約200軒以上の商店で構成されていて、全長は約374mもある大きな商店街です。
日夜問わず人通りが多いですが、居酒屋などの飲食店が充実しているので、夜になるとさらに賑やかになります。
十条駅の周辺はスーパーが少ないですが、個人経営の商店がいくつもあるので買い物に便利です。
街全体的に物価が安いお店が多いので、生活費を抑えられます。
昔ながらの青果店・鮮魚店・精肉店など、商店街ならではのお店がいくつも建ち並んでいます。
写真の「魚鈴 本店」は、大正初期創業の鮮魚店です。新鮮で安いお魚が揃っていて、地元住民に人気の老舗です。
十条銀座商店街は、総菜屋の激戦区としても有名なスポットです。お店同士で価格競争が行われているので、安い店が多く食費を抑えられます。
写真の「鳥大」は、行列ができるほどの人気店です。名物のチキンボールは1個10円で、子どもから大人まで幅広い層に親しまれています。
「惣菜 みやはら」では、コロッケ1個30円・やきとり1本60円と、どの総菜もかなり安いです。
総菜屋や弁当屋といったテイクアウトのお店がいくつもあるので、自炊をしない人でも家で食事を楽しめます。
飲食店だけでなく、携帯ショップ・ドラッグストア・ファッション店など、生活に役立つお店も充実しています。
通り沿いのファッション店は、下着などの消耗品や子ども服が安く売られているので、子ども連れファミリーにも住みやすい環境です。
商店街沿いには、100円ショップも2件あります。奥にある「ダイソー」は、店舗がとても大きいので品揃えが豊富で買い物に便利です。
十条をまとめると、利便性が高い街に住みたいファミリー層におすすめです。買い物施設や飲食店が充実してるうえに、子育てしやすい環境が整っているためです。
交通アクセスや治安も良いわりに家賃相場が低いので、家賃を抑えたい人にもおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!