最終更新:2021年1月6日

常磐線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に常磐線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
常磐線の混雑具合は?
常磐線の混雑率は、157%でドア付近だと隣の人とぶつかったり、スマホの操作が難しかったりするくらい混雑しています。
車内の中ほどまで進めば、比較的余裕がありますが座ることは難しいでしょう。つり革が埋まっているくらいには混雑しているので、リュックは前に背負わなければなりません。
常磐線は、同じ時間帯・行き先であっても、乗る電車や車両によって大きく混雑度が変わります。
千葉方面からであれば、朝のグリーン車のない緑色の車両で運行される「快速上野行き」の電車は比較的空いています。
一方、グリーン車のある青色の車両や、緑色の車両の品川行きは混雑しています。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
ちなみに、乗車率197%の総武線は、つり革にも捕まれず、ほかの人の体やカバンに押しつぶされて、体調が悪くなる人が続出するほどなので、常磐線の混雑率はかなりマシに感じます。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
総武線 | 197% |
---|---|
京浜東北線 | 186% |
埼京線 | 185% |
中央線 | 184% |
京葉線 | 173% |
武蔵野線 | 170% |
高崎線 | 165% |
山手線 | 160% |
宇都宮線 | 143% |
朝の通勤ラッシュはとくに松戸~北千住区間がかなり混雑する
松戸駅は新京成線が通っているものの、常磐線のほうが利用する人が多いため、松戸駅で降りる人よりも乗る人のほうが多いです。
北千住駅は、常磐線以外にも、日比谷線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレスなどが乗り入れているため、乗り換える人が多いです。
また、松戸~北千住の間にある、金町・亀有は常磐線しか通っていないにもかかわらず利用者が多いため混雑します。
混雑がひどい埼京線や総武線と比べると、乗客同士が密着するほどの混雑はしていませんが、通勤ラッシュ時はやはり「混雑している」と感じるでしょう。
夕方はの帰宅ラッシュ時はつり革に掴まれるくらいの余裕がある
夕方の帰宅ラッシュ時、朝の通勤ラッシュと違って帰宅する時間がまちまちなので、特定の区間や時間が混んだりすることはありません。
ほとんどの人がつり革に掴まれるくらいに空間に余裕があるでしょう。
ただし、土浦や水戸の茨城県内まで乗り入れる電車の場合は比較的混雑するので注意してください。
▶常磐線のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら
みんなは常磐線の混雑具合をどう感じてる?
常磐線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
通勤時間帯の常磐線快速の混雑イメージが僕の記憶とだいぶ違う。20年前のイメージのままだからなぁ
— みけ/えんどう (@funimike) 2019年2月6日
上野東京ライン(常磐線)の夕方上りの混雑率はご覧の通りです。
夕ラッシュ時で東京で唯一ガラガラの電車とまで揶揄されています。
品川から先に延伸しないと採算が取れないのではないかと思います。
(下りで充分まかなえている可能性もありますが) pic.twitter.com/RKvn3KaD3q— はせこう (@BWHCmMrfMsl7RJX) 2019年1月26日
常磐線我孫子行は都心の公共交通で一番混雑してると感じた。
— ダージリン・ダーリントン (@darjeering_dar) 2012年1月6日
#常磐線 の中、立ってるのに眉を書いてる女性がいる。これが出来る時点で #常磐快速線 の混雑は #つくばエクスプレス に比べると遥かに緩い。
— びじょん (@vision2408ntc) 2018年12月17日
「意外と混雑していない」と思っているユーザーが多いようでした。
常磐線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
常磐線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
我孫子駅
我孫子駅始発の常磐線は、6時台に6本、7時台に8本と本数が充実しています。
7時台なら10分も待たずに始発電車が来るので、座って通勤したい人には向いています。
また、すべての始発電車が千代田線と直通なので乗り換えの手間も少ないでしょう。
取手駅
取手駅からの始発は、7時台は7本運行されています。
東京駅まで快速で約1時間かかりますが、本数が多いのでおすすめです。各駅停車であればすべて千代田線と直通になっています。
始発で座れれば、本を読んだり睡眠をとったりもできるので、通勤時間が多少かかってもよければおすすめの駅です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから