2018年3月8日投稿
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に市ヶ谷駅周辺に現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミなどを掲載!
街の雰囲気や女性や子供が気になる治安、買い物環境や家賃相場、交通アクセスなど、市ヶ谷周辺の「ありのまま」の情報を大公開します!
一人暮らしだけでなく、ファミリーの方も参考になる内容になっています!読み終わったころには、市ヶ谷周辺がどんな街なのか丸わかりです♪
市ヶ谷は、交通の便が抜群な街です。都内主要駅へのアクセスの良さが最大のポイントです!そのため駅周辺にはオフィスビルが多いです。
治安と交通の便の良さから、セレブなファミリー層に人気の街です。
では、住みやすさや治安に関する詳細の情報をご紹介していきます!
市ヶ谷の住みやすさデータ
市ヶ谷の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した市ヶ谷の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・皇居や防衛相が近くにあり、治安がとても良い
・交通の便が抜群に良い
・商店が少ない
・坂道が多いエリアがある
治安 | |
---|---|
市ヶ谷駅周辺は皇居や防衛相が近く、警察がよくパトロールをしています。そのため犯罪発生率が低く、治安が良いエリアばかりです。
交番は駅前に1件、川を渡った先に1件あります。
交通の便 | |
---|---|
市ヶ谷駅は、全部で4路線使えるので、交通の便がとても良いです!使える路線の一覧は以下の通りです。
・JR中央・総武線
・東京メトロ有楽町線
・東京メトロ南北線
・都営地下鉄新宿線
新宿駅、池袋駅などのターミナル駅へ、乗り換えなしでアクセスが可能です。周辺の主要駅は15分前後で行けてしまうので、移動が多いビジネスマンにおすすめの街です。
ただ、朝夕の通勤ラッシュ時はすごく混雑します。JR中央線がよく遅延するので、遅刻をしないために毎朝運行情報を確認したりと面倒ですね。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約6分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約15分 | 1回 |
池袋駅 | 約12分 | 乗換なし |
東京駅 | 約13分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 0:40 | 0:40 |
渋谷駅 | 0:33 | 0:33 |
池袋駅 | 0:23 | 0:23 |
東京駅 | 0:35 | 0:35 |
買い物環境 | |
---|---|
市ヶ谷駅周辺は、スーパーがあまり多くないです。全体的に商業施設が少ないので、アパレルや大きい買い物は他の駅まで行く必要がありますね。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
マルエツ 市ヶ谷見附店 | 24時間 | ★★★ |
スーパーマーケット成城石井 市ヶ谷店 | 8:00~23:00 | ★★☆ |
miniピアゴ 九段南4丁目店 | 8:00~23:00 | ★★★ |
リンコス 九段店 | 7:00~23:00 | ★★★ |
飲食店の多さ | |
---|---|
駅周辺や大通り沿いには、ビジネスマン向けの飲食店が点在しています。
飲食店は豊富ですが、毎日外食で済ませてしまう人には、ちょっと物足りないかもしれませんね。
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
周辺駅と家賃相場を比べると、市ヶ谷の家賃相場は低めです。市ヶ谷周辺は治安と交通の便の良さから、セレブなファミリーに人気の街です。その点を考慮すると、市ヶ谷は家賃が高いエリアになります。
市ヶ谷駅周辺の特徴や雰囲気について
南側の雰囲気
![]() |
駅を出てすぐのところに交番があります。見晴らしの良い場所にあるので、万が一のときでも安心です。
![]() |
靖国通りには、オシャレなカフェ、コンビニ、ドラッグスストアなどがあります。
通りには街灯も多く設置されているので、帰りが遅くなっても安心ですよ。
![]() |
駅周辺には、日本大学や中学校、高校がたくさんあります。学生の姿も多いですよ!
![]() |
靖国通りは居酒屋、カフェ、ラーメン屋など、飲食店が充実しています。
![]() |
市ヶ谷駅周辺はどこも人通りが多く、賑やかな雰囲気です。
![]() |
大通りは交通量が多く、騒音や排気ガスが気になることがあります。
![]() |
五番町周辺は、飲食店の他にカラオケが点在していて、賑やかな街並みです。
実はこの近くに日本棋院の東京本院があって、もしかしたら有名な棋士の方に会えるなんてことも!
![]() |
大通りから逸れると、人通りが少ないオフィス街になります。街灯が少ないエリアなので、女性の夜道の一人歩きは少し怖いかもですね。
でも、治安が良いエリアなので、そこまで心配する必要はないですよ。
![]() |
市ヶ谷は全体的に坂が多く、きつい場所もあったりします。
ちょっと勾配があると毎日の上り下りが大変なので、お部屋探しはその辺も考慮すると良いかもですね。
![]() |
学校が多い市ヶ谷は、道路もきっちり整備されています!
通学路は歩道と車道が分けられていて、安全に通学できるように配慮されているんですよ!
![]() |
一本奥へ入ると、都心であることを忘れてしまいそうな、穏やかな公園もあります。
休日のお散歩にはもってこいですね。
![]() |
川沿いには桜が植えられています。
遊歩道が整備されているので、車が通る心配をしなくても大丈夫!春になったら、花見をしながらお散歩を楽しむのもいいですね。
北側の雰囲気
![]() |
北側の駅前にも飲食店が多いです。ラーメン屋、中華料理、ファミレスなど、外食には困らない環境です。
![]() |
横断歩道を渡った先に、24時間営業の「マルエツ」があります。価格はちょっと高めのスーパーですが、時間を気にせずお買い物に行けるのが最大の魅力です。
![]() |
大通り沿いには、防衛省やオフィスビルがあるので、ビジネスマンの姿が多いです。
![]() |
東京の真ん中を通る靖国通りは、車の交通量が多いです!
大通り沿いは騒音や排気ガスが気になりますね。苦手な人は、大通り沿いの物件を避けた方が良いですよ!
![]() |
北側の住宅街も坂道が多いです。市ヶ谷は坂が多い街なので、体を鍛えると思って坂の上のお部屋にしてみるのも良さそうですね。
![]() |
駅からすぐ近くのところには、「亀岡八幡宮」があります。
実はここ、ペットのお守りや祈祷も行ってくれるんです!ペットを飼われている方は、ぜひ訪れてみてくださいね!
![]() |
住宅街は新しいマンション、古いマンションが混在しています。ちょっとレトロで、オシャレな外観のマンションもあったりします!
![]() |
街灯が少ない細い道もあるので、遅い時間は通らない方が良いかもです。
治安が良いエリアですが、念のために大通りを通った方が安全です。
![]() |
大通りから離れると、閑静な住宅街が広がっています。市ヶ谷は全体的に、ファミリー層向けの物件が多いです。
市ヶ谷駅前にある釣り堀!
![]() |
都心の癒し空間として愛されている「市ヶ谷フィッシュセンター」は、駅を出てすぐのところにあります。
ドラマやCMの撮影でも使われたことがあるので、見たことがある人も多いはず。魚が苦手な人のために、金魚すくいやスーパーボールすくいなどもあるんですよ。
市ヶ谷駅周辺の治安情報
市ヶ谷駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
治安が良い順にの3段階で表記
市ヶ谷駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
市ヶ谷駅周辺は、粗暴行為の発生が4件未満のエリアが多く、非常に治安が良い街です。治安が非常に良いので、どのエリアも女性の一人暮らしにおすすめです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
2017年1月~11月の間に、市ヶ谷駅周辺で発生した粗暴行為は4件未満なので、どのエリアも非常に治安が良いです。
特に市ヶ谷駅より北側は、1件も粗暴行為が発生しておらず、とても治安のいいエリアです。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
市ヶ谷駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。市ヶ谷駅周辺は、犯罪件数が10件前後の四谷や飯田橋と比較しても、2件と少ないです。
赤いエリアは、新宿・東京・上野です。たくさんの方が集まるため粗暴行為も多く、それぞれ100件前後の粗暴行為が発生しています。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
市ヶ谷駅周辺は、露出や痴漢などの公然わいせつは発生していません。
粗暴行為も少ないので、女性の一人暮らしにもおすすめです。
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
市ヶ谷の住みやすさ口コミ(全13件)
居住期間:1993年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- JRの路線も通っているし、バスの整備もしっかりしているので、平日の昼間は交通では不便することはありません。 駅ビルもしっかりしているし、モールが近くにあるのでショッピングも買い物も両方できるので過ごしやすくて大好きな街です。
- 住みにくい点
- 人口が密集しているので駅はいつも朝は人だかりでぎゅうぎゅうな電車になります。 バスも深夜便には定員割れして何本も待たないと乗れないこともあるので、家族からの向かいがないと厳しいです また少し離れたところは暗い所もあるので、気を付けながらでないと不安になります。
居住期間:2010年03月~2017年09月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅前には商店が沢山あり買い物はしやすいし、飲食店が多いので食べ物に対しては安心してくらせます。 電車も総武線が通っているので、都内に出るためには迷うとなく東京の繁華街まで出れますし、国道がまっすぐ通っているので、すごく住みやすいです。
- 住みにくい点
- 人口が密集していて裏道に入ると道路が細くなっていて、車を乗るには注意しないといけません。 裏道でも商店があるため人の通りも多く気を使いながらの生活になりますし、夜で歩くときには注意しないと不安な場所もあります。
居住期間:2008年12月~2017年09月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 平日の日中は、社会人と学生が多い街。休日は、閑散としていて人混みが苦手な人には住みやすい。家賃が比較的高いせいか、民度が高く、地元の学校に通わせても周りの水準も高く子育てには適している。JRとメトロが乗り入れているのでアクセスもよい。
- 住みにくい点
- スーパー等が少なく、競争がないせいなのか、食品や日用品の値段がやや高めで、購入が大変。休日は閑散になるためか、休みの飲食店が多い。 靖国神社が近いのでお盆の時期は少々煩い。 坂が多いので、慣れるまで疲れるかも。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 9.8万円 |
---|---|
1K | 10万円 |
1DK | 13.7万円 |
1LDK | 20.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
JR中央・総武線
飯田橋 | 10.8万円 |
---|---|
信濃町 | 10.8万円 |
四ツ谷 | 10.7万円 |
水道橋 | 10.3万円 |
☆市ヶ谷☆ | 10.2万円 |
東京メトロ有楽町線
永田町 | 15万円 |
---|---|
麹町 | 13万円 |
飯田橋 | 10.8万円 |
☆市ヶ谷☆ | 10.2万円 |
江戸川橋 | 8.7万円 |
東京メトロ南北線
永田町 | 15万円 |
---|---|
飯田橋 | 10.8万円 |
四ツ谷 | 10.7万円 |
☆市ヶ谷☆ | 10.2万円 |
後楽園 | 8.9万円 |
都営地下鉄新宿線
新宿三丁目 | 11.9万円 |
---|---|
神保町 | 11.4万円 |
九段下 | 11.3万円 |
☆市ヶ谷☆ | 10.2万円 |
曙橋 | 10万円 |
家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい
家賃相場より安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。
ネット不動産屋「イエプラ」なら、通常は不動産業者しか契約できない、最新情報が載っている業者専用の物件情報サイトを無料で見れるように手続きしてくれます。
不動産屋に行くのがめんどくさい方でも、最新情報を把握しながら不動産屋に相談できるので一石二鳥です!
市ヶ谷駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 4件 |
---|---|
ファストフード店 | 7件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 3件 |
郵便局 | 3件 |
薬局 | 8件 |
書店 | 3件 |
カフェ | 23件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラを詳しく知る市ヶ谷が気になる方向けの街紹介
市ヶ谷が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
→「東大前」と「護国寺」がおすすめ
市ヶ谷と比べ、それぞれ2万円ほど家賃相場が低くなっています。家賃を抑えたい方におすすめの街です。
もっとスーパーが充実した街なら
→「飯田橋」がおすすめ
飯田橋駅周辺には、スーパーが6軒あるので、日用品のお買い物がとても便利です!深夜まで営業している店舗があるため、仕事帰りにも立ち寄れます!
もっと大型商業施設が多い街なら
→「新宿」がおすすめ
大型商業施設が多いエリアといえば、新宿駅周辺です!いろいろな商業施設があるので、欲しいものは駅周辺ですべて揃えられるぐらい便利ですよ!