最終更新:2021年1月7日

井の頭線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に井の頭線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
京王井の頭線の混雑具合は?
井の頭線の混雑率は148%で、つり革に掴まりながら通勤できます。ピーク時はつり革に掴まれないこともありますが、スマホを操作したり、本を読めるくらい余裕があります。
井の頭線は車両によって混雑具合が異なり、渋谷寄りの車両がとくに混雑していて、吉祥寺寄りの車両は比較的空いています。少しでも混雑を避けたい人は、吉祥寺寄りの車両に移動しましょう。
渋谷に近づくにつれて混雑具合が増していきますが、それでも他の路線に比べるとマシで、ラッシュ時にすし詰め状態になることはありません。
また、朝の通勤時間は各駅停車のみの運行になるので、どの電車に乗っても同じくらいの混雑率になります。前列に並んでおくことが、快適に通勤するポイントとなるでしょう。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
ちなみに、京王線の混雑率は167%で、つり革に掴まれないくらい混雑するので、井の頭線はまだ落ち着いているのが分かります。
少しでも混雑が嫌な人、乗り換えが苦じゃない人は井の頭線での通勤をおすすめします。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
日暮里・舎人ライナー | 187% |
---|---|
京王線 | 167% |
西武池袋線 | 163% |
西武新宿線 | 160% |
東武伊勢崎線 | 149% |
京成本線 | 127% |
朝の通勤ラッシュはとくに池ノ上~駒場東大前区間がかなり混雑する
朝は7時半~9時頃が通勤ラッシュのピークで、渋谷方面行の「池ノ上~駒場東大前区間」が最も混雑します。
ただ「吉祥寺~三鷹台区間」も混雑するので、吉祥寺~渋谷まで通勤する人は、混雑する区間が2つ存在します。
車内は、スマホを操作できるくらいの余裕はありますが、ドア付近にいると圧迫感があるので、乗車したら車両の中央付近に移動しましょう。
朝は各駅停車が2~3分間隔で走っているので、どの電車に乗っても混雑率は変わりませんが、上で説明したように渋谷寄りの車両がとくに混雑しています。
ちなみに、急行の走る時間帯に通勤する人で、急行に乗車した場合、各駅停車よりも混雑していて、車内はギュウギュウ詰めになります。
一方、吉祥寺方面行は渋谷で座席は埋まるものの、下北沢・明大前で一気に乗客が降りるので、渋谷方面行よりも快適に移動できます。
夕方は渋谷~明大前区間がかなり混雑する
帰宅ラッシュは18時~19時頃で、吉祥寺方面行の「渋谷~明大前区間」が最も混雑します。
夕方は急行が走っていますが、急行・各駅停車どちらも渋谷~明大前までは、ギュウギュウ詰めになるくらい混雑します。
乗換駅である明大前で一段落つきますが、それでも渋谷寄りの車両は混雑しています。一方、吉祥寺寄りの車両は、駅を通過するごとに人が降りていくので、徐々に空いていきます。
みんなは京王井の頭線の混雑具合をどう感じてる?
井の頭線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
井の頭線の急行が混雑してないと不安になる
— エモトココロ (@kokoroemoto) 2019年1月15日
帰宅ラッシュじゃないのか?
この時間でも井の頭線急行、快の敵^_^ pic.twitter.com/PvtcCfBUKY— 北村 裕 Official (@kitamuramg) 2018年10月25日
@hanayo_12ch 混んでるには混んでるけど、井の頭線はまだマシなほうだよ…
— はちゃ氏@P (@Hatyaka_LL) 2016年2月16日
他の路線に比べるとマシだという人と、それでもやっぱり混んでいると思う人と分かれていました。
京王井の頭線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
井の頭線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください
吉祥寺駅
吉祥寺駅は、井の頭線の始発駅なので、数本見送れば座って通勤できます。
また、ピークの時間帯を外した6時台なら急行も走っているので、短い移動時間で済むうえに、座って通勤できます。
吉祥寺は別路線で、JR中央線とJR総武線が乗り入れていますが、どちらも井の頭線よりも混雑するので、井の頭線での通勤がおすすめです。
富士見ヶ丘駅
富士見ヶ丘駅は、井の頭線の途中始発駅なので、始発電車を狙えば座って通勤できます。
渋谷方面行の始発電車は、7時台に6本・8時台に10本と、本数が多いので、時間に余裕を持って移動すれば確実に座れます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから