最終更新:2020年3月19日

日比谷線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に日比谷線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
日比谷線の住みやすさランキング
日比谷線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

大学が増えて便利になった、リーズナブルな繁華街!駅前には「マルイ」や「ルミネ」などのショッピングセンターがあります。家賃相場が安く、生活費を抑えたい人に向いています。治安の良い住宅エリアがおすすめ。

上野や浅草の少し北側にある三ノ輪は、スーパーや商店街が充実している下町の住宅街です。全体的にリーズナブルな街で、飲食店が豊富な商店街「ジョイフル三ノ輪」が魅力的です。また、上野駅周辺まで自転車で10分で行けます。

「人形町商店街」が有名な人形町は、大手町や日本橋などのビジネス街のそばにある、風情のある下町です。スーパーや飲食店が豊富で、住みやすいです。都営浅草線も通っているため、上野や新橋にも乗換なしでアクセスできます。

南千住は、つくばエクスプレスの開業にあわせて再開発された街です。とくに駅前がキレイになり、ショッピングモールやタワーマンションが増えました。街頭防犯カメラを増やしたことで、治安も改善されつつあります。

中目黒は、渋谷まで約4分で行ける、便利な高級住宅街です!住民のマナーが良く、買い物環境も充実しています。街中を流れる「目黒川」は、花見の名所でもあります。ただ、家賃相場が高めなので、お金に余裕のある人向けです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:北千住駅
北千住駅の周辺は、繁華街があり、交通アクセスも良い、人気の街です。近年は大学のキャンパスが増えたため、若い住民が増えています。
物価が安く、5万円前後でもお部屋を借りられます。飲食店もリーズナブルな価格なので、生活費を抑えられるが魅力です。ただ、駅の近くは風俗店や飲み屋が集まっていて、治安が悪いです。
北千住駅の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
北千住は「交通の便の良さ」「充実した買い物環境」「物価の安さ」が魅力の街です。
北千住駅には、全部で5つの路線が通っており、都内の主要駅だけでなく、千葉や埼玉、横浜方面にもアクセスしやすいです。
「マルイ」や「ルミネ」などのショッピングセンターと「宿場通り商店街」や「千住ほんちょう商店街」などの商店街があり、買い物環境も申し分ないです。
そのうえ、全体的に物価が安いので、生活費を抑えて暮らせます。
ただ、一部、治安の悪い場所があるので、お部屋探しの際には、慎重にエリアを選んだほうが良いです。
北千住駅の治安
治安 | |
---|---|
北千住駅周辺の治安は、住む場所によって大きく変わります。繁華街は居酒屋や風俗店があるので治安が悪いですが、駅徒歩5~10分ほど離れた住宅街は、安心して住めるエリアです。
都民のあいだでは「北千住は治安が悪い」というイメージが根強いですが、警視庁の犯罪マップによると、暴行や傷害などの粗暴行為が起きているのは、駅の周辺だけです。
住宅街のなかでも、とくに、駅の北側の「千住5丁目」と、南側の「千住東1~2丁目」は治安が良いです。2018年1月から2019年11月までの約2年間で、一度も粗暴行為が起きていません。
ただ、駅周辺には、ガラの悪い人や客引きなどがいるので、自分の身を守るために防犯ブザーを持ち歩くようにはしたいです。
北千住駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
北千住マルイ | |
---|---|
![]() |
北千住駅周辺は、買い物がしやすいです。
駅前に「マルイ」や「ルミネ」などのショッピングセンターがありますし、5分も歩かない位置に「宿場通り商店街」と「千住ほんちょう商店街」の2つの商店街もあります。
また、スーパーの数も多いので、駅から徒歩15分圏内くらいなら、どこに住んでもお買い物に困ることはないでしょう。
北千住駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
北千住駅には、東京メトロ日比谷線・千代田線、JR常磐線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス線の計5路線が通っており、交通の便がとても良いです。
都内や千葉、埼玉、横浜など、さまざまな方面にアクセスしやすいです。
利用客がかなり多い駅です。ただ、日比谷線と千代田線には始発電車があるので、ラッシュ時でも座って通勤できる可能性が高いです。
北千住駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.4万円 |
---|---|
1K | 7.8万円 |
1DK | 8.1万円 |
1LDK | 12.7万円 |
2LDK | -万円 |
3LDK | -万円 |
北千住駅周辺の街並み | |
---|---|
![]() |
北千住駅の家賃相場は、日比谷線のなかでもっとも安いです。ワンルームは約6.4万円、1Kや1DKは8万円前後が相場なので、家賃を抑えて暮らしたい人におすすめです。
「築年数」や「駅徒歩」などの条件を妥協すれば、4万円台の単身向け物件も見つかります。
2LDKや3LDKなどのファミリー向けの物件は、そもそも数が少ないため、家賃相場がはっきりと分かりません。ただ、やはりほかの街よりは安い傾向にあります。
近年は大学のキャンパスが増えた
北千住は、近年になって大学のキャンパスが急増した街です。
2006年に「東京芸術大学」の北千住キャンパスが誘致されたのをきっかけに、私立大学の「帝京科学大学」「東京電機大学」「東京未来大学」が続きました。
大学生の住民が多くなったことで、リーズナブルな飲食店が増え、若者向けのイベントなども開催されるようになりました。
荒川の洪水による浸水被害にあう危険がある
北千住駅の近くには「荒川」が流れており、台風や大雨で水位が上がったときには、洪水による被害を受ける危険があります。
区の公表しているハザードマップによると、最悪の場合に予想される浸水の深さは5~10mで、3階部分まで被害にあう危険があります。
もっとも被害を受けやすい地域は、駅の北東方面にある「日ノ出町」です。もしも「日ノ出町」の物件を借りるなら、マンションの4階以上のお部屋を選びましょう。
住んだ人の感想


2位:三ノ輪駅
三ノ輪は、上野や浅草の少し北側にある、利便性の高い住宅街です。都会というよりは下町のエリアで、スーパーや商店街が充実しています。
駅徒歩5分の位置に都電荒川線の終点である「三ノ輪橋駅」があるのも特徴的です。都電は「さくらトラム」という愛称で親しまれており、早稲田方面に行くのに便利です。
三ノ輪駅周辺の街並み | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
三ノ輪駅の周辺は、買い物環境・交通アクセス・病院などが充実しているので、住みやすい街です。繁華街がないため、治安はとても良いです。
駅から徒歩で5分ほどの位置には「ジョイフル三ノ輪」という、飲食店がメインの商店街があります。下町の雰囲気が濃い通りで、安い金額で食事を楽しめます。
また、上野や浅草に自転車で行ける立地でありながら、家賃相場が安いことも魅力です。設備にこだわらなければ、6万円以下で単身向けの物件を借りられます。
三ノ輪駅の治安
治安 | |
---|---|
三ノ輪駅の周辺は、治安が良いです。繁華街が無く、駅前以外にも交番があるため、犯罪はあまり起きていません。
保育園や小学校があり、ファミリー世帯にも人気のある街なので、地域の目が行き届いています。女性の一人暮らしにもおすすめです。
ただし、駅から南東方面に12分ほど歩くと、風俗街として有名な「吉原」があります。お部屋を探す際には、南東方面は避けたほうが良いです。
三ノ輪駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
三ノ輪交差点 | |
---|---|
![]() |
三ノ輪駅の周辺は「業務スーパー」「イトーヨーカドー」「オリンピック」などの大型スーパーがあり、食材や日用品を買うのに便利です。
品揃えが豊富で、価格も安い店舗が多く、生活費を抑えられます。
駅ビルやショッピングセンターはないですが、自転車で10分ほど走れば、上野や浅草の繁華街に出られます。自転車がない人は、電車やバスを利用すると良いでしょう。
三ノ輪駅の北西方面にある「ジョイフル三ノ輪」という商店街は、飲食店がメインで、買い物施設は少ないです。
三ノ輪駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
三ノ輪駅は、日比谷線だけでなく、都電荒川線の「三ノ輪橋駅」とバス路線を合わせて使えるので、交通アクセスが良いです。
上野駅まで約4分、東京駅や秋葉原駅に約10分、新宿駅・池袋駅・渋谷駅に約20分で行けます。また、都電荒川線で早稲田方面にもアクセス可能です。
バス路線は、浅草や西日暮里に行ける都営バスと、鶯谷や上野などを巡回する「めぐりん」が走っています。
三ノ輪駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.7万円 |
---|---|
1K | 8.2万円 |
1DK | 9.8万円 |
1LDK | 13.7万円 |
2LDK | 16.1万円 |
3LDK | -万円 |
三ノ輪橋駅の都電「さくらトラム」 | |
---|---|
![]() |
三ノ輪駅周辺の家賃相場は、日比谷線沿いのなかで2番目に安いです。
ワンルームは約7.7万円、1Kは約8.2万円、1DKは約9.8万円が相場です。
北千住駅よりは数千円高めですが、それでも賃貸物件を借りやすい街です。設備にこだわらなければ、6万円ほどでもお部屋を借りられます。
交通量が多いので騒音や排気ガスが気になる
三ノ輪駅の周辺には「昭和通り」と「明治通り」という交通量の多い道が走っており、騒音や排気ガスの問題があります。
駅の付近は、ほかの道が大通りと合流する地点でもあるので、昼間は、車の通りが途絶えることがないです。
大通り沿いには新しい大きなマンションがたくさん建っていますが、上の階を借りたとしても、騒音問題は解消されない場合があります。
もしも借りる場合は、何度か時間を変えて内見して、騒音を確認しましょう。
医療機関が充実している
三ノ輪駅の周辺には、医療機関がとても充実しています。
駅の近くには、内科、耳鼻咽喉科、歯科、眼科など、さまざまなクリニックがあるので、具合が悪いときでも安心です。
駅から徒歩10分ほど離れた位置には「南千住病院」と「区立台東病院」という総合病院もあります。個人のクリニックと合わせて使うことで、セカンドオピニオンを受けられて、便利です。
住んだ人の感想


3位:人形町駅
人形町駅は、大手町や日本橋などのビジネス街に近い、風情のある下町です。
「人形町商店街」という活気のある商店街には、老舗の飲食店がたくさんあり、観光スポットになっています。1時間ごとに動く「からくり時計台」も有名です。
商店街を離れるとマンションの多い住宅エリアに変わります。観光客の姿も減るので、暮らしやすいです。
人形町駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
人形町駅の周辺は、治安が良くて住みやすい街です。休日には「人形町商店街」にたくさんの観光客が訪れますが、警察署や交番が近くにあるため、事件はかなり少ないです。
駅の半径500m以内にスーパーが7軒あるので、ふだんの買い物に困らないのも利点です。飲食店が多いので、外食のバリエーションも豊富です。
また、日比谷線のほかに都営浅草線も通っているため、上野・新橋・秋葉原まで、乗り換えなしで行けるのも魅力です。
人形町駅の治安
治安 | |
---|---|
人形町駅周辺は、治安が良いので、女性の一人暮らしにもおすすめの街です。
「久松警察署」「浜町交番」「水天宮前交番」などの警察機関があるので、犯罪件数が低いです。
街灯の数が多く、遅い時間まで営業しているお店も多いので、夜でも出歩きやすいです。
人形町駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
甘酒横丁 | |
---|---|
![]() |
人形町駅から半径500mの位置にスーパーが7つもあるので、買い物はしやすいです。都心部なので、コンビニの数も多く、深夜に必要なものがあったときにも便利です。
駅前にある「人形町商店街」には、時計店や呉服屋などの伝統的なお店のほかに、ドラッグストアや書店などもあります。
ただ、大きなショッピングセンターはないです。秋葉原や浅草に行きやすいので、休日のショッピングはバスや電車で移動することが多いです。
人形町駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
人形町駅の周辺に住んだ際には、目的地にあわせて複数の駅を使い分けるのが便利です。
人形町駅には、東京メトロ日比谷線と都営浅草線が乗り入れています。「上野駅」「新橋駅」「秋葉原駅」などに、乗り換えなしで行けます。
また、駅から6分ほど歩いた位置にある「水天宮前駅」を使えば、半蔵門線も利用できます。「渋谷駅」や「大手町駅」にもアクセスできるようになります。
また、徒歩10分ほどの位置にある「浜町駅」を使えば、都営新宿線も利用可能です。
人形町駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.3万円 |
---|---|
1K | 10.2万円 |
1DK | 13.3万円 |
1LDK | 18.9万円 |
2LDK | 23.1万円 |
3LDK | -万円 |
人形町駅周辺の高層マンション | |
---|---|
![]() |
人形町駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約9.3万円、1Kなら約10.2万円です。
北千住や三ノ輪などと比べると高いですが、人形町のある中央区のなかでは、少し安いくらいの金額です。
リビングのついた1LDKだと家賃相場が18.9万円まで上がります。駅から遠くて古めの物件でも17万円ほどなので、広い物件で暮らすハードルは高めです。
老舗の和菓子屋や食事処が並んでいる
人形町駅の周辺には、老舗の和菓子屋や食事処がたくさん並んでいます。煎餅や饅頭などの一級品を買えるほか、日本料理も楽しめます。
とくに「甘酒横丁」という名前の付いている通りにはお店が充実しており、観光スポットになっています。
また、毎年3月には「甘酒横丁 桜まつり」というイベントが開催されます。甘酒がふるまわれたり、福引が実施されたりする、人気のあるイベントです。
隅田川の氾濫で浸水する危険は少ない
人形町は、台風や大雨で川の水位が上がったとしても、浸水する危険の少ない地域です。
中央区の公表しているハザードマップによると、9割以上のエリアが浸水予測地域から外されています。
人形町駅の近くには「隅田川」が流れていますが、あまり神経質になる必要はないです。それでも心配な人は、2階以上のお部屋を選べば十分でしょう。
住んだ人の感想


4位:南千住駅
南千住は、2005年のつくばエクスプレスの開業にあわせて再開発が進んできた街です。
駅の近くには、キレイなタワーマンションやショッピングモールが建ち並んでいます。一方で、徒歩10分ほど離れると、昭和の雰囲気の残る下町が広がっています。
南千住駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
南千住は、再開発の結果、利便性が格段に向上した街です。駅の東口側には大型ショッピング施設が2つあり、買い物や外食を楽しめます。
もともとは「治安の悪い下町」という評価が根強かったですが、防犯対策を強化したことで、少しずつ犯罪発生率が下がっています。
駅の近くのタワーマンションは家賃が高いので、少しずつ駅から離れていきながら、お部屋選びをするのがおすすめです。
南千住駅の治安
治安 | |
---|---|
南千住駅の周辺は、治安があまり良くないです。暴行や傷害などの粗暴行為や、自転車の盗難などが起きています。
とくに治安が悪いのは、駅の東口の周辺です。お部屋探しの際には、駅の西側をメインで検討し、住んでからも防犯グッズを持ち歩くようにしましょう。
ただ、南千住の治安は、年々改善されてきています。道幅を広くして見通しを良くしたり、街頭防犯カメラを増設したりしているので、将来的には、治安の良い街になるかもしれません。
南千住駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
BiVi南千住 | |
---|---|
![]() |
南千住駅の周辺は、買い物環境が充実している街です。
駅の東口側に「LaLaテラス 南千住」というショッピングモールがあります。「ABC-MART」や雑貨屋、スーパーなどが集まった便利なモールです。また、近くにホームセンターもあります。
駅から徒歩14分ほど北東方面に進むと「べるぽうと汐入商店街」という小さな商店街もあります。店舗数は多くないですが、スーパーや酒屋、花屋などがあります。
南千住駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
南千住駅の交通アクセスは良いです。東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス線の3路線が使えます。都内はもちろん、埼玉や千葉にも出やすいです。
ただし、どの路線もラッシュ時の乗車率が150%を超えているので、満員電車に乗る覚悟はしなければいけません。
駅前のバス停からは、都営バスと荒川区コミュニティバス、京成バスが出ています。押上や浅草に向かう際や、電車では行きにくいちょっとした距離を移動するのに便利です。
南千住駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.7万円 |
---|---|
1K | 8.6万円 |
1DK | 10.9万円 |
1LDK | 17.1万円 |
2LDK | 19.6万円 |
3LDK | 23.7万円 |
南千住のタワーマンション | |
---|---|
![]() |
南千住駅周辺の家賃相場は、日比谷線のなかでは3番目に安いです。ワンルームは約7.7万円、1Kは約8.6万円、1DKなら約10.9万円が相場です。
ワンルームや1Kなどの単身向けの物件なら、2番目に安い三ノ輪とほとんど変わらないです。
ただし、駅前にあるタワーマンションは家賃が高く、相場はアテになりません。単身向けのお部屋でも、20万円前後かかります。
チェーンの飲食店が豊富で外食に困らない
南千住駅周辺は、チェーンの飲食店が豊富にあって、外食に困りません。自炊が苦手な人でも、安心して暮らせます。
「やよい軒」や「日高屋」などの定食屋のほかに、ファミレスや居酒屋、中華料理店などがあり、バリエーションが豊富で、価格もリーズナブルです。
駅前には「LaLaテラス 南千住」のほかに「BiVi南千住」というモールがあります。ショッピングのできるお店は入っていませんが、レストラン街が充実しています。
台風や大雨で浸水被害にあう危険がある
南千住は、台風や大雨で天気が荒れて「隅田川」が洪水を起こすと、街全体が浸水する危険があります。
区のハザードマップによると、最悪の場合には3~5mが浸水する危険があります。だいたい2階の天井あたりまでの高さなので、3階か4階以上を目安に、お部屋を選ぶと安心です。
住んだ人の感想


5位:中目黒駅
中目黒駅の周辺は、都内を代表するオシャレな高級住宅街です。家賃相場は高いですが、渋谷に約4分で行ける、買い物環境が整っている、などの利点があり、芸能人にも人気があります。
街中を流れている「目黒川」の川沿いには、ずらっと桜の木が植えられており、花見の人気スポットになっています。
中目黒駅の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
中目黒駅の周辺には「交通の便が良い」「買い物環境が充実している」「オシャレな飲食店が多い」などの住みやすい点があります。
とくに交通アクセスの良さが大きな魅力で、渋谷駅に約4分で行けます。池袋駅や横浜駅にも乗り換えなしでアクセス可能です。
ただ、家賃相場が高めなので、お金に余裕のある人向きの街です。
中目黒駅の治安
治安 | |
---|---|
中目黒駅の周辺は、いわゆるセレブがたくさん住んでいて、住民のマナーが良いです。街中で酔っぱらいを見たり、喧嘩に巻き込まれたりする危険は少ないです。
また、夜でも明るい場所が多いので、女性の一人暮らしでも安心できます。渋谷の近くで、かつ、治安の良い街を探したい場合に、候補に上がる街です。
ただし、高級住宅街だからか、空き巣や自転車盗難などが起きています。被害にあわないために、しっかりと戸締りをして、自転車には鍵を2つ付けるようにしましょう。
中目黒駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
中目黒駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
中目黒駅には駅ビルはありませんが、高架下に商業施設が集まっています。「スターバックス」と一体化した本屋の「蔦屋書店」など、オシャレなお店がたくさんあります。
また、駅のすぐ近くには「中目黒ゲートタウン」というショッピングモールがあります。高級スーパーやコーヒーショップ、レストラン街が入っているモールで、とても便利です。
ほかにも、駅の南側には「目黒銀座商店街」という商店街があり、ショッピングを楽しめます。
「東急ストア」や「ライフ」などの一般的なスーパーも街中にあります。「東急ストア」は深夜0時まで営業しているので、帰宅が遅い人にとっては嬉しいお店です。
中目黒駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
中目黒は、交通の便の良い街です。東京メトロ日比谷線と東急東横線が通っています。
渋谷駅までは、4分ほどしかかかりません。また、乗り換えなしで、池袋駅に約17分、横浜駅に約23分で行けます。
日比谷線の始発駅でもあるので、座って通勤できるというメリットもあります。
駅のそばの停留所からは「東急バス」が発着しています。渋谷駅・大崎駅・大井町駅・目黒駅などに行けるので、便利です。
中目黒駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 10.5万円 |
---|---|
1K | 12.0万円 |
1DK | 12.6万円 |
1LDK | 24.9万円 |
2LDK | 30.2万円 |
3LDK | 29.1万円 |
中目黒の山手通り | |
---|---|
![]() |
中目黒駅の周辺にはタワーマンションが多いので、家賃相場は高めです。
ワンルームは10.5万円、1Kは12.0万円、1DKは12.5万円が相場です。
単身向けの間取りでも10万円以上は必要なので、入居審査を考慮すると、年収450万円ほどはないと住むのは難しいです。
ただ、近隣の代官山や恵比寿に比べると、中目黒のほうが家賃相場は安いです。
「目黒川」沿いがオシャレスポットになっている
中目黒川駅のすぐ近くを流れる「目黒川」沿いにはオシャレなレストランやカフェが並んでおり、優雅なひと時を過ごせるスポットになっています。
約4kmにも渡って桜の木が植えられており、春には、最高の花見スポットになります。
川沿いには遊歩道も整備されているので、桜並木を見ながら散歩を楽しむ人も多いです。
病院がたくさんあるので安心
中目黒駅の周辺には、病院がたくさんあります。とくに歯科が多いですが、内科や耳鼻咽喉科、メンタルクリニックなどもあります。
万が一のときい受診できる環境があるのは、心強いです。
また、駅の南東方面には「東京共済病院」という総合病院もあります。駅から徒歩10分ほどと少し距離がありますが、評判の良い病院です。
住んだ人の感想


日比谷線の概要
日比谷線は、北千住駅から中目黒駅までを繋いでいる、東京メトロの路線です。東京を、北東から南西方面に向けて、斜めに走ります。
路線名の由来は、途中で停まる日比谷駅にある「日比谷公園」です。ほかには、上野駅・秋葉原駅・築地駅・六本木駅などを通過します。
混雑率は157%で、ギリギリスマホを触ったり本を読んだりできるレベルです。同じ東京メトロのなかでも、丸ノ内線や有楽町線よりは空いていますが、副都心線よりは混雑しています。
また、朝よりは帰宅ラッシュの時間帯のほうが混雑が激しいのが特徴です。19時以降も混雑が続きます。途中乗車で座れる確率は、低いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから日比谷線の駅一覧
日比谷線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 北千住駅 |
![]() 南千住駅 |
![]() 三ノ輪駅 |
![]() 入谷駅 |
![]() 上野駅 |
![]() 仲御徒町駅 |
![]() 秋葉原駅 |
![]() 小伝馬町駅 |
![]() 人形町駅 |
![]() 茅場町駅 |
![]() 八丁堀駅 |
![]() 築地駅 |
![]() 東銀座駅 |
![]() 銀座駅 |
![]() 日比谷駅 |
![]() 霞ヶ関駅 |
![]() 神谷町駅 |
![]() 六本木駅 |
![]() 広尾駅 |
![]() 恵比寿駅 |
![]() 中目黒駅 |