最終更新:2021年1月14日

船橋駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで船橋駅周辺に住む判断の参考にしてください。
船橋駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
船橋駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・商業施設が充実していて買い物に便利
・飲食店が豊富で外食しやすい
・南口側の治安がやや心配
・駅周辺はいつも混雑している
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
船橋駅周辺の治安
船橋駅周辺の治安を、千葉県警が公表している、2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※千葉県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
船橋駅周辺は一部エリアの治安が心配です。
駅南口が繁華街になっていて、客引きや酔っぱらいなどが多いです。また、全体的に自転車盗難が多いので鍵を2重以上かけるなどの対策が必要です。
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
船橋駅周辺の交通アクセス
船橋駅は、JR総武線と東武野田線の2つが使えます。総武線は秋葉原駅や新宿駅などの東京の主要な駅に出やすいです。
一方、東武野田線は埼玉方面への移動に便利です。始発駅なので待てば必ず座れます。
船橋駅から連絡通路を使って4~5分ほど歩けば、京成本線の京成船橋駅も利用できます。
・東武野田線
・京成本線(京成船橋駅)
主要駅までの所要時間と乗換回数
船橋駅から東京駅までは乗換なしで約25分です。新宿・渋谷・池袋といった副都心エリアに行くには45分以上かかります。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約49分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約46分 | 乗換2回 |
池袋駅 | 約48分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約25分 | 乗換なし |
品川駅 | 約34分 | 乗換なし |
船橋駅周辺の買い物環境
船橋駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺はスーパーもコンビニもそれなりにあり、買い物環境が充実しています。
駅直結の「シャポー船橋」や「船橋FACE」、高級なブランド品も取り扱う「東武百貨店」もあるので、都心に出なくても大抵の物が駅前で揃えられます。
スーパー | 5件 |
---|---|
コンビニ | 26件 |
船橋駅周辺の主なスーパー
船橋駅周辺にはスーパーが約5件あります。23時以降も営業しているところもあるので、帰宅時間が遅くなっても買い物できます。
駅から7分ほど歩きますが「業務スーパー」もあるので、食費を抑えたい人にもおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ワイズマート シャポー船橋店 | 10:00~23:30 | 2分 |
イトーヨーカドー 船橋店 | 10:00~22:00 | 2分 |
アコレ 船橋本町6丁目店 | 8:00~24:00 | 4分 |
その他の買い物施設
・船橋FACE
・東武百貨店 船橋店
・イトーヨーカドー 船橋店
・ネクスト船橋
船橋駅周辺の飲食店
船橋駅周辺は飲食店が豊富です。商業施設のレストランフロアや商店街沿いに様々なジャンルの飲食店があります。
また、南口側は飲み屋街があるのでお酒が好きな人におすすめです。
ファミレス | 11件 |
---|---|
カフェ | 33件 |
ファストフード | 18件 |
船橋駅周辺の家賃相場
船橋駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6万円、1LDKで約10.9万円です。
総武線で都心の主要駅まで乗り換えなしで行けますが、距離が非常に離れているので相場が安くなっています。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6万円 |
1K | 6.8万円 |
1DK | 7.6万円 |
1LDK | 10.9万円 |
2K | 7.9万円 |
2DK | 8.6万円 |
2LDK | 10.4万円 |
3LDK | 13.9万円 |
周辺駅との家賃相場比較
船橋駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。隣駅と比べるとそれほど金額に大きな差はありません。駅前の利便性を考慮すると妥当な相場と言えます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
船橋の口コミ評判(全43件)

居住期間:2012年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 歩いていける範囲にすべてがそろっているため、自家用車、自転車がなくてもまったく困らない地域です。 飲食店も多く、遅くまで街が明るく賑やかなので、夜に一人で歩いていても、怖いと思うことはありませんでした。
- 住みにくい点
- 国道に抜ける道路がかなりの渋滞になり、朝の通勤時間と夕方の帰宅時間は車が動かない状態です。 船橋の人というより、近隣の地域に住んでいる人たちの車だと思います。足立ナンバーがほとんどのような気がします。

居住期間:2012年02月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスは抜群です。京成とJRの乗り換えも他の駅と比較すると距離が近く楽です。 少し距離はありますが、南船橋方面へも歩いて行けるのでショッピングはららぽーとが利用でき非常に便利です。ららぽーとには映画館もあり、人気店舗が数多く出店しているので重宝しています。
- 住みにくい点
- 駅前施設が20時には閉店してしまうので、働いていると帰りにスーパーによれないので 24時間営業のマックスバリュなどが1件あると良いです。現在駅ビル工事中ですが、その中に24時間営業の店が出店しないか期待してます。また西武が来年2月に閉店になってしまいます。百貨店がなくなってしまうのは時代の流れなので仕方ないのですが、跡地を何に活用するかが今後の注目ポイントです。

居住期間:2012年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 買い物のしやすさが一番です。駅ビルには百貨店も入っていますし、駅前通りにはドラッグストアやバラエティショップもあるので大変便利です。さらに道を一本入ればお買い得価格で買えるスーパーもありますので、買い物に困ったことはありません。
- 住みにくい点
- 大きな駅なので、駅前が静かな時がないところです。人通りはもちろん、車通りも多いので子どもと一緒に歩く際はかなり気を遣っています。また夜になると酔っ払いのような人も多いので、その点も子どもを歩かせるときに心配になります。
船橋駅周辺はどんな街?
船橋駅周辺は、都心にアクセスしやすく買い物に便利なベッドタウンです。
総武線を使えば、東京駅や新宿駅まで乗換なしで行けます。駅前は再開発によってキレイな街並みになっています。
駅周辺は「東武百貨店 船橋店」などの大型商業施設がいくつかあります。平日の昼間でも人通りが多く賑わっています。
休日は近隣からの買い物客も来るので、さらに混雑します。
駅前はタワーマンションや大型マンションが多いです。2020年以降も新しくタワーマンションの建設が計画されていて、さらなる発展が期待されています。
南口側の一部は飲み屋街になっています。治安がやや心配なエリアでもあるので、気になる人は北口側で探すのがおすすめです。
駅から離れると閑静な住宅街です。公園も点在しているので、子どもを遊ばせる場所にも困りません。
船橋駅周辺は一部エリアの治安が心配ですが、便利で住みやすい街です。一人暮らしでもファミリーにもおすすめできます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!