最終更新:2020年4月17日

副都心線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に副都心線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
副都心線の住みやすさランキング
副都心線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

平和台駅は便利で平和なベッドタウン!駅前は再開発が進んでいますが、住宅街には大きな畑や古い戸建てがあったりして、東京なのにのどかな雰囲気が漂っています。街がゴミゴミしておらず、ゆったりと暮らしたい人におすすめ。

小竹向原は、駅を出るとすぐに住宅街です!買い物できるスーパーなどはあるものの、繁華街が無く人通りも少ないので、静かに暮らしたい人向けです。ファミリー層が多く住んでいるので、子どもをよく見かけます。

治安が良くてスーパーが充実している街。池袋に出やすい駅でありながら家賃相場も低めなので、一人暮らしにおすすめです。駅の近くを流れている石神井川沿いは、春に桜並木になるので、隠れた花見スポットです!

池袋をよく利用する人にもってこいの街!電車で4分、徒歩で30分なので、終電を逃しても歩いて帰れる距離にあります。閑静な住宅街が広がっていて、公園や学校が多く、池袋から近いのに治安が良いです。

駅前にスーパーや飲食店が集まっているで、毎日の食事に困りません。また、すぐ近くに東武東上線「下赤塚駅」があるので、交通の便が良いです!犯罪率も低いため女性の一人暮らしやファミリー層に向いています。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:平和台駅
平和台は、駅前は再開発が進んでいますが、駅から離れると畑や古い物件が見つかる穏やかな駅です。繁華街などの騒がしいスポットが無いので、落ち着いて暮らしたい人に向いています。
池袋まで電車で10分なのに対して、治安が非常によく、家賃が安めなので東京の空気に馴染めないかも…といった人にもおすすめです!
平和台駅周辺の大通り | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
平和台駅の住宅街は畑や古い一戸建てが多く、田舎のような雰囲気があります。背の高いマンションやビルはほとんど見かけません。
反対に、駅前は大型のマンションなどがどんどん建ち、開発が進んでいます。駅の北側は南側よりお店が多く、大型のスーパーや家電量販店があり栄えています。
また、車の交通量が多い街なので、駅前周辺の大通り以外の道も車がよく通ります。ただ、夜になると大通り以外は交通量が減るので、住宅街では静かに過ごせます。
平和台駅の治安
治安 | |
---|---|
平和台は治安が良いので、女性の一人暮らしや小さな子どもがいる世帯でも安心して住めます。
繁華街が無く、他の街からわざわざ遊びに来る人がいないので、基本的に地域住民しかいません。そのため、不審者がいると目立つので、大きな事件が起きにくいです。
ただ、住宅街は道が狭いところが多く、街灯が少なくて暗いので、夜道は不安になることもあるかもしれません。なるべく明るい道を歩いたり、歩きスマホをせずに歩いたり対策すると良いでしょう。
平和台駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
平和台のスーパー「ライフ」 | |
---|---|
![]() |
平和台駅近くの環八通り沿いにスーパーの「ライフ」があります。深夜1時までやっていて、仕事の帰りが遅くても寄れます。食品だけでなく、衣類・本・文具なども販売していて便利です。
他にも「アコレ」や「ヨークマート」などのスーパーや「ヤマダ電機」などがあり、生活に必要な物が揃えられます。平和台くらいの規模の駅で、駅前に電化製品店があるのはかなり珍しいです。
また、街にコンビニが多く、駅から徒歩10分圏内に「ファミリーマート」「セブンイレブン」「ローソン」など合わせて10店舗近くあり、急な買い出しにも便利です。
平和台駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
平和台駅は、メトロ副都心線とメトロ有楽町線が通っています。池袋駅まで10分で行けるので、勤務先が池袋の人は通勤しやすいです。
また、副都心線で和光市まで行けば東武東上線に乗り換えて、埼玉の川越にもアクセスできます。
平和台駅周辺には、大通り沿いにいくつかバス停があります。バスを使えば、練馬駅や赤羽駅などに1本で行けます。
平和台駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.1万円 |
---|---|
1K | 7.3万円 |
1DK | 7.7万円 |
1LDK | 10.6万円 |
2LDK | 11.5万円 |
3LDK | 16.8万円 |
平和台の住宅街 | |
---|---|
![]() |
平和台駅の家賃相場は、一人暮らしのワンルーム~1Kで6~7万円くらいです。上京してきた新社会人が、一人暮らしをする家賃相場としては妥当な金額です。
探せば4万円前後の物件もありますが、築年数が40年を超えているかなり古いお部屋だったり、お風呂が付いていなかったりするので、あまりオススメしません。
お部屋のグレードをなるべく下げずに、もっと家賃を抑えたいなら、隣の地下鉄赤塚駅がおすすめです。池袋から少し離れますが、平和台駅より5千円くらい家賃相場が低いです。
環八通り付近では騒音や排気ガスが心配
平和台駅近くの環八通りは交通量が多いので、車の騒音や排気ガスが気になります。嫌な人は環八通りから離れた場所で物件を探しましょう。
駅の南東側が環八通りから離れているので、車の騒音や排気ガスを避けやすいです。
病院はいくつかあるけど少し通いづらいかも
平和台駅周辺には眼科・耳鼻科・歯科などがありますが、営業時間が平日の夕方までのことろが多いので、平日に仕事をしている人は通いづらいかもしれません。
ちなみに、平和台駅前には「東京メディカルクリニック平和台駅前院」があり、内科・循環器内科・皮膚科・小児科の診療をしています。インフルエンザ注射や健康診断もできます。
また、美容施術も扱っていて、お肌のエイジングケアもできるので、美容と健康どちらもサポートしてくれます。
自衛隊の駐屯地でイベント開催がある
平和台駅から1.5kmくらいの場所にある陸上自衛隊の駐屯地では、春には記念行事、夏には盆踊りや花火大会などのイベントが開催されます。
資料館の見学もできて、装備品や戦車を見ることができます。毎年イベントを楽しみにしている地域住民がいるほど賑わいます。
住んだ人の感想


2位:小竹向原駅
小竹向原駅は、治安の良い落ち着いた街です。小中学校が多く、一人暮らしよりもどちらかというと家族連れが住みやすい環境です。一方で、急な坂が多い地形で徒歩での移動が大変なことがネックです。
また、乗り換え客が多い駅ですが、そのぶん交通の便が良く池袋や渋谷まで1本で行けます。
小竹向原駅前 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
小竹向原の駅前にはスーパーや飲食店などの商業施設があるものの、駅から離れるとスーパーが激減します。そのため、買い物環境はそれほどよくありません。
小中学校や図書館などの施設は充実しています。街にある公園では親子が遊んでいる様子もあり、ファミリー層が多く住んでいます。
また、緑地化に力を入れている地域なので、住宅街に緑が多く、都会とは違った雰囲気の中で生活できます。
小竹向原駅の治安
治安 | |
---|---|
小竹向原は、繁華街がなく治安の良い街です。女性の一人暮らしでも安心できます。駅の周辺には小中学校が多いため、警察や地域ボランティアによる見回り活動が頻繁に実施されています。
ただ、逆に静かすぎるほど人通りが少ないので、街灯が少ない夜の道は怖いと感じる人もいます。
小竹向原駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
小竹向原のスーパーいさみ屋 | |
---|---|
![]() |
小竹向原駅の南東側には、スーパーの「いさみ屋」「アコレ」や、ファミレスの「ジョナサン」薬局の「ツルハドラッグ」や100円均一の「キャンドゥ」などの商業施設が集まっています。
駅の北西側の出口には「ローソン」がありますが、駅から出るとすぐに住宅街になっています。駅から少し離れればスーパーの「まいばすけっと」があります。
また、環七通りのほうへ行くと、スーパーの「オーケー」や、串揚げ屋、イタリア料理店、中華料理店やおしゃれな雰囲気の「ラリグラス」というネパール料理店もあります。
街全体で見ると、池袋などの都心と比べてお店がかなり少ないです。そのため、衣類や雑貨などのショッピングを楽しむには、他の駅まで行く必要があります。
小竹向原駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
小竹向原駅は、メトロ副都心線・メトロ有楽町線・西武有楽町線の3路線が使えるので、交通の便が良いです。
メトロ副都心線を使えば、池袋まで5分、渋谷まで20分弱で、乗り換え無しで行けます。3駅隣の池袋まで出れば、JRや地下鉄など9路線使えるので、各方面へアクセスしやすいです。
小竹向原駅は乗り換え駅なので、朝夕のラッシュ時のホームは大勢の乗り換え客が行き交ううえ、非常に混み合うので、時間に余裕を持って家を出たほうが良いです。
ちなみに、小竹向原の駅前にはバス停がありません。一番近いバス停は、駅から徒歩7分の場所にある環七通り沿いの「武蔵野病院前」です。バスの行き先は、王子駅や赤羽駅があります。
小竹向原駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.3万円 |
---|---|
1K | 7.5万円 |
1DK | 6.8万円 |
1LDK | 11.9万円 |
2LDK | 12.8万円 |
3LDK | 15.2万円 |
小竹向原の住宅街 | |
---|---|
![]() |
小竹向原駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで7万円前後です。周辺駅と比べても家賃相場は平均的です。
3駅隣の池袋の家賃相場は約9万~10万円で、小竹向原より2万~3万円も高いです。
池袋や渋谷まですぐ出られることを考慮すると、小竹向原は「交通アクセスが良くて、家賃を抑えたい人」におすすめのエリアです。
環七通りの近くは騒音が心配
小竹向原駅の近くには交通量の多い環七通りがあり、車やトラックの音が気になるかもしれません。たまに大きな音を出す走り屋のバイクも通ります。
騒音が嫌なら、環七通りから離れた場所で物件を探したほうが良いでしょう。
駅近くに総合病院がないので少し心配
小竹向原駅の近くには、歯科や耳鼻咽喉科などのクリニックはありますが、大きな総合病院はありません。小竹向原駅から約1.5kmほど離れると「練馬総合病院」があります。
練馬総合病院には、内科、外科、皮膚科、泌尿器化、産婦人科、小児科、脳神経外科など13の診療科があります。
小竹向原駅から練馬総合病院まで直接行ける電車やバスが無いので、万一の怪我や病気に備えて、自宅から病院までの行き方をあらかじめ把握しておくと良いです。
駅周辺に図書館が2つあり利用しやすい
小竹向原駅は、板橋区と練馬区が重なっている地域なので、近くに区民図書館が2つあります。駅の北側には「板橋区立小茂根図書館」南側には「練馬区立小竹図書館」があります。
本の種類が多く、視聴覚室や会議室も利用できるので、小竹向原駅周辺の子どもや大人がよく利用しに来ます。
住んだ人の感想


3位:氷川台駅
氷川台は、治安の良い静かな住宅街です。犯罪がほとんど起きていないので女性の一人暮らしも安心です。また、ファミリー向けの住宅が多く、子どももよく見かけます。
駅前に飲食店は数件ありますが、居酒屋や娯楽施設が少なく落ち着いた雰囲気です。
スーパーの数は充実しているので、自炊派には嬉しい街です。
氷川台駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
氷川台は、副都心線と有楽町線の2路線が使えるので、池袋や渋谷にアクセスしやすいです。
氷川台駅は小さな駅で、駅構内にある施設は、売店とゆうちょのATMのみです。繁華街が無いので、駅前に居酒屋のキャッチがおらず、酔いつぶれている人に遭遇することは基本ありません。
駅を出ると、住宅に混じってスーパーや飲食店が点々と営業しています。駅から離れた住宅街にもスーパーがあり、駅前まで行かなくても買い物が済むので便利です。
ただ、飲食店やコンビニの数は少ないので、外食派の人には物足りないかもしれません。また、若者向けのアパレルショップや雑貨屋は無いので、ショッピングの際は他の街に出ましょう。
氷川台駅の治安
治安 | |
---|---|
氷川台は非常に治安が良いです。駅周辺で飲んだり遊んだりする場所がほどんど無いので、駅を出たらさっさと家路につく人が多く、ガラの悪い人は見かけません。
ただ、住宅街の中や、住宅街のそばを流れる川沿いは、街灯が少なく暗い道があります。歩行者同士が見えにくいので、衝突を避けるために周りに注意して歩きましょう。
氷川台駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
氷川台のサミット | |
---|---|
![]() |
駅から徒歩10分圏内にスーパーが6軒あるので、食材の買い物環境は良いです。
駅前にあるスーパーは「アコレ」や、深夜1時までやっている「サミット」で、帰りが遅い人でも立ち寄れて便利です。
住宅街の中には、品揃え豊富な「ライフ」や、朝8時から開いている「まいばすけっと」などがあります。
また、駅の東側の住宅街には「ジェーソン」というディスカウントストアがあり、食品が激安で買えます。500mlのお茶や水が40円台で売られてたりするので、節約したい人におすすめです。
氷川台駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
氷川台は、メトロ副都心線とメトロ有楽町線が使えます。池袋まで約10分、渋谷まで30分以内でアクセスできるので、通勤通学や遊びに出かけるのに便利です。
また、氷川台駅前からはバスが出ていて「練馬駅」「東武練馬駅」「光が丘」などへ行けます。電車だと乗り換えが必要ですが、バスを使えば一本で行けるのでラクです。
氷川台を通るバス会社は複数ありますが「みどりバス」のバスに乗れば、全区間220円なので運賃がわかりやすくて良いです。
また、氷川台駅にはタクシー乗り場がありませんが、駅の2番出口側の五差路に行けば、タクシーを捕まえやすいです。
氷川台駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.4万円 |
---|---|
1K | 6.7万円 |
1DK | 7.5万円 |
1LDK | 12.9万円 |
2LDK | 10.7万円 |
3LDK | 14.1万円 |
氷川台のマンション | |
---|---|
![]() |
氷川台の家賃相場は、一人暮らしのワンルーム~1DKで6~7万円台です。池袋と比べると約3万円ほど安いですが、近隣駅と比べると、家賃相場は大幅には変わらず妥当な金額です。
氷川台は、池袋などの都心に出やすくて家賃を抑えたい人が住むのに向いています。
家賃がもっと安いところが良い人は、隣駅の「平和台駅」や「地下鉄赤塚駅」がおすすめです。都心から少し離れますが、氷川台より5千円~1万円くらい相場が低いです。
駅近くに総合病院がないので心配
氷川台駅周辺には、大きな総合病院が無いので電車を乗り継いで行かないといけません。
一番近いのは「練馬総合病院」で、氷川台駅からは電車や徒歩を含めると20分はかかります。
万一の病気や怪我に備えて、病院までのルートはあらかじめ把握しておきましょう。
氷川台周辺にあるのは、歯科や皮膚科などの小さなクリニックです。中には助産院があり産後ケアを受けられます。地域のお母さんやお子さんが安心して利用できます。
石神井川の氾濫に注意
氷川台駅は石神井川が流れていて、練馬区のハザードマップによると、氷川台駅周辺は川が氾濫したときの浸水区域に入っています。
台風の時期には避難勧告が出る可能性もあるので、氷川台に住む人は避難場所を確認しておきましょう。
城北中央公園で運動ができる
「城北中央公園」という大型公園があり、野球場・陸上競技場・テニスコート・ドッグランなどを利用できます。子どもから大人まで1日中スポーツを楽しめる公園です。
一部施設は有料ですが、基本的に無料で利用できるので、休日などで気軽にスポーツを楽しめるおすすめのスポットです。
城北中央公園は氷川台駅の北側にあり、徒歩15分前後で行けます。
住んだ人の感想


4位:千川駅
千川は、池袋に近くて戸建ての多い閑静な住宅街です。池袋まで2駅4分で着くので、池袋をよく利用する人に便利な地域です。
街は人通りが多くなくて歩きやすいです。駅前もガヤガヤした感じはありません。
また、公園や学校が多いので、ファミリーが多く住んでいます。平日の朝は、自転車に乗った子連れをよく見かけます。
千川駅前 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
千川駅は副都心線と有楽町線が使えて、池袋にすぐ出られるのが魅力です。頑張って歩けば30分くらいで池袋に着くので、徒歩通勤もできます。
駅前の大通りは交通量が多いですが、車道と歩道がきちんと区切られているうえ、歩道が広いので子連れでもゆったりと歩けます。
ただ歩道を走る自転車が多いので、ぶつからないように注意が必要です。
駅前には、スーパーの「ライフ」や飲食店など、生活に必要なお店があります。ただ、アパレルショップや娯楽施設はほとんどないので、池袋まで出かける人が多いです。
千川駅の治安
治安 | |
---|---|
千川は治安の良い街です。千川がある豊島区の中では、犯罪がかなり少ないです。
千川はガヤガヤした繁華街がなく、居酒屋も少ないので、一人暮らしの女性やファミリーが安心して住めます。
池袋に近くて治安の良い場所を探している人には、もってこいの街です。
千川駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
千川のスーパー「ライフ」 | |
---|---|
![]() |
駅前に大型スーパーの「ライフ」があり、深夜1時までやっているので、帰りが遅くても買い物ができます。また、食材の他に日用品も豊富に扱っているので、生活に必要な物は一通り揃います。
ライフの他に、価格の安い「アコレ」や「コープみらい」などのスーパーが、駅から徒歩10分圏内に10軒以上あります。そのため、駅前まで行かなくても買い物ができます。
住宅街に入るとスーパーは無いですがコンビニがあるので、突然の買い出しにも便利です。
千川駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
千川駅は、メトロ副都心線とメトロ有楽町線が通っていて、池袋まで2駅4分で行けて便利です。
ただ、朝のラッシュ時は池袋に行く人が多いので、常に電車は満員です。
池袋まで行けば、JRや地下鉄など複数の路線が使えるので、埼玉や千葉や神奈川など各方面へのお出かけにも便利です。
また、千川駅からは、池袋駅や練馬総合病院行きなどのバスが出ています。練馬総合病院までは、電車を使えば乗り換えないといけませんが、バスなら1本で行けます。
千川駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.7万円 |
---|---|
1K | 7.4万円 |
1DK | 8.3万円 |
1LDK | 12.6万円 |
2LDK | 20.8万円 |
3LDK | -万円 |
千川の住宅街 | |
---|---|
![]() |
千川の家賃相場は、一人暮らしのワンルーム~1Kで7万円くらいです。
千川は、池袋から2駅という近さなのに、池袋の家賃相場より約2万円ほど安いです。また、池袋から1つ隣駅の要町と比べても、5千円以上安いです。
一人暮らし向けのアパートは、安いものだとワンルームで4万円台からあります。千川は、池袋に近くて家賃を抑えたい人におすすめの地域です。
ちなみに、千川は昔から住んでいる人が多く、住宅街には一戸建てが多いです。
駅周辺には小さな病院が充実している
千川駅周辺には、歯科や産婦人科、胃腸内科や精神科など病院の種類が豊富なので、かかりつけ医を見つけやすいでしょう。ただ、大きな総合病院は駅周辺にはありません。
大きな病院は、千川駅から2kmくらい離れた所の「練馬総合病院」や、要町駅の「(医)敬悠会 副都心病院」があります。消化器内科・循環器内科・血液内科など10以上の診療科があります。
万が一、大きな怪我や病気になったり、入院が必要になった場合に備えて病院の場所を把握しておきましょう。
豊島区立豊島体育館で運動ができる
千川駅から徒歩3~4分の所に「豊島区立豊島体育館」があり、運動不足を解消したい人におすすめの施設です。
親子の触れ合い教室や、シニアの体操教室、ヨガ、ダンス教室などが開催されていて、運動が楽しめます。
また、トレーニングルームやシャワールームもあり、設備が充実しています。
気軽に行けるお笑いライブハウスがある
千川駅の近くに「Beach V」という、お笑いライブが楽しめる会場があります。
「ソニーミュージックアーティスツ」という会社に所属の若手芸人がメインで出演しており、公演によって変わりますが料金は500円~で、ルミネの吉本などの他の劇場と比べて安めです。
住んだ人の感想


5位:地下鉄赤塚駅
地下鉄赤塚駅前は、スーパーや飲食店が充実していて、普段の買い物や外食に困りません。駅のそばには交通量の多い大通りがあり、大通り沿いにマンションがいくつも建っています。
ただ、駅から離れると住宅街になっていて、スーパーなどの買い物ができる場所がほぼありません。団地が並んでいたり、道が細くなっている場所もあります。
地下鉄赤塚の川越街道の風景 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
地下鉄赤塚駅は、有楽町線と副都心線の2路線が通っていますが、すぐ近くに東武東上線の下赤塚駅があるので、実質3路線使えます。都心や横浜、埼玉方面へのアクセスに便利です。
地下鉄赤塚駅からすぐ近くにある下赤塚駅の北側には「赤塚一番通り商店街」があり、食料品や飲食店などの商業施設が集結しています。
地下鉄赤塚駅の治安
治安 | |
---|---|
地下鉄赤塚駅周辺は、ガラの悪い繁華街がなく、閑静な住宅街なので犯罪がほとんど起きず、治安が良いです。そのため、女性の一人暮らしやファミリー層にも向いている街です。
ただ、夜になると人通りがほとんどなくなり、街灯が少ない場所もあるので、夜遅くに子どもが女性が1人で出歩くことは避けましょう。
地下鉄赤塚駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
地下鉄赤塚駅周辺の商店街 | |
---|---|
![]() |
地下鉄赤塚駅周辺には、大きなショッピングモールはありませんが「サイゼリア」や、ドラッグストアの「どらっぐぱぱす」があり、居酒屋の「鳥貴族」などのチェーン店が数多く建っています。
駅から徒歩10分圏内には「まいばすけっと」などのスーパーが10軒くらいあります。「まいばすけっと」は夜中0時ごろまでやっていて、帰りが遅いサラリーマンも寄りやすいです。
ただ、駅から離れると閑静な住宅街で、買い物できる場所がほとんど無くなります。
地下鉄赤塚駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
地下鉄赤塚駅は、近くにある下赤塚駅と合わせて、メトロ副都心線・メトロ有楽町線・東武東上線の3路線が使えます。
副都心線を使えば、池袋まで約15分、渋谷まで約35分で行けます。乗り換えが無くてラクなので、池袋や渋谷勤務の人におすすめです。
副都心線の朝夕のラッシュ時は、近くの人と肩が触れ合うほど混雑しますが、すし詰め状態というほどではないです。
また、東武東上線を使うと、埼玉の川越までアクセスできます。
地下鉄赤塚駅からはバスも出ていて、練馬・豊島園・石神井公園などに行けます。例えば、豊島園のプールに遊びに行く際には、電車だと乗り換えがあますが、バスなら1本で行けてラクです。
地下鉄赤塚駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.5万円 |
---|---|
1K | 6.6万円 |
1DK | 8.5万円 |
1LDK | 11.1万円 |
2LDK | 12.4万円 |
3LDK | -万円 |
地下鉄赤塚駅前のマンション | |
---|---|
![]() |
地下鉄赤塚周辺の家賃相場は、一人暮らしのワンルーム~1Kで6.5万円くらいです。近隣駅と比べるとやや安いです。
近隣駅の地下鉄成増・氷川台・小竹向原が7万円台なので、5千円~1万円くらいの差が出ます。
地下鉄赤塚駅は、スーパーが多くて都心へアクセスしやすく、治安も良いので、家賃を抑えたい人にとって住みやすいエリアです。
駅前の国道では車の音や排気が心配
駅前に「川越街道」という交通量の多い大通りがあります。大通り沿いに住むと、車の音や排気ガスが気になり、暑い夏でも窓が開けられないかもしれません。
嫌な人は大通りから離れた場所で部屋を探しましょう。駅から離れると閑静な住宅街なので、大通り沿いより静かに暮らせます。
駅周辺にクリニックが集まっている
駅周辺には歯科や皮膚科、眼科や内科などのクリニックが集まっています。軽い病気や怪我なら医療施設が揃っているので通院できます。
大きな総合病院は「東武練馬中央病院」がありますが、地下鉄赤塚駅から電車を使って約10分の場所です。徒歩なら20分ほどかかります。駐輪場があるので自転車でも行けます。
東武練馬中央病院では、内科・外科・消化器科・皮膚科・心療内科・リウマチ科など11の診療科があります。
光が丘公園があるので運動できる
「光が丘公園」は、野球場やテニス場、競技場や弓道場、BBQができる施設などがある大きな公園です。
七夕や年末イルミネーションなど、季節にちなんだイベントも開催していて、訪れる地域住民が多いです。
散歩もできる自然豊かなスポーツ公園なので、自然に触れたり体を動かしたい人におすすめのスポットです。
住んだ人の感想


副都心線の概要
副都心線は、埼玉県の和光市から東京都の渋谷を走る、東京地下鉄の路線です。
池袋・新宿三丁目・渋谷などの都心を通り、乗換なしでアクセスできます。
副都心線の混雑率は140%で、都内では他の地下鉄線と比べて混雑具合がマシです。通勤ラッシュ時は近くの人と方が触れ合いますが、スマホの操作はできるくらいの余裕があります。
通勤急行や急行は、つり革につかまれない人が出るくらい乗客が多いですが、各駅停車ならつり革につかまって落ちついて通勤できます。
和光市から池袋までは、有楽町線と同じ駅に停まるので、どちらを使っても良いです。ただし、どちらか片方が遅延すると、必ずもう片方も遅延します。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから副都心線の駅一覧
副都心線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 和光市駅 |
![]() 地下鉄成増駅 |
![]() 地下鉄赤塚駅 |
![]() 平和台駅 |
![]() 氷川台駅 |
![]() 小竹向原駅 |
![]() 千川駅 |
![]() 要町駅 |
![]() 池袋駅 |
![]() 雑司が谷駅 |
![]() 西早稲田駅 |
![]() 東新宿駅 |
![]() 新宿三丁目駅 |
![]() 北参道駅 |
![]() 明治神宮前駅 |
![]() 渋谷駅 |