最終更新:2021年1月7日

副都心線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に副都心線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
副都心線の混雑具合は?
副都心線の混雑率は、東京メトロの中で1番低いですが140%あり、近くの人と肩が触れ合うほど混雑しています。ただ、スマホを触る余裕はあります。
通勤ラッシュ時に通勤急行や急行は乗客が集中しますが、各駅停車であれば、つり革に捕まって落ち着いて通勤できます。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
渋谷方面行きは、池袋を過ぎると乗り換えていく人が多く、座れる確率が上がります。また、各駅停車だとあまり混雑していないので、ほとんどの人がつり革を持てます。
和光市方面行きも、渋谷~池袋区間は移動客が多いですが、他の東京メトロやJR線も複数通っているため、移動客は分散されます。そのため、副都心線が大混雑になることはありません。
東京メトロで1番混んでいる東西線は、押しつぶされて具合が悪くなる人が続出するほどなので、副都心での通勤は、かなり平和に感じます。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
東西線 | 199% |
---|---|
千代田線 | 178% |
半蔵門線 | 173% |
丸ノ内線 | 165% |
有楽町線 | 163% |
銀座線 | 160% |
日比谷線 | 157% |
南北線 | 156% |
朝の通勤ラッシュはとくに要町~池袋区間が混雑する
通勤ラッシュは朝7時45分~8時45分で、和光市方面からの乗客が要町でピークに増えて、池袋で一気に乗り換えていきます。そのため、要町~池袋区間は、混雑率が150%を超えます。
とくに8時~8時30分の池袋駅は、身動きが取れない程ではないですが、近くの人とぶつかってしまうくらいには混んでいるので、混雑が苦手な人は時間帯をずらしたほうが良いです。
ただ、他の路線のようにすし詰め状態にはならないので、他の線を選ぶより、副都心に乗っていけば比較的に大混雑にあたることはありません。
夕方は急行電車がかなり混雑する
帰宅ラッシュは18時~19時ごろです。急行電車はスマホが操作できるくらいの間隔はありますが、かなり混雑して基本的には座れません。
また、和光市方面行きは、渋谷駅から座れることが基本ありません。東急東横線の乗り入れで、横浜方面からの乗客がすでにいるからです。
逆に各駅停車は、乗客数が急行の半分くらいになる時間帯があり、車内が空いているので比較的ストレスなく移動でき、運が良ければ座れます。
空いている各駅停車を狙うなら、急行の1、2本前と後の電車がおすすめです。さらに、先頭車両は乗り換え客が多いので、後ろの車両のほうが混み具合が穏やかです。
みんなは副都心線の混雑具合をどう感じてる?
副都心線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
だから副都心線と有楽町線の始発駅に引っ越したんだよ
— まんごく (@10mangoku1130) 2019年2月14日
おれも小竹経由の副都心線ルートでなんとか帰る!副都心線と有楽町線を上手く使えれば帰れる和光
— Toshi (@krsm_bass) 2019年2月14日
副都心線上り、各停停車って書いてあるのに乗り込むと和光市以降で突然急行に変形するトラップ搭載してる事あって心臓に悪い。
— イヅキえーる(イヌザメ) (@IDK_as_ALE) 2019年2月14日
【続報】19時現在、副都心線は少し遅れてるものの、ほぼ時刻表通りに運行中。混み具合は普段の帰宅ラッシュ時と同じくらい。小竹向原から先がどうなるか…。
— キャプテン (@captain_5123) 2019年2月14日
副都心線は他の線に比べて、混雑に関してのツイートが極端に少なく、直通運転の乗換などについてつぶやく人が多いです。
混雑のひどい電車に乗るのが苦手な人は、思い切って副都心線沿いに引っ越してみるのも良いでしょう。
副都心線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
副都心線に座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。
和光市駅
和光市駅で7時30分より前の始発電車に乗れば、ほぼ座れます。渋谷方面行きの東武東上線からの直通電車を除いて、副都心線の和光市駅の始発電車は、7時台に12本、8時台に12本あります。
和光市駅では、始発を待つ人が多く並んでいます。ただ、副都心線と有楽町線が同じ3番線に並ぶので、一見混んでいるように見えますが、乗車するとそれほど混雑していません。
ちなみに始発でなくても、各駅停車は急行より空いているので座れる可能性があります。急行だと東武東上線から乗っている人でぎゅうぎゅうに混雑しています。
千川駅
途中始発駅の千川駅は、渋谷方面行きの始発電車が8時台に2本あります。この始発を狙えば、早くからホームに並ばなくてもほぼ座れます。
渋谷や新宿三丁目で降りる人や、直通で横浜方面までそのまま乗っていく人にも便利です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから