最終更新:2020年4月17日

東急田園都市線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に東急田園都市線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方の口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
東急田園都市線の住みやすさランキング
東急田園都市線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

溝の口は、マルイなどの買い物スポットが充実していて、都心へのアクセスが充実している住みやすいエリアです。駅からは屋根付きのペデストリアンデッキが整備されていて、傘なしでも移動できます。JRとも接続しているので、交通の便が良いです。

桜新町は、国民的アニメ「サザエさん」の原作者・長谷川町子さんが住んでいた街として知られています。「サザエさん通り」と呼ばれる商店街があり、治安も良いので、落ち着いた雰囲気の街に住みたい人におすすめのエリアです。

駒沢大学の最寄り駅で、近くには駒沢オリンピック公園という大きな公園があります。学生街ではありますが、近くには政治家や芸能人も多く住む高級住宅街もあり、落ち着いた暮らしができるエリアです。

三軒茶屋は、非常に飲食店が多いので外食派には嬉しいエリアです。「さんちゃ」という愛称で親しまれています。スーパーもたくさんあるので、自炊派の人も住みやすいです。繁華街のため治安はやや心配ですが、渋谷にも近くてとても便利です。

鷺沼は、渋谷まで17分で通勤に便利なベッドタウンです。繁華街や娯楽施設はほとんどありませんが、駅前のショッピングモールで買い物は済ませられます。坂が多いエリアなので、移動が大変なのがややネックです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:溝の口駅
溝の口駅は、買い物環境や都心へのアクセスが充実している住みやすいエリアです。
駅周辺は再開発されて、キレイな街並みになっています。
溝の口駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
以前は治安が悪いエリアでしたが、現在は改善されて安心して住めるエリアとなっています。
駅前にはペデストリアンデッキ直結の商業施設が複数あり、買い物にも非常に便利です。
溝の口駅のすぐ隣には「JR武蔵溝ノ口駅」があるので、東急線だけでなくJRも利用できます。
駅周辺が栄えているため、周辺と比べると家賃相場はやや高めですが、その分住みやすい環境が整っています。
溝の口駅の治安
治安 | |
---|---|
溝の口駅周辺は以前は治安が悪いエリアでしたが、近年は治安も改善され住みやすいエリアになっています。
ただ、一部のエリアには飲み屋街やパチンコ店が集まっていて、ガラの悪い人が多いので女性が1人で歩いたりするのはおすすめできません。
また、街灯が少ないエリアも目立つので、女性の一人暮らしはとくに注意して物件を選ぶようにしましょう。
夕方~夜に、物件までの道を実際に見てみるのがおすすめです。
溝の口駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ノクティプラザとマルイファミリー溝口店 | |
---|---|
![]() |
溝の口駅周辺の買い物環境は非常に充実しています。駅前には「ノクティプラザ」と「マルイファミリー溝口店」という2つのショッピングモールがあります。
「キラリデッキ」という愛称のペデストリアンデッキで結ばれていて、屋根も付いているので雨の日でも傘をささずに移動できます。
ノクティプラザには女性向けファッションのお店だけでなく、生活雑貨の「無印良品」や本の「文教堂書店」などが入っていてあらゆる買い物ができます。
マルイファミリー溝口店は、メンズファッションや子ども服も充実しているので家族での買い物も楽しめます。
また、溝の口駅周辺はスーパーも非常に充実しています。
24時間営業の「東急ストア 溝の口店」や、ディスカウント価格の「オーケー 溝ノ口店」など、駅の半径500m以内に9店ほどあるので、買い物に困ることはありません。
西口側には「溝の口駅西口商店街」という昔ながらの商店街も残っています。昭和の雰囲気の大衆居酒屋などもあり、シブい感じが好きな人にはおすすめです。
溝の口駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
溝の口駅は「東急田園都市線」と「東急大井町線」が利用できます。
田園都市線を使えば渋谷駅へ乗換なしでいけます。また渋谷からは「東京メトロ半蔵門線」へ直通しているので、表参道駅や押上駅までも乗換なしで行けます。
東急大井町線は始発駅なので、座って通勤ができます。自由が丘駅や大井町駅への通勤が非常にラクです。
溝の口駅のすぐ隣には「武蔵溝ノ口駅」があるので「JR南武線」が利用できます。川崎駅や武蔵小杉駅も乗り換え無しで行けるので便利です。
また、溝の口駅北口側はバスターミナルになっており、新横浜駅行きや市内を走るバスが多く運行されています。自転車や車がなくても、移動に非常に便利な環境です。
溝の口駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.1万円 |
---|---|
1K | 7.9万円 |
1DK | -万円 |
1LDK | 11.7万円 |
2LDK | 15.1万円 |
3LDK | 17.2万円 |
溝の口駅は、一人暮らし向けの間取りであるワンルームや1Kは約8万円で借りられます。
神奈川県で一人暮らしする場合、6万円~6.5万円くらいが相場と言われていますので、相場よりもやや高めの家賃帯です。
駅周辺の商業施設が充実していることや、3路線使えて交通アクセスが良いことなどを考慮すれば妥当な金額と言えます。
道が狭いエリアが多い
溝の口駅周辺は区画整理がされていないので、道が狭かったり歩道がなかったりとやや危険なエリアが多いです。
歩いていると車との距離が近かったり、自転車と距離が近かったりと怖い思いをすることもあるでしょう。
道が狭いので、車の運転は慣れていないと苦戦しそうです。
また、自転車利用率も高く、自転車同士の接触事故も多く発生しています。
大きい病院が多く安心できる
溝の口駅周辺は「総合高津中央病院」や「帝京大学医学部附属溝口病院」といった大きな病院があり、万が一の病気や怪我の際も安心です。
また、駅周辺には内科や皮膚科など各種クリニックが点在しているので、ちょっとした風邪やトラブルならすぐに診てもらえます。
公園が多く子どもを遊ばせられる
「久本桃之園公園」や「下作延かつら公園」など、遊具が充実している公園が点在しているので子どもを遊ばせたり、お散歩したりするのにおすすめです。
駅から徒歩20分ほど歩きますが「川崎市子ども夢パーク」という、アスレチックや屋根付きのスポーツエリアがある施設もあります。
住んだ人の感想


2位:桜新町駅
国民的アニメ「サザエさん」の原作者である長谷川町子さんが住んでいたことで有名な街です。
治安も良く落ち着いているので、静かなところに住みたい人におすすめです。
桜新町駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
桜新町駅周辺は、犯罪発生率が低く非常に治安が良いです。
スーパーも豊富で「サザエさん通り」と呼ばれる商店街には、飲食店やクリニックなど生活必要なお店は一通り揃っています。
東急田園都市線が使えて、渋谷まで近いのでどこに行くにも便利なエリアです。
桜新町駅の治安
治安 | |
---|---|
桜新町駅周辺は犯罪件数が少なく安心して暮らせるエリアです。
閑静な住宅街なので、夜になると人通りがかなり少なくなります。
住宅街の中の道は細く、街灯が少ないので暗い場所もあります。ただ、犯罪件数は少ないので、神経質になりすぎる必要はありません。
商店街沿いなどは監視カメラも設置されていて、安心感があります。
桜新町駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
サザエさん通り | |
---|---|
![]() |
桜新町駅周辺は、スーパーが充実しています。
高級志向の「成城石井 桜新町店」や「まいばすけっと 桜新町駅前店」など、駅から半径500m以内に9件ほど点在しているので、予算やニーズに合わせて使い分けられます。
「サザエさん通り」という商店街には、ドラッグストアの「ココカラファイン 桜新町サザエさん通り店」や輸入食品の「カルディコーヒーファーム 桜新町店」があります。
大規模な商業施設はありませんが、生活に必要なものは一通り揃えられます。
桜新町駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
桜新町駅は「東急田園都市線」が利用できます。渋谷駅まで乗換なしで約10分と非常に近いのも魅力的です。
ただ、準急は停まりますが、急行は通過してしまうためやや本数が少なく感じるかもしれません。
駅近くから東急バスが運行されていますが、目黒駅前と弦巻営業所行きの「黒07」と都立大学駅北口駅と都立大学駅北口に行ける「都立01」のみと本数は少なめです。
桜新町駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.9万円 |
---|---|
1K | 8.6万円 |
1DK | 11万円 |
1LDK | 18.4万円 |
2LDK | 19.2万円 |
3LDK | 31.5万円 |
桜新町駅周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
桜新町駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルームで約9万円です。隣駅の「駒沢大学駅」や「用賀駅」の家賃相場と比べると大きな差はありません。
ただ、桜新町駅は渋谷に近いため田園都市線内では高いエリアに入ります。
物件自体は豊富なので、築年数や日当たりの条件を緩和すれば、5万円台の物件も見つかります。
住宅街は、戸建てや低層マンションが中心です。ゴミゴミした雰囲気もなく、全体的に上品でクリーンな街並みです。
各種クリニックが充実している
桜新町駅周辺は大きな総合病院はありませんが、各種クリニックが非常に充実しています。
サザエさん通りには、内科・メンタルクリニック・小児科など6件ほどが集まっているので、お買い物ついでに気軽に通院も可能です。
ちなみに、大きな総合病院は隣駅の「駒沢大学駅」の近くにあります。
サザエさんに関するものがたくさんある
桜新町駅周辺はとにかくサザエさんに関するものがたくさんあります。
サザエさん一家の銅像や看板、商店街のシャッターにもサザエさん一家が描かれているなど、サザエさん一家を抜きに桜新町駅を語ることはできません。
サザエさんの公式カフェや、長谷川町子美術館があり観光地としても人気があります。
夏には「サザエさん商店街通り夢まつり」などの、住民が楽しめるイベントも開催され、上品ながらも活気のある街並みが広がります。
住んだ人の感想


3位:駒沢大学駅
駒沢大学駅周辺は治安の良い閑静な住宅街です。
駅名にある通り近くには「駒沢大学」があるので、学生向けの物件やリーズナブルな飲食店が多いです。
駒沢大学駅前 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
政治家や芸能人が住んでいる高級住宅街もあり、治安も良く落ち着いた住宅街です。
ショッピングモールはありませんが、スーパーやドラックストアなど、生活に必要なお店も揃っているので生活に困ることはありません。
渋谷駅まで3駅と非常に近いので、都心へ出るのにも便利です。
駒沢大学駅の治安
治安 | |
---|---|
駒沢大学駅周辺は、閑静な住宅街で治安が良いです。人通りや街灯も多く、女性の一人暮らしでも安心して暮らせるでしょう。
ただ、自転車の盗難がやや多いエリアなので、鍵を2つかけるなどの対策はしっかりしたほうがいいです。
駒沢大学駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
マルエツ 真中店 | |
---|---|
![]() |
駒沢大学駅周辺には大きな商業施設はありませんが、スーパーやドラックストアなど生活に必要なお店は一通り揃っています。
スーパーは深夜1時まで営業している「マルエツ 真中店」や、新鮮な野菜やお肉が買えると評判の「オオゼキ 野沢店」など、駅から半径500m以内に3件ほどあります。
ドラックストアや、書店、洋服の「ユニクロ」もあるので、大抵のものは駅周辺で揃えられます。
ただ、ブランド品を売っているお店や、家電量販店はないので渋谷駅など他のエリアまで行く必要があります。
駒沢大学駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
駒沢大学駅は「東急田園都市線」しか使えませんが、渋谷駅まで3駅で約8分で行けます。
渋谷駅で「JR山手線」に乗り換えれば、都内の主要な駅もアクセスしやすいです。
ただ、準急は停車しますが急行は通過してしまうので、利用するタイミングによってはやや本数が少なく感じるかもしれません。
駅前からは東急バスが運行していて、田園調布駅や自由が丘駅などに行く路線が利用できます。
駒沢大学駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.1万円 |
---|---|
1K | 9.2万円 |
1DK | 10.3万円 |
1LDK | 17.3万円 |
2LDK | 21.8万円 |
3LDK | 27万円 |
駒沢大学駅南側の住宅街 | |
---|---|
![]() |
駒沢大学駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約9万円です。
都内で一人暮らしする場合、7.5万円~8.5万円くらいが相場と言われているので、駒沢大学駅の家賃相場はやや高めです。
世田谷区内に位置し高級住宅街があることや、渋谷駅までのアクセスの良さ・治安の良さなどの理由から高めに設定されています。
ただ、あくまでも相場なので、駅徒歩や築年数、設備などで家賃は変わります。
首都高速が近く騒音が気になる
駒沢大学駅は国道246号の地下にあり、地上に出ると車通りが非常に激しいです。
また、国道246号の上は首都高速が走っているのでトラックやバスによる騒音が気になります。空気もあまり良くありません。
「環七通り」という大通りも近くにあるので、騒音が気になる人は通りから離れた場所に住むのがおすすめです。
駒沢大学の最寄り駅
箱根駅伝や陸上で有名な「駒沢大学」の最寄り駅です。駅東口側にキャンパスがあり、大学生の姿を多く見かけます。
学生向けのリーズナブルな飲食店や、単身者向けの物件も多いので、初めての一人暮らしにもおすすめのエリアです。
都立駒沢オリンピック公園で運動できる
都立駒沢オリンピック公園という大きな公園があり、ジョギングやサイクリングなど運動が気軽に楽しめる環境になっています。
野球場、テニスコートなど様々な競技場もあり、いつも多くの人で賑わっています。子ども向けの広場もあるので、子どもを遊ばせるのにもぴったりです。
レストランやカフェもあるので、疲れたら休憩もできます。
東京医療センターがあり安心
駒沢大学駅から徒歩15分ほどの場所には「東京医療センター」という、大きな病院があります。ありとあらゆる診療科目を取り扱っているので、万が一の病気や怪我の際も安心です。
また、駅周辺には内科・皮膚科・精神科などいろいろなクリニックが点在しているので、かかりつけ医も探しやすいです。
住んだ人の感想


4位:三軒茶屋駅
三軒茶屋駅周辺は、下町のような雰囲気で飲食店が充実しています。そのため、いつも人通りが多く朝から晩までにぎやかです。
三軒茶屋駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
繁華街や飲み屋が多いため、静かとは言えません。治安がやや心配ですが、1本路地に入ると落ち着いた雰囲気の住宅街になります。
商店街も活気があり、買い物にも便利です。スーパーも充実しているので、自炊派も満足できるでしょう。
渋谷に近く、利便性が高いので家賃相場は高めに設定されています。
三軒茶屋駅の治安
治安 | |
---|---|
三軒茶屋駅周辺は、繁華街や飲み屋街になっているエリアがあります。
深夜まで営業しているお店が多いので夜道も明るいですが、その分酔っぱらいなどにも遭遇しやすいのがネックです。
駅から離れると静かな住宅街になります。ただ、入り組んだ道が多いので女性の1人歩きには注意が必要です。
三軒茶屋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
三軒茶屋のキャロットタワー | |
---|---|
![]() |
三軒茶屋駅周辺は、スーパーが充実しています。
24時間営業の「西友 三軒茶屋店」や、深夜1時まで営業している「三軒茶屋とうきゅう」があるので時間を気にせず買い物できて便利です。
その他には、都市型小型スーパーの「まいばすけっと」なども点在しているので、駅まで行かなくてもある程度の買い物ができます。
駅前の商業施設「キャロットタワー」には「Carrot St. SANCHA(キャロット ストリート サンチャ)」というフロアがあります。
生活雑貨の「イッツデモ」や「スリーコインズ」など、近くにあると嬉しいお店が12店も集まっています。
三茶しゃれなあど | |
---|---|
![]() |
三軒茶屋駅北口側には「三軒茶屋銀座商店街 三茶しゃれなあど」があります。三茶しゃれなあどには買い物や飲食店などを中心に、120件以上ものお店が集まっています。
「無印良品 三軒茶屋」や、100円ショップの「キャンドゥ」などあらゆるお店が揃っているので、わざわざ別のエリアに行かなくても大抵のものが揃えられます。
三軒茶屋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
三軒茶屋駅は「東急田園都市線」と「東急世田谷線」の2路線が使えて、渋谷駅まで約5分と非常に近いです。
渋谷からは半蔵門線へ相互乗り入れをしているので、都心部へも乗換なしで行けて便利です。
ただ、渋谷駅に近いため電車の混雑は尋常ではありません。ラッシュ時は圧迫され、いわゆる「痛勤」状態になります。
また、三軒茶屋駅からは多数のバス路線が出ています。渋谷駅や、用賀駅行きなど目的地によってはバスの移動のほうが便利かもしれません。
三軒茶屋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9万円 |
---|---|
1K | 10.3万円 |
1DK | 14万円 |
1LDK | 16.8万円 |
2LDK | 26.3万円 |
3LDK | -万円 |
三軒茶屋駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約11万円です。
都内で一人暮らしする場合、7.5万円~8.5万円くらいが相場と言われているので、有楽町駅の家賃相場は非常に高いことがわかります。
ただ、あくまでも相場なので、駅徒歩や築年数、設備などで家賃は変わります。
世田谷通りと首都高速が近く騒音が心配
三軒茶屋駅前は「世田谷通り」という大通りになっていて、車の往来が非常に激しいです。
また世田谷通りの上は、首都高速が走っているためトラックやバスなどが、朝から晩までひっきりなしに通ります。
騒音や排気ガスの影響で、健康被害が気になるという人は大通り沿いは避けましょう。
外食スポットが非常に充実している
駅周辺には数え聞きれないほどの外食スポットがあります。レストランやカフェ、居酒屋など利用シーンで使い分けができて便利です。
チェーン店だけでなく、個人経営のお店もあるのでお気に入りを探す楽しみがあります。
夜10時以降に入れるお店も多いので、仕事が遅くなった日でも外食しやすいのも嬉しいポイントです。
昭和女子大学の学校が集まっている
三軒茶屋駅南口側には「昭和女子大学」や「昭和女子大学付属中学校・高等学校」があります。
就職率が高く、評判の良い学校で非常に人気があります。
「お嬢様大学」としても知られ、通っている学生も上品な人が多いです。
住んだ人の感想


5位:鷺沼駅
鷺沼駅は、渋谷まで17分の通勤に便利なベッドタウンです。繁華街や娯楽施設がなく、閑静な住宅街が広がっています。
鷺沼駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
鷺沼駅周辺は非常に治安が良く、子どもがいるファミリーや女性の一人暮らしでも安心して暮らせます。
閑静な住宅街なので、遊ぶところや外食スポットは少なめです。駅前のショッピングモールに一通りのお店はあるので、生活に必要なものは揃えられます。
桜並木があって整備されたキレイな街並みですが、坂道が多いのがネックです。
鷺沼駅の治安
治安 | |
---|---|
鷺沼駅周辺は、繁華街のない非常に治安の良い住宅街です。
風俗店やスナックなどの夜のお店もなく、パチンコ店も1件しかないので全体的にクリーンな街並みです。
大通り沿いは街路樹が植えられていて、整備されているので歩いていても気持ちが良いです。
鷺沼駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
フレルさぎ沼 | |
---|---|
![]() |
鷺沼駅前には「フレルさぎ沼」というショッピングモールがあります。
スーパーの「東急ストア」だけでなく、お惣菜やパンなどのテイクアウトのお店も充実しています。洋服や靴、本、インテリア雑貨など普段の生活で必要なものはほとんどそろいます。
フレルさぎ沼以外のショッピングモールはないので、その他の買い物は隣駅の「たまプラーザ駅」まで行く必要があります。
ちなみに、北口側は住宅街になっていて、スーパーは駅の正面口側(南側)にしかありません。
鷺沼駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
鷺沼駅は「同級田園都市線」が使えます。急行も準急も停まるので、本数も多く便利です。
また、正面口側は4つの乗り場があるバスロータリーになっていて、梶が谷駅や青葉台駅行きなどのバスが運行されています。
渋谷駅からの東急の深夜急行バス「ミッドナイトアロー」が運行されているので、万が一終電を逃してしまってもバスで帰宅できます。
鷺沼駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.7万円 |
---|---|
1K | 8万円 |
1DK | 8.6万円 |
1LDK | 11.5万円 |
2LDK | 13.5万円 |
3LDK | 14万円 |
鷺沼駅の家賃相場は、一人暮らし向けの間取りであるワンルームや1Kは約8万円で借りられます。
神奈川県で一人暮らしする場合、6万円~6.5万円くらいが相場と言われていますので、相場よりもやや高めの家賃帯です。
立派な邸宅や、キレイなマンションも多く「憧れのブランドエリア」としても人気があります。
鷺沼駅周辺はやや揺れにくい地盤
ジャパンホームシールド株式会社が提供している「地盤サポートマップ」によると、鷺沼駅周辺は地震時でもやや揺れにくい地盤です。
液状化の可能性も非常に低く、比較的安心して暮らせる地域と言えそうです。
坂が多く移動が大変
鷺沼駅周辺は急な坂や、段数の多い階段が多いエリアです。
どこに住んでも坂は避けられないので、電動自転車や車がないと子どもやお年寄りの移動は厳しいかもしれません。
駅周辺には公園が点在している
駅周辺にはいくつかの公園が点在していて、子どもを遊ばせたり、散歩したりできます。
「カッパーク鷺沼」という公園には、芝生や水遊び場だけでなくフットサル施設もあるので、大人から子どもまで楽しめます。
「鷺沼公園」は大型の遊具やグラウンドがあり、休日は家族連れで非常ににぎわっています。
住んだ人の感想


東急田園都市線の概要
田園都市線は、東京都渋谷区の「渋谷駅」から神奈川県大和市の「中央林間駅」を通っている路線です。
渋谷駅からは「東京メトロ半蔵門線」、さらに半蔵門線の押上駅からは「東武線」と相互乗り入れしているので、都内だけでなく埼玉方面まで乗り換え無しで行けます。
田園都市線は通勤ラッシュ時の混雑が非常に激しい路線として知られています。
朝は8時~9時の通勤ラッシュがピークで、渋谷方面行の「池尻大橋~渋谷区間」が最も混雑して、乗り切れない場合もあります。
乗客同士のトラブルや、急病人の救護などで遅延も多いので注意が必要です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから東急田園都市線の駅一覧
東急田園都市線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 渋谷駅 |
![]() 池尻大橋駅 |
![]() 三軒茶屋駅 |
![]() 駒沢大学駅 |
![]() 桜新町駅 |
![]() 用賀駅 |
![]() 二子玉川駅 |
![]() 二子新地駅 |
![]() 高津駅 |
![]() 溝の口駅 |
![]() 梶が谷駅 |
![]() 宮崎台駅 |
![]() 宮前平駅 |
![]() 鷺沼駅 |
![]() たまプラーザ駅 |
![]() あざみ野駅 |
![]() 江田駅 |
![]() 市が尾駅 |
![]() 藤が丘駅 |
![]() 青葉台駅 |
![]() 田奈駅 |
![]() 長津田駅 |
![]() つくし野駅 |
![]() すずかけ台駅 |
![]() 南町田グランベリーパーク駅 |
![]() つきみ野駅 |
![]() 中央林間駅 |