最終更新:2021年1月6日

中央区の治安や住みやすさについて、23区全体で比較しながら徹底解説します!中央区の犯罪データまとめ、治安の良い駅ランキング、治安の悪い場所、住みやすい駅ランキングなどをご紹介します!
中央区の治安は良いの?悪いの?
中央区の治安は23区中17位で、あまり治安が良いとはいえません。
治安の良さ | 犯罪率(23区の平均) |
---|---|
17位/23区 | 1.33%(0.84%) |
中央区の平成30年の総犯罪件数は2,089件で、銀座や築地市場など、仕事のために人が集まる地域で犯罪が起きています。
ただ、住宅地にあたるエリアの治安は良いです。基本的には、住人のマナーが良いため、暴力事件はあまり発生していません。
23区全体の犯罪率が低い順の治安ランキングを以下にまとめました。平成30年に発表された、警視庁の犯罪データと住民基本台帳を基に、犯罪率を計算しています。
駅名 | 犯罪率 | |
---|---|---|
1位 | 文京区 | 0.53% |
2位 | 杉並区 | 0.58% |
2位 | 練馬区 | 0.58% |
4位 | 世田谷区 | 0.61% |
4位 | 目黒区 | 0.61% |
6位以下の治安ランキングはこちら
駅名 | 犯罪率 | |
---|---|---|
6位 | 品川区 | 0.62% |
7位 | 荒川区 | 0.65% |
8位 | 大田区 | 0.68% |
9位 | 江東区 | 0.69% |
9位 | 板橋区 | 0.69% |
11位 | 中野区 | 0.71% |
11位 | 足立区 | 0.71% |
13位 | 江戸川区 | 0.72% |
13位 | 葛飾区 | 0.72% |
15位 | 北区 | 0.74% |
16位 | 墨田区 | 0.90% |
17位 | 中央区 | 1.33% |
18位 | 港区 | 1.37% |
19位 | 豊島区 | 1.42% |
20位 | 台東区 | 1.48% |
21位 | 新宿区 | 1.72% |
22位 | 渋谷区 | 2.20% |
23位 | 千代田区 | 4.71% |
中央区の犯罪データ
中央区の治安について、平成30年11月に警視庁が発表した犯罪データをまとめました。平成30年1月~11月末の最新の犯罪データで、発生率が低い順にランキングを付けています。
発生率が低い(23区中) | 犯罪件数 | |
---|---|---|
粗暴犯 | 19位 | 236件 |
公然わいせつ | 12位 | 2件 |
ひったくり | 18位 | 4件 |
路上強盗 | 17位 | 1件 |
侵入窃盗 | 19位 | 70件 |
自転車盗 | 6位 | 322件 |
オートバイ盗 | 2位 | 3件 |
自動車盗 | 23位 | 5件 |
車上狙い | 19位 | 45件 |
万引き | 21位 | 482件 |
合計 | 17位 | 2,089件 |
中央区はオフィス街なので人通りが多いためか、公然わいせつ事件はほとんど起きていません。
ただ、侵入窃盗・車上狙い・万引きなどの発生率が高いことから、窃盗の類の事件が多いことが分かります。自転車盗やオートバイ盗の事件数は少ないですが、自動車盗が23区中最下位です。
中央区に住む場合は、オートロック・2階以上などを部屋探しの条件に加え、2重に施錠するために鍵を追加するなど対策すると良いでしょう。
中央区の治安の良い駅ランキングTOP3
中央区の治安の良いランキングTOP3を紹介します。どの駅に住もうか迷っている人は、参考にしてみてください。
各駅で紹介している犯罪件数は、東京都青少年・治安対策本部が運営している犯罪マップを参考にしています。
1位:月島駅
月島駅の周辺は平成30年の犯罪が5件しか起きていないので、治安の良い地域です。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 5件 |
傷害 | 0件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 件 |
粗暴計 | 5件 |
月島は高層マンションと下町が混ざり合った街ですが、コンビニの数が増えており、夜道が明るいので一人で歩いても怖い思いをしません。
ただ、駅の西側にある銀座方面に進むと、酔っ払いが増え、だんだんと治安が悪くなっていきます。お部屋探しの際は、銀座方面の物件はやめたほうが良いでしょう。
同率1位:浜町駅
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
浜町駅の周辺も平成30年の犯罪が5件しか起きていません。月島同様に治安の良い地域です。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 3件 |
傷害 | 2件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 0件 |
粗暴計 | 5件 |
浜町駅の周辺はオフィス街になっており、ビジネスマンが歩き回っているため、人の目があり安心して生活できます。
街灯も多数設置されているので、夜中の1人歩きでも心配いらないでしょう。また、駅から4分ほどの位置に警察署があることも、事件発生を抑制する材料になっています。
同率1位:東日本橋駅
東日本橋駅の周辺も、平成30年の犯罪件数は5件ですので、治安の良い地域です。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 3件 |
傷害 | 2件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 0件 |
粗暴計 | 5件 |
東日本橋駅は浜町駅に近い位置にある駅なので、ビジネスマンが多いこと、街灯が整備されていることなどは同じです。
夜中にはビジネスマンがいなくなるため、遅くまで営業している飲食店が少ないのも治安の良さに貢献しています。
中央区の中で最も治安が悪い場所はどこ?
中央区の中では、銀座駅、東銀座駅といった銀座方面の治安が最も悪いです。また、築地市場駅の周辺も同じくらいに犯罪件数が多いので、避けた方がいいでしょう。
銀座駅 | 東銀座駅 | 築地市場駅 | |
---|---|---|---|
銃刀法違反 | 0件 | 0件 | 0件 |
暴行 | 35件 | 30件 | 33件 |
傷害 | 18件 | 16件 | 15件 |
脅迫 | 5件 | 6件 | 3件 |
恐喝 | 0件 | 1件 | 0件 |
粗暴計 | 58件 | 53件 | 51件 |
銀座はマナーをわきまえた人が多い「大人の街」という印象がありますが、アルコールを提供するお店が多いこと、たくさんの人が集まることから、事件の発生数が多くなっています。
築地市場駅は、観光客も多く集まるのでその分、犯罪件数が増えています。とくに休日に事件が発生している傾向にあるので、用事がない限りは近づかないほうが良いです。
中央区のほかの地域は落ち着いた街が多いので、お部屋探しの際は上記の3駅を避ければトラブルに巻き込まれる危険性をグッと下げられます。
治安が良くて住みやすい街を探すなら
治安が良くて住みやすい街を探すなら、候補をある程度絞ってから、不動産屋に相談するのがおすすめです。不動産屋はお部屋だけでなく地域の住環境についても相談に乗ってくれます。
チャット不動産屋の「イエプラ」は、SUUMOやHOME’Sには載っていないけれども入居者の募集を始めている未公開物件を紹介している不動産屋です。
チャットやLINEでやりとりできるので、街について相談しながら、お部屋探しを進められます。深夜0時まで営業しているので、不動産屋になかなか行けない、という人にもおすすめです。
イエプラで東京都の物件を探す中央区が取り組んでいる安全対策は?
中央区では、防犯設備士の資格を持つ防犯アドバイザーをそれぞれの家庭に派遣し、空き巣などの防犯対策の無料相談を受けています。
また、防犯アドバイザーの意見を元に、鍵や窓ガラスの変更、防犯カメラやセンサー付きライトなどの設置に対して、助成金を交付しています。
・安全・安心ハンドブックの配布
・中央区暴力団排除条例の施行
・安全・安心おまかせ出前相談の実施
・ちゅうおう安全・安心メールの無料配信
・特殊詐欺対策啓発用DVDの貸出し
・振り込め詐欺防止用の自動録音機器の貸出
・安全で安心なまちづくりを推進する条例の施行
・青少年の非行・被害防止全国強調月間の実施
また、区の公式サイトの「犯罪・不審者情報」を毎日更新しているのも特徴的です。無料のメール配信と合わせて、最新の不審者情報を共有できるようにしています。
中央区は、安心して長く住める区にしようという取り組みが多く見られます。
中央区の住みやすさデータ
中央区は整備が進んでいるキレイな区ですが、家賃相場や物価が高い地域なので、住みやすさはいまひとつです。
住みやすさ | |
---|---|
治安 | |
交通アクセス | |
買い物環境 | |
飲食店の多さ |
中央区は、オフィス街や商業地区がメインの区です。住宅街として整備されているエリアは家賃相場が高く、ワンルームでも10万円ほどかかります。一人暮らしには向いていません。
ただ、高い家賃を支払えるファミリー層であれば落ち着いて過ごせる街です。高所得層が集まっているので、品のある家庭が多く、地域住民のモラルは高いです。
銀座や築地を中心に足をのばせば、休日を満喫できます。収入に余裕のある人に向いた区です。
中央区の住みやすい駅ランキング
中央区にある駅の中でも住みやすい駅をランキングでご紹介します。中央区の物件探しの際に参考にしてみてください。青い文字をタップすると、それぞれの詳しい解説ページに移動します。
順位 | 駅名 | 詳細情報 |
---|---|---|
1 | 東日本橋 | 複数駅を活用できるのでアクセス面で優秀 東日本橋駅の住みやすさ情報 |
2 | 水天宮前 | 治安がとても良いファミリー向けの住宅街 水天宮前駅の住みやすさ情報 |
3 | 八丁堀 | 東京駅まで歩いて行ける街 八丁堀駅の住みやすさ情報 |
4 | 月島 | 飲食店が多いので外食派におすすめ 月島駅の住みやすさ情 |
5 | 勝どき | 24時間営業のスーパーが2軒ある 勝どき駅の住みやすさ情報 |
東日本橋駅は、馬喰横山駅と馬喰町駅が徒歩5分圏内にある駅です。3駅を活用することで都内の様々なところへ行けます。また、秋葉原や人形町であれば歩いて行ける土地です。
水天宮前は、下町で有名な人形町が近く、甘酒横丁で食べ歩きを楽しめます。また、近隣の駅が近いので、少し歩けば3路線ほど利用できます。
駅前には、エアーバスターミナルがあり、羽田空港や成田空港へのアクセスも抜群です。
上記のランキングに載せた駅はどこも治安のとても良い地域です。スーパーやコンビニなどの買い物環境も整っている地域なので、どこに住んでも落ち着いて暮らせます。
中央区に通っている路線一覧
中央内には全部で11本の路線が通っています。都内の主要な駅にアクセスできますが、池袋駅に行くには乗り換えが必要なところもあります。
JR丸ノ内線 | JR京葉線 | JR総武線 |
東京メトロ銀座線 | 東京メトロ東西線 | 東京メトロ日比谷線 |
東京メトロ有楽町線 | 東京メトロ半蔵門線 | 都営浅草線 |
都営大江戸線 | 都営新宿線 | - |
中央区でアクセスが優れているのは銀座駅と東日本橋駅です。銀座駅は生活する場所としては適していないので、東日本橋駅がおすすめです。
中央区の銀座駅からは東京駅に約3分、品川駅・上野駅に約11分、新宿駅・渋谷駅に約15分でアクセスできます。
東日本橋駅は、徒歩5分圏内にある馬喰横山駅・馬喰町駅を活用することで東京駅・品川駅・新宿駅に乗り換えなしで行けます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!