最終更新:2020年4月17日

東京メトロ千代田線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に東京メトロ千代田線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
東京メトロ千代田線の住みやすさランキング
東京メトロ千代田線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

千駄木駅は、下町の情緒が残る住みやすい街です。昭和にタイムスリップしたようなレトロな街並みが特徴で、人気の「谷根千エリア」にあります!都心に近いのに落ち着いた雰囲気で、治安も良いので女性の一人暮らしにもおすすめです。

町屋は、駅直結のショッピング施設「サンポップマチヤ」をはじめ、スーパーが充実していて買い物に便利なエリアです。昔から営業している個人経営の飲食店がたくさんあり、下町らしい雰囲気も残っています。

代々木上原は、都内有数の高級住宅街があるエリアです。オシャレなカフェやギャラリーなど街全体が洗練されていて、住んでみたい憧れの街としても知られています。坂道が多いのがややネックなところです。

綾瀬は、物価が安くスーパーなどの買い物環境が充実しているので、初めての一人暮らしにもおすすめのエリアです。駅周辺は飲み屋が多いので治安が微妙ですが、駅から離れれば閑静な住宅街が広がっています。

レトロな街並みと都心の便利さが共存しているエリア。縁結びで有名な根津神社や、食べ歩きできるお店が多数あり、街歩きスポットとしても有名です。治安が良いことで有名な文京区にあるのも人気の理由の1つです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:千駄木駅
千駄木は、下町風情が残る治安がとても良い街です。街全体が昭和レトロな雰囲気で、落ち着いた街並みが広がっています。
「谷根千エリア」と呼ばれ、近年非常に人気が高まっています。
千駄木駅の外観 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
住宅街は静かで落ち着いた雰囲気です。昔から住んでいる人も多く、治安が良いのも魅力的です。
「谷中銀座商店街」をはじめとして、スーパーや個人経営のお店もあるので、生活に必要なものはほとんど揃えられます。
千駄木駅は東京メトロ千代田線しか通っていませんが、5路線使える日暮里駅が徒歩圏内なので交通アクセスも悪くありません。
千駄木駅の治安
治安 | |
---|---|
千駄木駅周辺は犯罪発生率が低く、非常に治安が良いエリアです。
繁華街がないので、夜は非常に静かです。閑静な住宅街で住んでいる人以外はほとんどいないので、万が一不審者がいてもすぐわかります。
また、駅周辺に「駒込警察署 団子坂交番」と「下谷警察署 初音交番」の2つの交番があるので、安心感があります。
女性の一人暮らしにもおすすめです。
千駄木駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
谷中銀座商店街 | |
---|---|
![]() |
千駄木駅の半径500m以内には、スーパーが6件ほどあります。
駅から1番近い「まいばすけっと 谷中よみせ通り店」は都市型のミニスーパーですが、深夜1時まで営業していて利用しやすいです。
他には「NOMURAYA」や「マルエツプチ 谷中三丁目店」など、いろいろなスーパーがあるので、使いやすいスーパーが選べます。
また、有名な「谷中銀座商店街」には駅から徒歩5分ほどの距離にあります。
谷中銀座商店街には、お惣菜屋やパン屋など普段使いできる揃っているので、ふらっと立ち寄るのも楽しいです。
千駄木駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
千駄木駅は「東京メトロ千代田線」が利用できます。千代田線を使えば、赤坂駅や大手町駅などのオフィス街へもアクセスしやすいです。
また、千駄木駅から10分ほど歩くと日暮里駅が利用できます。
日暮里駅は、山手線や京浜東北線など5路線乗り入れているので、目的によっては日暮里駅を利用したほうが便利です。
また、千駄木駅からは「上野松坂屋前」や「早稲田」「池袋東口」方面へ向かう都バスも利用できます。
千駄木駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.9万円 |
---|---|
1K | 8.1万円 |
1DK | 11.1万円 |
1LDK | 17万円 |
2LDK | 20.7万円 |
3LDK | 25.6万円 |
谷中銀座近くの住宅街 | |
---|---|
![]() |
千駄木駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約8万円です。ただ、あくまでも相場なので、駅徒歩や築年数、設備などで家賃は変わります。
都内で一人暮らしする場合、7.5万円~8.5万円くらいが相場と言われていますので、安くもなく高くもない家賃帯といえます。
ちなみに、同棲カップルにおすすめの1LDK~2LDKは17~20万円ほどで借りられます。
日本医科大学の最寄り駅
千駄木駅から徒歩8分ほどの場所には「日本医科大学」があり、学生の姿も多く見かけます。
日本医科大学には附属病院があり、基本的に紹介状が必要ですが非常にレベルの高い治療が受けられます。
千駄木駅は坂が多い
千駄木駅周辺は坂や階段になっているエリアが多いです。
なんの変哲もない坂ですが「解剖坂」や「アトリエ坂」など、ユニークな名前がついている坂もあって面白いです。
住む場所によっては毎日上り下りが必要になるので、内見の際は駅から物件までの道のりを確認しておくことをおすすめします。
住んだ人の感想


2位:町屋駅
町屋駅周辺は、昔から営業している個人経営の飲食店がたくさんあり下町らしい雰囲気が漂っています。
価格がリーズナブルなスーパーもあり、コスパの良い街としても人気です。
東京メトロの町屋駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
町屋駅周辺は、駅周辺が栄えている「北千住駅」や「西日暮里駅」に近いわりに治安が良いエリアです。
駅直結のショッピングセンター「サンポップマチヤ」やスーパー「赤札堂」など、生活に必要なものは駅でまとめて揃えられます。
家賃相場も安めなので、初めて一人暮らしする人にもおすすめです。
町屋駅の治安
治安 | |
---|---|
町屋駅周辺は、治安が良い街です。傷害事件や暴行事件などの粗暴事件もほとんど起きておらず、女性の一人暮らしや子育てファミリーでも安心して暮らせます。
とくに駅の北側にある「町屋2丁目」と、南側の「荒川4丁目」は、2018年は1件も暴事件が起きませんでした。
ただ、自転車の盗難が多いエリアなので、鍵のかけ忘れには十分注意しましょう。
町屋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
サンポップマチヤ | |
---|---|
![]() |
町屋駅周辺には買い物環境が整っています。駅前だけでなくいたるところにスーパーが点在しているので、どこに住んでも買い物しやすいです。
駅直結のショッピング施設「サンポップマチヤ」には婦人服や靴なども取り扱っています。100円ショップもあるので、なにかと便利です。
スーパーは24時間営業の「グルメシティ町屋店」や、激安価格で人気の「新鮮市場 町屋店」や「Akafudado 町屋店」があります。
ただ、町屋駅周辺には本屋やオシャレな雑貨屋などはないので、そういった買い物の際は隣駅の「北千住駅」に行く必要があります。
町屋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
町屋駅は、東京メトロ千代田線・京成本線・都電荒川線の3路線が利用できます。
とくに千代田線は「二重橋前駅(丸の内)」や「霞ヶ関駅」などのオフィス街を通っているので、ビジネスマンは非常に重宝するでしょう。
また、隣駅の「西日暮里駅」で乗り換えれば山手線も利用できるので、都内の主要な駅に行くのも簡単です。
ちなみに、町屋駅からは「荒川区役所」や「荒川総合スポーツセンター」など区内を走るコミュニティバスが運行されているので、自転車がなくてもラクに移動できます。
町屋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.1万円 |
---|---|
1K | 7.4万円 |
1DK | 7.6万円 |
1LDK | 11.2万円 |
2LDK | 15.9万円 |
3LDK | -万円 |
東京都荒川区荒川7丁目の住宅街 | |
---|---|
![]() |
町屋駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約7万円です。
ファミリー向けの2LDKでも約16万円ほどで借りられます。周辺の西日暮里駅や千駄木駅と比べると、約1万円ほど安いので家賃を抑えたい人におすすめです。
タワーマンションなどはなく、戸建てや低層~中層のマンションが多いです。
線路が多く騒音の可能性がある
町屋駅周辺は、都電荒川線と京成本線の線路が交差しているため、電車の音が気になるエリアが多いです。
音に敏感な人は、線路から離れた物件か、防音性の高い物件を選ぶようにするのがおすすめです。
隅田川が近く浸水被害の可能性がある
町屋駅周辺は隅田川と荒川が近いため、台風や大雨による浸水被害を受ける可能性があります。
町屋駅周辺に住むなら、新しくて頑丈そうな建物や、なるべく高層階の部屋を探したほうが良さそうです。
個人経営の飲食店が多い
チェーンの飲食店もありますが、レトロな個人経営のお店が多いのも町屋駅の特徴です。
居酒屋や定食屋、お好み焼き屋など「ちょっと1杯やっていく」のにぴったりなお店が多いです。
ただ、ほとんど夕方からの営業なので昼間はチェーンの飲食店や、サンポップマチヤの中にあるレストラン街の利用がメインになります。
住んだ人の感想


3位:代々木上原駅
代々木上原駅周辺は都内でも有数の高級住宅街です。街全体がオシャレで「住んでみたい街」としても非常に人気のエリアです。
代々木上原駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
新宿駅まで電車で5分と、都心に近いわりには治安も良く落ち着いた雰囲気です。
高級住宅街のため家賃相場は高めですが、利便性の高さと「代々木上原に住んでいる」というステータスは非常に魅力的です。
ただ、坂道が多いエリアのため徒歩や自転車での移動は大変かもしれません。
代々木上原駅の治安
治安 | |
---|---|
代々木上原駅周辺は、基本的に治安が良いエリアです。
周辺にはコートジボワールやベトナムの大使館もあり、警察によるパトロールもしっかりおこなわれています。
また、高級住宅街のため住んでいる人のマナーや意識も高く、騒音やトラブルなども起きにくいエリアです。
都心に近いけど、治安の良さを重視する人におすすめです。
代々木上原駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
代々木上原駅前商店街 | |
---|---|
![]() |
代々木上原駅周辺には「OdakyuOX 代々木上原店」「マルエツ 代々木上原店」というスーパーがあります。
どちらのスーパーも23時まで営業しているので、遅い時間でも買い物しやすいです。
とくに「OdakyuOX 代々木上原店」は駅直結のスーパーなので、仕事帰りにサッと立ち寄れて便利でしょう。
「代々木上原駅前商店街」では、親しみやすい飲食店やオシャレなパン屋、ブティックなどさまざまなお店が立ち並んでいます。
代々木上原駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
代々木上原駅は「東京メトロ千代田線」の他に「小田急小田原線」も利用できます。
小田急小田原線を使えば「新宿駅」まで1駅でわずか5分で行けるので、休日のお出かけや移動にも非常に便利です。新宿駅で乗り換えれば、ありとあらゆる場所へアクセスしやすいです。
また、東京メトロ千代田線の始発駅でもあるので座って移動できるのもメリットです。
代々木上原駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.7万円 |
---|---|
1K | 10.3万円 |
1DK | -万円 |
1LDK | 20.7万円 |
2LDK | 26.9万円 |
3LDK | -万円 |
代々木上原駅周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
代々木上原駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約11万円です。ただ、あくまでも相場なので、駅徒歩や築年数、設備などで家賃は変わります。
都内で一人暮らしする場合、7.5万円~8.5万円くらいが相場と言われていますので、非常に高いエリアです。
著名人の豪邸やお屋敷も多い「高級住宅街」でもあるので、代々木上原駅周辺に住むには金銭的な余裕が必要です。
代々木公園が近く自然が身近に感じられる
代々木上原駅から徒歩17分ほどの場所には「代々木公園」があります。
東京ドーム11個分と非常に広い公園で、サッカー上や陸上競技場、展望デッキなどスポーツやお散歩を楽しめます。
また、イベント広場ではグルメフェスやフリーマーケットなど、毎週のようにイベントが開催されています。
坂が多く移動が大変
代々木上原駅周辺は、非常に坂が多いです。
駅が盆地になっているため、どのエリアに住んでも坂を上り下りしなければなりません。
急勾配の坂も多く、自転車を漕いで上るのは難しいです。代々木上原駅周辺に住むなら、坂の上り下りは覚悟しましょう。
住んだ人の感想


4位:綾瀬駅
綾瀬駅は、東京メトロ千代田線の始発駅でもコスパの良いエリアです。
買い物環境が充実していて、物価も安いです。治安が微妙なエリアもありますが、駅から離れれば閑静な住宅街です。
綾瀬駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
北側は「東綾瀬公園」という大きな公園があり、自然が多い住宅街です。一部再開発されていて、街並みがキレイになっています。
南側は、新しい戸建てやマンションがありますが、昔ながらの商店街があったりと懐かしい雰囲気が残っています。
綾瀬駅の治安
治安 | |
---|---|
綾瀬駅周辺は飲み屋や夜のお店が多いので、やや暴行事件や傷害事件などの粗暴行為の発生が目立ちます。
酔っ払いだけでなく、ホームレスやガラの悪い人もいるので、夜遅くは1人で出歩かないほうが良いかもしれません。
治安の悪いイメージがある綾瀬駅周辺ですが、足立区も防犯対策に取り組んでいて犯罪件数も徐々に減ってきています。
綾瀬駅周辺に住むなら、駅南側の「綾瀬2丁目」周辺がおすすめです。
一方、駅北側の「綾瀬3丁目」は事件発生率がやや高いので避けるようにしましょう。
綾瀬駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
綾瀬駅高架下の様子 | |
---|---|
![]() |
綾瀬駅周辺には「東急ストア 綾瀬店」や「ベルクス 足立綾瀬店」など、さまざまなスーパーがあるので買い物には困りません。
とくに駅前の「イトーヨーカドー 綾瀬店」は、6階建ての建物の中に、薬局や書店・アパレルショップなどの専門店があり、まとめて買い物ができて便利です。
ディスカウントスーパーの「ビッグ・エー 綾瀬店」「アコレ 綾瀬駅東店」もあるので、食費を抑えたい人にもぴったりです。
また「綾瀬中央銀座商店街」という昔ながらの商店街もありますが、個人商店がちらほらある程度です。
綾瀬駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
綾瀬駅は「東京メトロ千代田線」と「JR常磐線」の2路線が使えます。
常磐線を使えば「上野駅」や「東京駅」などの主要な駅にも乗換なしで行けます。ただ、綾瀬駅は各駅停車のみで快速は通過してしまうのがネックです。
東京メトロ千代田線の始発駅なので、座って通勤したい人にもおすすめです。
また、綾瀬駅は高架下がバスターミナルになっていて、路線バスも充実しています。
西口のバスターミナルからは「亀有駅」や「新小岩駅」行きなどが運行されています。
東口からは「足立区コミュニティバス はるかぜ」など区内を走るバスが運行されていて、移動にも便利です。
綾瀬駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.8万円 |
---|---|
1K | 6.8万円 |
1DK | 7.9万円 |
1LDK | 10.2万円 |
2LDK | 11.4万円 |
3LDK | 15.9万円 |
江北橋通り | |
---|---|
![]() |
綾瀬駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約6.8万円です。
足立区の家賃相場は約6.7万円ほどなので、相場と同じくらいなので安くも高くもありません。ただ、あくまでも相場なので、駅徒歩や築年数、設備などで家賃は変わります。
駅から離れると、住宅街なので一人暮らし向け~ファミリー向けまで物件数は豊富です。
パチンコ屋や飲み屋が多い
駅周辺はパチンコ屋や飲み屋が多く、ガラの悪い人を見かけたりと治安の悪さがやや気になります。
駅から離れれば閑静な住宅街ですが、治安を1番重視するのであれば別のエリアで探したほうが良いです。
様々なクリニックがある
綾瀬駅の近くに大きな総合病院はありませんが、内科や整形外科、耳鼻咽頭科など様々なクリニックがあります。
ちょっとした病気や怪我なら、すぐに診てもらえます。
駅から徒歩7分の「アヤセメディカルモール」には、薬局と内科・整形外科・眼科が同じ建物内にあって非常に便利です。
荒川近くは浸水被害の可能性がある
綾瀬駅は「荒川」や「隅田川」の近くに位置しているため、台風や大雨などで荒川が氾濫してしまうと浸水被害に遭う恐れがあります。
洪水の危険がある場合、早めに立ち退き避難が必要なエリアに含まれているので、予め避難経路や避難場所をしっかり確認しておく必要があります。
住んだ人の感想


5位:根津駅
根津駅周辺は、レトロな街並みと都心の便利さが共存しています。
昭和の懐かしい街並みや、縁結びで有名な根津神社など街歩きスポットとしても人気です。
根津駅 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
根津駅周辺の住宅街は静かで住みやすいです。地域の防犯意識も高く、治安が良いのも魅力の1つです。
ただ、商業施設がなく、スーパーも少なめなのでやや買い物には不便なエリアです。上野駅や日暮里駅方面に行けば、お店は充実しています。
根津駅の治安
治安 | |
---|---|
不忍通り | |
---|---|
![]() |
根津駅周辺は昔から住んでいる人も多く、地域の目が行き届いています。
住民による防犯・防災パトロールなども活発で、非常に治安が良いです。商業施設や繁華街はありませんが、夜でも人通りが多いので安心して生活できます。
根津駅は東京大学の最寄り駅の1つであり、学生の姿も多く見かけますが、騒がしい雰囲気はありません。
根津駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
谷中銀座商店街 | |
---|---|
![]() |
根津駅周辺は、商業施設や商店街がないため買い物にはやや不便です。駅から半径500m以内にはスーパーが2件しかありません。
駅前にあるスーパーの「赤札堂 根津店」は、夜23時まで営業しています。1階~3階がすべて売り場になっていて、生活必需品を買えます。
他には、駅から徒歩3分ほどの場所にある「マルエツプチ 池之端二丁目店」があります。小さめの都市型スーパーなので、自炊派にはやや物足りないかもしれません。
駅から20分ほど歩くと有名な「谷中銀座商店街」があります。
根津駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
根津駅は「東京メトロ千代田線」が利用できるので、大手町駅や日比谷駅などの都心部に1本でアクセスできます。
西日暮里駅で山手線に乗り換えれば、都内の主要な駅にも行きやすいです。
根津駅にはバスロータリーやタクシー乗り場はありません。
根津駅からバスに乗るには、不忍通りと言問通りの根津一丁目交差点付近にある「根津駅前」という停留所を利用します。
「亀戸駅」や「とうきょうスカイツリー駅」などに行く都バスの他に、台東区内を循環する「東西めぐりん」というバスが利用できます。
根津駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.4万円 |
---|---|
1K | 8.7万円 |
1DK | 10.9万円 |
1LDK | -万円 |
2LDK | -万円 |
3LDK | -万円 |
根津駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルームで約8万円、1Kで9万円です。
都内で一人暮らしする場合、7.5万円~8.5万円くらいが相場と言われていますが、上野駅が近いこともあってやや家賃相場が高めのエリアとなっています。
新しい物件もありますが、昭和に建てられた木造アパートや古民家も残っていて全体的に懐かしい街並みが特徴です。
東京大学の最寄り駅
根津駅は「東京大学 本郷地区キャンパス」の最寄り駅の1つです。
根津駅の西側は東京大学の校舎や研究所、球場などの東大の施設がメインとなっています。
そのため、学生向けや単身者向けの物件も豊富です。
また、根津駅から徒歩8分ほどのところには「東京大学医学部附属病院」もあります。受診には基本的に紹介状が必要ですが、最先端の治療が受けられます。
救急車のサイレンが気になるかも
「東京大学医学部附属病院」や「日本医科大学附属病院」が近いため、昼夜問わず救急車のサイレンが鳴り響いています。
とくに大通り沿いは音が気になるので、音に敏感な人は大通り沿いや病院の近くは避けたほうが良さそうです。
縁結びで有名な根津神社がある
根津駅は縁結びにご利益があるとして有名な「根津神社」の最寄り駅です。
千本鳥居や、夏目漱石・森鴎外らが腰掛けて想を練ったと言われる「文豪憩いの石」などがあり、観光客も大勢訪れます。
毎年4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」が開催され、3000株ものつつじが咲く景色が見られます。
観光スポットですが、騒音も少なく落ち着いた雰囲気が魅力です。
住んだ人の感想


東京メトロ千代田線の概要
東京メトロ千代田線は、足立区の綾瀬駅~渋谷区の代々木上原駅を走る路線です。
代々木上原駅からは小田急小田原線、綾瀬駅からはJ常磐線にそれぞれ相互直通運転しているので、千葉県・神奈川県方面にもアクセスしやすいです。
ちなみに、千代田線の混雑率は178%で通勤ラッシュ時は非常に混雑します。特に北千住~大手町区間は超満員で、積み残しが発生することもあります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから東京メトロ千代田線の駅一覧
東京メトロ千代田線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 代々木上原駅 |
![]() 代々木公園駅 |
![]() 明治神宮前駅 |
![]() 表参道駅 |
![]() 乃木坂駅 |
![]() 赤坂駅 |
![]() 国会議事堂前駅 |
![]() 霞ヶ関駅 |
![]() 日比谷駅 |
![]() 二重橋前駅 |
![]() 大手町駅 |
![]() 新御茶ノ水駅 |
![]() 湯島駅 |
![]() 根津駅 |
![]() 千駄木駅 |
![]() 西日暮里駅 |
![]() 町屋駅 |
![]() 北千住駅 |
![]() 綾瀬駅 |
![]() 北綾瀬駅 |