最終更新:2021年1月14日

綾瀬駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで綾瀬駅周辺に住む判断の参考にしてください。
綾瀬駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
綾瀬駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・駅前に買い物施設が集まっていて便利
・田舎の雰囲気があるので落ち着いて暮らせる
・都心と比べると物価が安い
・飲み屋が多く夜の一人歩きが不安
・駅から離れると街灯が少なく夜道が暗い
・チェーンの飲食店がやや少なく飽きやすい
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
綾瀬駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、綾瀬駅周辺の犯罪率を算出しました。
綾瀬駅周辺は、一部治安が悪いです。
駅前の「綾瀬三丁目」と「小菅四丁目」では粗暴が各3件、団地が多い「綾瀬二丁目」では侵入窃盗が5件発生しています。
その他のエリアも、粗暴や侵入窃盗が稀に発生しているので、できる限りの防犯対策はしておくと良いです。
綾瀬駅周辺の総犯罪率 | 0.05% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以上 | 0件 |
粗暴犯 | 0.02% | 8件 |
侵入窃盗 | 0.03% | 10件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
綾瀬一丁目 | 0件 | 1件 | 2件 |
綾瀬二丁目 | 0件 | 0件 | 5件 |
綾瀬三丁目 | 0件 | 3件 | 0件 |
綾瀬四丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
西綾瀬一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
西綾瀬三丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
西綾瀬四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
東綾瀬一丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
小菅四丁目 | 0件 | 3件 | 0件 |
西亀有二丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
綾瀬一丁目 | 4,949人 |
---|---|
綾瀬二丁目 | 4,742人 |
綾瀬三丁目 | 3,936人 |
綾瀬四丁目 | 3,337人 |
西綾瀬一丁目 | 1,250人 |
西綾瀬三丁目 | 3,382人 |
西綾瀬四丁目 | 1,282人 |
東綾瀬一丁目 | 4,267人 |
小菅四丁目 | 2,841人 |
西亀有二丁目 | 5,114人 |
綾瀬駅周辺の交通アクセス
綾瀬駅は、JR常磐線と東京メトロ千代田線が使えます。新御茶ノ水や大手町、霞が関や赤坂などのオフィス街に通勤する人におすすめです。
また、綾瀬は朝の通勤ラッシュ時に千代田線の始発があるので、早めに駅に来て並べば座って通勤できます。
・東京メトロ千代田線
主要駅までの所要時間と乗換回数
綾瀬駅から都内の主要駅に出るには、必ず1回の乗り換えが発生します。
ただし、東京駅に行く場合は、大手町から歩けば乗り換えなしで行けます。
また、終電はどの路線も乗り換えが2回発生するので面倒です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約36分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約40分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約27分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約29分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約42分 | 乗換1回 |
綾瀬駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:29 | 24:29 |
渋谷駅 | 24:21 | 24:21 |
池袋駅 | 24:38 | 24:38 |
東京駅 | 24:39 | 24:39 |
品川駅 | 24:26 | 24:26 |
綾瀬駅周辺の買い物環境
綾瀬駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
駅の南側は、住宅街の中にも小型スーパーがあるので便利です。北側に住む場合は、駅前で買い物を済ませたほうが良いです。
スーパー | 5件 |
---|---|
コンビニ | 17件 |
綾瀬駅周辺の主なスーパー
綾瀬駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。
とくに「ビッグ・エー」は24時間営業なので、夜遅くの買い物にも便利です。
品揃えを重視する人は「イトーヨーカドー」が、ちょっとした買い物ならダイソーが併設されている「東急ストア」がおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
イトーヨーカドー 綾瀬店 | 10:00~22:00 | 1分 |
綾瀬東急ストア | 9:00~23:00 | 1分 |
ビッグ・エー 綾瀬店 | 24時間営業 | 3分 |
ベルクス 足立綾瀬店 | 10:00~21:45 | 3分 |
その他の買い物施設
綾瀬駅周辺の飲食店
綾瀬駅周辺は、ファミレスやファーストフードなどのチェーン店が少ないです。
居酒屋のほうが多いので、オシャレなお店で食事をしたいという人には物足りません。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 5件 |
ファストフード | 7件 |
綾瀬駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
チェーン店は駅前高架下沿いに集中しています。ただ、店舗が限られているので外食派の人は飽きやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ガスト 綾瀬駅前店 | 7:00~26:00 | 1分 |
デニーズ綾瀬駅前店 | 7:00~22:00 | 1分 |
松屋 綾瀬店 | 24時間営業 | 1分 |
サイゼリヤ 綾瀬駅前店 | 11:00~24:00 | 2分 |
ケンタッキーフライドチキン 綾瀬店 | 10:00~22:00 | 2分 |
綾瀬駅周辺の家賃相場
綾瀬駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.8万円、1LDKで約10.2万円です。
東京メトロ千代田線沿線でも比較的安くお部屋を借りられます。
さらに費用を抑えたいは、常磐線の千葉寄りのエリアがおすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.8万円 |
1K | 6.8万円 |
1DK | 7.9万円 |
1LDK | 10.2万円 |
2K | 7.6万円 |
2DK | 11.4万円 |
2LDK | 12.3万円 |
3LDK | 15.9万円 |
周辺駅との家賃相場比較
綾瀬の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。北千住や亀有と比べてみても、家賃相場は大差ありません。
そもそも綾瀬がある足立区自体の家賃相場が低いため、費用を抑えたい人におすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
綾瀬の口コミ評判(全29件)

居住期間:1997年02月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 綾瀬駅は千代田線の始発駅のため、通勤時間帯でなければ座って電車に乗ることができます。帰宅時も綾瀬止まりの電車が結構あるので、タイミングがあえば座って帰宅前・空いてる電車で帰宅…という事が可能です。 治安面は…外部の人からすると良くないそうです。私は駅の周辺しか知らないので、治安の悪さを感じたことはありません。
- 住みにくい点
- 特に住みにくい、と感じた事はありませんが、強いて言えば常磐線でいかにも止まる駅のように記載されているので、常磐線に乗車してしまいますが“常磐線では止まらない駅”です! 私も引っ越した当初は数えきれないくらい失敗しています!

居住期間:1996年03月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 東京の端の方だけど、交通のアクセスはとても良いです。千代田線は始発電車もあるので、朝の通勤も他の駅と比べたら始発に乗れれば空いています。また、1本で日比谷、赤坂、表参道、原宿にも行けるので、都心へのアクセスも良好です。
- 住みにくい点
- 住んでいるとあまりわからないのですが、治安は悪いです。以前と比べたら、良くなったとは思いますが、治安に関しては評判が悪いです。

居住期間:2008年07月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 近所にイトーヨーカドーがあり、買物をしやすいです。また周辺には飲み屋街があり、仕事帰りにいっぱいやってかえることができます。千代田線の始発駅なので座って都心までいけます。
- 住みにくい点
- 朝は電車が非常に混雑します。電車を1~2本見逃さないと、混雑した車内にのることになってしまいます。近隣には駐輪場がありますが、ちょっと割高で月極めはいつもいっぱいです。
綾瀬駅周辺はどんな街?
綾瀬駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
綾瀬駅前の街並み
綾瀬駅東口は、待ち合わせをする人が多いので思うように歩けません。
改札前には、高架下に沿うように「M’av 綾瀬リエッタ」という商業施設があります。カフェやレストラン、雑貨店が10店舗ほど入っています。
東口の目の前にある「イトーヨーカドー」は、1階~6階まである大型店舗です。
スーパーや薬局だけじゃなく、本屋や飲食店、アパレルショップに旅行店などたくさんのお店が入っています。
イトーヨーカドー前の高架下には「東武ストア」や「ダイソー」などのお店が建ち並んでいます。
歩道の上に屋根があるので、雨の日でも快適に歩けます。
綾瀬駅西口は、東口と違って下町の雰囲気があります。利用者は年配の人が多いです。
西口側の高架下沿いには、パチンコ屋と個人経営の飲み屋が集まっています。
狭い道の両脇には、駐輪場ではないのにかなりの数の自転車が停められています。後方を確認せずに自転車を出し入れする人が多いので、ぶつからないよう気をつけなければいけません。
綾瀬駅周辺の街並み
綾瀬駅東口の南側の高架下は、ずらりと居酒屋が建ち並んでいます。昼間は閑散としていますが、夜は酔っ払いが多いので女性の一人歩きにはおすすめできません。
ただし、24時間営業のスーパー「ビッグ・エー」や、物価が安い八百屋があるので買い物には便利なエリアです。
東口側には「ハト公園」や「東京武道館」があります。スポーツイベントが開催されている日は、かなりの人が集まります。
東京武道館周辺はマンションばかりです。ただし、1本細い路地に入ると戸建てが増えます。
駅徒歩15分ほど離れた「東綾瀬2丁目」付近の街並みです。「東綾瀬公園」という大きな公園があります。
周辺は再開発されたのか、新しい団地やマンションが建ち並んでいました。公園近くは、ファミリー向けの物件が多いです。
南東側に駅徒歩10分ほど進んだ「西亀有二丁目」付近は、区画整理されたのか新しいマンションばかりです。
住宅街の中にはスーパー「サカエ」があるので、わざわざ駅前に行かずとも買い物できます。
「西亀有小学校」周辺は、常磐線の線路に沿うように団地が建ち並んでいます。
綾瀬駅は、駅前に買い物スポットや飲食店が集まっており、駅から少し離れるとファミリーが多い住宅街になります。
単身向けの物件もあるので、家賃の安さを重視する人におすすめです。ただし、駅前の治安が微妙なので、治安面を重視する人には不向きです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!