最終更新:2021年1月6日

都営浅草線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に都営浅草線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
都営浅草線の住みやすさランキング
都営浅草線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

関東最大の商店街「戸越銀座商店街」がある街!約400店舗がずらりと並んでいるのは圧巻です。商品価格が安いので、生活費を抑えられます。活気がある街ですが、商店街を離れると住宅街なので、静かに暮らせます。

都営浅草線と東急大井町線の2つの駅が隣り合っている街です!駅周辺に商店街が2つあり、活気があります。中低層のマンションが多く、賃貸物件を借りやすいのも魅力です。ファミリー世帯が多いので、治安がとても良いです。

押上は、スカイツリーの建設と合わせて再開発された人気の街です!観光スポットで常に人が多いですが、治安は抜群に良いです。4路線が使えることと「東京ソラマチ」でショッピングを楽しめることが魅力です!

「西馬込駅」は始発駅なので、毎朝、座って通勤・通学が可能です!仕事で疲れた帰り道も、乗り過ごす心配がないです!始発駅のわりに家賃相場が安めなので、費用を抑えて生活したい人におすすめです。

本所吾妻橋は、押上と浅草のあいだにある穴場の街です!観光スポットから適度に離れているため、比較的、落ち着いた環境で生活できます。駅前にいくつかある、飲食店やお弁当屋も魅力。ただ、駅周辺に買い物スポットはないです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:戸越駅
戸越駅は、関東最大の規模を誇る「戸越銀座商店街」の真ん中にある駅です。駅徒歩2分の位置に、東急池上線の「戸越銀座駅」があるのも特徴的です。
駅周辺にお店がずらっと並んでいるので、買い物や外食にまったく困りません。どの商品も比較的価格が安く、生活費を抑えられるのも魅力です。
戸越駅の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
戸越駅の周辺には、関東最大規模の商店街である「戸越銀座商店街」があります。全長1.3km、約400店舗を誇る活気のある商店街で、買い物や外食に便利です。
商店街から離れると閑静な住宅街なので、住む場所を選べば、静かな環境で生活できます。
また、地域の目が行き届いていて治安が良いので、女性の一人暮らしにも向いています。
戸越駅の治安
治安 | |
---|---|
戸越駅周辺の治安は良いです。むかしながらの雰囲気が残っていて、ご近所付き合いがあり、地域の目が行き届いています。また、警察の夜間パトロールもあります。
警視庁の公表している犯罪マップによると、2019年の1月から11月のあいだに、暴行や傷害などの粗暴行為が1件未満の地域がほとんどでした。
とくに駅の南西方面にあたる「東中延1丁目」は治安が良く、同じ期間で、粗暴行為が1件も起きていません。
ただし、駅の東側の「戸越2丁目」と「戸越4丁目」では、暴行事件が起きています。女性の一人暮らしや、帰宅の時間が遅くなる人は、駅の西側を中心にお部屋を探したほうが良いでしょう。
戸越駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
戸越銀座商店街のたい焼き | |
---|---|
![]() |
戸越駅を出てすぐの場所にある「戸越銀座商店街」には、約400ものお店があります。
スーパーやドラッグストア、100均ショップなどのチェーン店のほかに、個人経営の八百屋や肉屋もあるので、ふだんの生活で必要なものは、ひと通りそろいます。
また、惣菜屋や、作りたてのたい焼きを提供しているお店もあります。帰宅のついでに寄っていく楽しさもあります。
ただし、個人経営のお店は閉店時間が早いため、帰宅時間が夜中になる人は商店街を活用できないかもしれません。
戸越駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
戸越駅からは、山手線の通っている「五反田駅」まで1駅で行けます。所要時間は約2分です。「五反田駅」からは「新宿駅」や「渋谷駅」などの主要駅に山手線で1本で移動できます。
また、戸越駅自体を通っているのは都営浅草線だけですが、徒歩2分の位置には、東急池上線の「戸越銀座駅」もあります。目的地に合わせて、利用する駅を変えられるのはメリットです。
日本橋や浅草方面に行きたい場合は「戸越駅」を使い、池上や蒲田方面に向かいたいなら「戸越銀座駅」を使うと良いです。
戸越駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.3万円 |
---|---|
1K | 9.4万円 |
1DK | 11.2万円 |
1LDK | 15.6万円 |
2LDK | -万円 |
3LDK | -万円 |
戸越公園 | |
---|---|
![]() |
戸越駅周辺の家賃相場は、都内の平均的な金額です。ワンルームや1Kの標準的なお部屋なら9~10万円で借りられます。1DKだと約11万円です。
隣駅の「五反田駅」と比べると約1万円安いですが、もう一方の「中延駅」と比べると1万円ほど高いです。
ただ、物件数が多いため「築30年」「駅徒歩20分」のように条件を妥協すれば、戸越駅の周辺でも6万円ほどのアパートは見つかります。
2LDKや3LDKなどの広い間取りの物件は、ほかの街と比べると少ないです。
娯楽施設はあまりない
「戸越銀座商店街」は、買い物や外食に便利な商店街ですが、娯楽施設はあまりないです。
カラオケはありますが、満足できない人は五反田の繁華街まで出かけることが多いです。
ただ「食べ歩き」のスポットとしては有名で、テレビでも頻繁に紹介されているほどです。
洪水による浸水被害にあいにくい
戸越駅の周辺は、全体的に標高が高いので、台風や大雨で推移が上がったとしても洪水の被害を受けにくいです。
隣駅の「五反田駅」の近くは「目黒川」の氾濫の被害を受ける危険があるため、区のハザードマップで指定されています。
浸水リスクを避けたい人は、五反田よりも戸越を選んだほうが良いです。
住んだ人の感想


2位:中延駅
中延(なかのぶ)駅は、都営浅草線と東急大井町線の2つの駅が隣り合っている、活気のある街です。駅前には飲食店が集まっており、商店街が2つもあります。
商店街から離れると、落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっています。庶民的な中低層のマンションが多く、賃貸物件を借りやすいです。
中延駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
駅前に「中延駅前通り商店会」と「中延商店街」という2つの商店街があり、外食や買い物には困りません。
活気のあるエリアと、静かな住宅街がはっきり分かれているのが特徴で、商店街を離れれば、静かな生活を送れます。
また、都営浅草線と東急大井町線の駅が2つ隣り合っているので、目的地に合わせて使い分けられます。新橋や品川などの都心部のほかに、神奈川方面にも行きやすいです。
中延駅の治安
治安 | |
---|---|
中延駅周辺は、治安がとても良いです。ファミリー層がたくさん住んでいるので、地域の目が行き届いています。犯罪はほとんど起きません。
また、遅くまで営業しているお店が多いので、夜中でも明るい道が多いです。帰宅が遅くなる人でも、安心して歩けます。
とくに治安が良いのは、駅の北側の「東中延2丁目」と、東側の「豊町」エリアです。女性の一人暮らしの場合は、お部屋を選ぶ際の参考にしてください。
中延駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
中延駅前通り商店会 | |
---|---|
![]() |
「中延駅前通り商店会」と「中延商店街」があるため、食料品や日用品を買うには不自由しません。都心と比べると物価が安いので、生活費を抑えやすいです。
「中延商店街」は屋根の付いたアーケード街なので、雨の降っている日でも、傘を差さずに買い物できます。
また「ビッグエー」「文化堂」「まいばすけっと」など、スーパーの種類が豊富なのも特徴的です。生活スタイルに合った店舗を使えます。
中延駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
都営浅草線のほかに、東急大井町線が使えます。新橋・品川・押上などの都心部に、乗り換えなしでアクセスできます。二子新地や溝の口などの神奈川方面にも行きやすいです。
また、山手線が使える「五反田駅」に約4分で行けるのも魅力です。乗り換えは発生しますが、新宿や渋谷などの繁華街にも、出やすい環境です。
ただし、朝夕の通勤ラッシュ時はとても混雑します。場合によっては次の電車を待つ必要もあるので、早めな行動が必要です。
中延駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.4万円 |
---|---|
1K | 8.5万円 |
1DK | 10.3万円 |
1LDK | 15.9万円 |
2LDK | 21.4万円 |
3LDK | 23.6万円 |
中延駅周辺の低層マンション | |
---|---|
![]() |
中延駅周辺の家賃相場は、都内の平均よりもやや安いです。中低層のマンションやアパートが多いので、賃貸物件を借りるハードルは低いです。
ワンルームの家賃相場は、約8.3万円です。築年数や駅徒歩などの条件を妥協すれば、6~7万円の物件も見つかります。
同じように商店街が便利な街でも、隣駅の「戸越駅」は、中延よりも一人暮らし向けの家賃相場が1万円ほど高いです。家賃を抑えたい人は、中延のほうがおすすめです。
大通りは交通量が多いので騒音問題がある
都営浅草線の中延駅前を走る「第二京浜国道」は、交通量が多く、騒音や排気ガスの問題があります。普通車だけでなく、大型車も通ります。
「第二京浜国道」沿いには大きなマンションがいくつか建っていますが、騒音や、洗濯物が汚れるのが気になる人は、住まないほうが良いです。
また、昼間は渋滞になることも多いです。自動車を使う人は、ストレスを感じるかもしれません。
駅の近くに大きな病院がない
中延駅の近くには、大きな総合病院がありません。もっとも近くにあるのは、駅から徒歩15分ほど離れた「昭和大学病院」なので、大きな病気やケガになったときには不便です。
ただ、個人で経営している小さなクリニックや歯科医であれば、駅の周辺にもあります。
住んだ人の感想


3位:押上駅
押上駅の周辺は、スカイツリーの建設にあわせて再開発された、便利な街です。スカイツリーと直結している駅舎が特徴的です。
もともとが昭和の雰囲気が残る下町でしたが、スカイツリーの建設時に区画整備されました。現在では、キレイな街並みと下町が混在しています。
押上駅(とうきょうスカイツリー駅)の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
押上は、スカイツリーに直結している駅周辺の利便性が最大の魅力です。4路線が使えるうえ、飲食店や買い物スポット、レジャー施設が充実しています。
唯一のネックは、観光客の多いことです。休日だけでなく、平日でも観光客が多いので、日中は駅前がかなり賑やかです。
ただ、人の多さのわりに、治安はとても良いです。「警視庁本所警察署」があるため、パトロールが多く、犯罪が抑制されています。
押上駅の治安
治安 | |
---|---|
押上駅周辺の治安は、とても良いです。大きな事件は起きていません。
駅周辺に防犯カメラが複数整備されているうえ、警察や、スカイツリーの警備員が頻繁にパトロールしているので、遅い時間帯でも安心して出歩けます。
ただし、駅から徒歩10分以上離れると、整備の行き届いていないエリアになり、治安が少し悪くなります。
とくに、駅の北東方面の「京島2丁目」は、暴行事件の発生件数が多いので、お部屋選びの際には避けたほうが良いです。
押上駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
東京ソラマチ | |
---|---|
![]() |
押上駅周辺に買い物スポットが集中しています。とくにスカイツリーの根本にある「東京ソラマチ」は巨大なショッピング施設で、さまざまな専門店が入っています。
また、駅の周辺にはスーパーが4つもあります。遅い時間帯まで営業しているお店が多いので、仕事が遅くなった時でも買い物できます。
「ニトリ」もあるので、家具を買うのにも困りません。
ただ、家電量販店がないのが唯一の欠点です。新しい家電を買う際は、隣の錦糸町まで行く必要があります。
押上駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
押上駅は、都営浅草線・東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線・京成押上線の4路線使えます。都内の主要駅はもちろん、埼玉や千葉方面にもアクセスしやすいです。
通勤ラッシュ時は、半蔵門線と都営浅草線がかなり混雑しますが、どちらも始発電車があるのでタイミングが合えば座って通勤できます。
バスは「京成バス」と「都営バス」が走っています。「京成バス」は、3つのルートで墨田区内を巡回しているので、ちょっとした距離の移動に便利です。
押上駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.7万円 |
---|---|
1K | 9.9万円 |
1DK | 11.0万円 |
1LDK | 14.7万円 |
2LDK | 18.6万円 |
3LDK | 18.0万円 |
押上駅周辺の物件 | |
---|---|
![]() |
押上駅周辺の家賃相場は、やや高めです。ワンルームで約8.7万円、1Kで約9.9万円が相場です。
2LDKや3LDKなどの広い間取りだと18万円以上は必要になるので、借りるハードルは高めです。
押上周辺で少しでも家賃を抑えたいなら、東武伊勢崎線沿いの「曳舟駅」の周辺がおすすめです。ワンルームや1Kが約5万円代から探せます。
常に観光客がいるので騒がしい
休日だけでなく、平日でも観光客がたくさんいるので、押上駅の周辺は常に騒がしいです。落ち着いた環境で暮らしたい人には向いていません。
落ち着いた環境で暮らしたい人は、駅徒歩10分を目途に物件を探すと良いです。古い住宅街が残っており、観光客の姿が減ります。
荒川の洪水被害にあうリスクがある
押上駅の周辺には「荒川」と「隅田川」という2つの川が流れており、大雨や台風で川の水量が増えたときは、浸水の被害にあう危険があります。
墨田区の公表しているハザードマップによると、押上駅の付近は、浸水被害にあいやすいかどうか、判断が分かれるギリギリの地域です。
駅の東側の地域は「荒川」に近づくため、浸水のリスクが上がります。賃貸物件を借りる際は、駅の西側の物件を選ぶか、3階以上のお部屋を選ぶようにしましょう。
住んだ人の感想


4位:西馬込駅
西馬込駅は、東京の端のほうに位置します。繁華街がなく、治安が良いため、ファミリー世帯に人気の街です。
公園やお寺が点在している閑静な住宅街なので、静かな環境で暮らしたい人におすすめです。
西馬込駅の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
西馬込駅の周辺は、治安が良く、静かに暮らせる住宅街です。犯罪がほとんど起きていないので、女性の一人暮らしにもおすすめです。
都営浅草線の始発駅なので、座って通勤・通学できます。
ただし、スーパーや飲食店が少ないというデメリットがあります。内見の際には、近くにお店があるかどうか、しっかり確認したほうが良いです。
西馬込駅の治安
治安 | |
---|---|
警視庁の公表している犯罪マップによると、西馬込駅の周辺では、暴行や傷害などの粗暴行為は、年間に数件しか起きません。
ファミリー世帯が多く住んでいるため、全体的に「治安を良くしよう」という意識が高く、地域の目が行き届いているからです。
ただし、駅の東側の「南馬込1丁目」と「南馬込4丁目」は、やや治安が悪い傾向にあります。治安が気になる人は、駅の西側をメインにお部屋を探したほうが良いです。
西馬込駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
西馬込駅の近くのスーパー | |
---|---|
![]() |
西馬込駅の周辺には、スーパーが少ないです。ドラッグストアやコンビニはあるのでちょっとした買い物はできますが、生鮮食品は買いにくい環境です。
とくに街を南北に走る「第二京浜国道」よりも西側には、スーパーが1つもありません。自炊をする人は、国道よりも東側の物件を選びましょう。
ちなみに、駅の近くにあるスーパーは全部で3つで、うち2つが「まいばすけっと」です。品揃えは悪いです。
西馬込駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
西馬込駅を通っているのは都営浅草線だけです。ほかの都営浅草線の駅と同じで、新橋や品川、浅草方面に行けます。ただ、新宿や渋谷などに行くには「五反田駅」で乗り換える必要があります。
交通の便はそれほど良くないですが、西馬込駅は始発駅なので、座って通勤・通学できるメリットがあります。
また、駅の近くの停留所からは、池上や蒲田、大森、川崎に向かうバスが出ています。五反田行きのバスもあるので、電車が停まったときでも、通勤・通学で困らずに済みます。
西馬込駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.7万円 |
---|---|
1K | 9.6万円 |
1DK | -万円 |
1LDK | 12.8万円 |
2LDK | 16.2万円 |
3LDK | 17.5万円 |
西馬込駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
西馬込駅周辺の家賃相場は、23区内では安いほうです。栄えているエリアがほとんどなく、東京の端に位置する街だからです。
ワンルームだと、約6.7万円が相場です。ただ、1Kだと約9.6万円まで上がります。
同じ都営浅草線のほかの街と比べると「中延駅」や「戸越駅」のように都心に近づくにつれて、家賃相場は上がります。西馬込駅周辺は、家賃を抑えて暮らしたい人におすすめです。
第二京浜国道沿いは騒音と排気ガスがある
駅を出てすぐの場所を走っている「第二京浜国道」は、交通量がとても多いです。
乗用車のほかに、トラックやバスも走るため、騒音や排気ガスの問題があります。
「第二京浜国道」沿いには、大きめなマンションがいくつか建っていますが、たとえ上のほうの階を借りても、騒音は聞こえるでしょう。
「車を持っているから国道に出やすいほうが良い」といった特別な理由がない限りは、避けたほうが良いです。
多摩川の氾濫に巻き込まれるリスクは少ない
西馬込駅のある大田区には多摩川が流れていますが、西馬込駅の周辺は、氾濫に巻き込まれるリスクは少ないです。西馬込駅周辺は、海抜10m以上もの高さに位置するからです。
区の公表しているハザードマップでも、西馬込駅の周辺は、浸水が予想されるエリアから外されています。
住んだ人の感想


5位:本所吾妻橋駅
本所吾妻橋(ほんじょあづまばし)駅周辺は、押上と浅草のあいだにある住宅街です。徒歩で、スカイツリーまで約10分、浅草寺の雷門まで約15分で行けます。
便利な立地であるにもかかわらず、観光スポットではないので、落ち着いた環境で暮らせるメリットがあります。
本所吾妻橋駅の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
本所吾妻橋駅の周辺は、治安の良さが最大の魅力です。徒歩で行ける範囲にスカイツリーや浅草などの観光名所がありますが、本所吾妻橋駅の周辺では、犯罪はほとんど起きていません。
駅前には飲食店やお弁当屋が複数あるので、外食派でも困りません。押上のソラマチ商店街や、浅草の商店街に行けるところも魅力的です。
ただし、本所吾妻橋駅自体の近くには、買い物スポットが少ないのがネックです。
本所吾妻橋駅の治安
治安 | |
---|---|
本所吾妻橋駅の周辺は、治安がかなり良いです。大きな犯罪はほとんど起きていません。粗暴行為の発生件数も少ないです。
観光地が近いこともあり、警察官が毎日定期的にパトロールをしていることが、犯罪抑制に繋がっています。
ただし、大通りを離れると街灯が少なくなるので、夜遅くに1人で出歩くと不安になることがあるかもしれません。
本所吾妻橋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
本所吾妻橋商店街 | |
---|---|
![]() |
本所吾妻橋駅の周辺は、買い物環境があまり良くないです。駅前に「本所吾妻橋商店街」という通りがありますが、八百屋や肉屋などはなく、飲食店がメインです。
スーパーの数は3軒と少なく、しかも、うち2軒は「まいばすけっと」です。小さな店舗なので、自炊派の人には物足りない品揃えです。
押上駅の周辺まで行けば「東京ソラマチ」があるので、ショッピングを楽しめます。
本所吾妻橋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
本所吾妻橋は都営浅草線しか通っていませんが、隣駅が「押上駅」と「浅草駅」なので、銀座線や半蔵門線などを気軽に使えます。交通アクセスは、それほど悪くありません。
ただし、朝の通勤ラッシュ時の西馬込方面行電車はかなり混雑します。都営浅草線は、本所吾妻橋から浅草までが、もっとも混雑していると言われるほどです。
押上駅から京成成田スカイアクセスに乗れば、成田空港にも行けます。浅草駅からはつくばエクスプレスが利用できるので、千葉方面にも行きやすいです。
本所吾妻橋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.5万円 |
---|---|
1K | 9.1万円 |
1DK | 11.0万円 |
1LDK | 15.1万円 |
2LDK | 16.2万円 |
3LDK | -万円 |
本所吾妻橋駅周辺のマンション | |
---|---|
![]() |
本所吾妻橋駅周辺の家賃相場は、23区内で見てもやや高めです。ワンルームは約8.5万円、1Kは約9.1万円が相場です。
少しでも家賃を抑えたい人は「曳舟駅」や「東向島駅」などの、東武伊勢崎線が通っている駅のほうが良いでしょう。本所吾妻橋駅よりも、5,000円~1万円ほど相場が安くなります。
交通量の多い大通りがいくつもある
本所吾妻橋駅周辺にある「浅草通り」「三つ目通り」「区役所通り」「春日通り」は、どこも交通量の多い道です。
首都高速6号線が近くを走っているので、どの道も大型トラックの出入りが激しく、騒音や排気ガスの問題があります。
騒音が気になる人、洗濯物を外に干したい人は、大通り沿いの物件は避けたほうが良いです。
外食先が充実している
本所吾妻橋駅の周辺には飲食店が集まっているため、外食メインの人でも暮らしやすいです。
「いきなり!ステーキ」や「ペッパーランチ」などのチェーン店が多いので、誰でも気兼ねなく入れます。居酒屋も数軒あります。
また、浅草や押上まで行けば、さらに多くの飲食店があります。
住んだ人の感想


都営浅草線の概要
都営浅草線は、大田区の「西馬込駅」からスカイツリーのある「押上駅」まで伸びている、地下鉄の路線です。
沿線には、戸越や五反田、新橋、浅草などの商店街やグルメスポットが充実している街が多いのが特徴です。
混雑率は129%で、ほとんどの乗客が手すりやつり革を掴めるくらいです。都内を走るほかの路線と比べると、かなり空いているほうです。ただし、浅草駅から押上駅のあいだは、混雑します。
また、泉岳寺から神奈川県や羽田空港に延びる京急線と、押上から千葉県や成田空港に延びる京成線と相互直通運転をしていることも、大きな特徴です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから都営浅草線の駅一覧
都営浅草線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 西馬込駅 |
![]() 馬込駅 |
![]() 中延駅 |
![]() 戸越駅 |
![]() 五反田駅 |
![]() 高輪台駅 |
![]() 泉岳寺駅 |
![]() 三田駅 |
![]() 大門駅 |
![]() 新橋駅 |
![]() 東銀座駅 |
![]() 宝町駅 |
![]() 日本橋駅 |
![]() 人形町駅 |
![]() 東日本橋駅 |
![]() 浅草橋駅 |
![]() 蔵前駅 |
![]() 浅草駅 |
![]() 本所吾妻橋駅 |
![]() 押上駅 |