2018年3月15日投稿
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に阿佐ヶ谷駅周辺に現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミなどを掲載!
街の雰囲気や女性や子供が気になる治安、買い物環境や家賃相場、交通アクセスなど、阿佐ヶ谷周辺の「ありのまま」の情報を大公開します!
一人暮らしだけでなく、ファミリーの方も参考になる内容になっています!読み終わったころには、阿佐ヶ谷周辺がどんな街なのか丸わかりです♪
ちなみに阿佐ヶ谷は、高円寺に負けない住みやすい街です。買い物環境はもちろんのこと、交通の便や治安がとても良いので、ファミリー層だけでなく一人暮らしが多く住んでいます。
では、住みやすさや治安に関する詳細の情報をご紹介していきます!
阿佐ヶ谷の住みやすさデータ
阿佐ヶ谷の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した阿佐ヶ谷の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・飲食店が豊富
・治安がとても良い
・交通の便が良い
・都心と比べ家賃が安め
・JR中央線が止まったときの振替が不便
・通勤ラッシュ時はすごく混雑する
・休日は快速電車が停まらない
・オシャレなお店が少なめ
治安 | |
---|---|
阿佐ヶ谷駅周辺は治安が良く、女性の一人暮らしにもおすすめのエリアです。
ちなみに交番は駅前に1件あります!
交通の便 | |
---|---|
出典:http://shamaison.mast-net.jp/sp/hma/location.html
阿佐ヶ谷駅は、「JR中央・総武線」が使え、新宿方面や吉祥寺方面へのアクセスがしやすいです!
東京駅や新宿駅などのターミナル駅へ、乗り換えなしでアクセスが可能です!中央線沿線なら乗り換えなしで行けるのが、とても魅力的ですよね!
電車の他に、駅前から周辺各地へ向かうバスが発着しています。
ただ朝夕の通勤ラッシュ時はすごく混雑するので、少し早めに家を出ないといけないです。また人身事故でよく電車が運転見合わせになるのですが、その場合は南阿佐ヶ谷駅まで歩いて行かないといけないので不便です。
東西の移動は電車があるので問題ないのですが、南北の移動手段がバスしかないため、すごく不便な面でもあります。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約8分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約19分 | 1回 |
池袋駅 | 約18分 | 1回 |
東京駅 | 約22分 | 乗換なし |
吉祥寺駅 | 約7分 | 乗換なし |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 1:01 | 1:01 |
渋谷駅 | 0:52 | 0:52 |
池袋駅 | 0:37 | 0:37 |
東京駅 | 0:35 | 0:35 |
吉祥寺駅 | 0:50 | 0:50 |
買い物環境 | |
---|---|
阿佐ヶ谷駅周辺は、スーパーが多いです。24時間営業の店舗もあるので、時間を気にせずお買い物に行けて便利です。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
イトーヨーカドー 食品館阿佐谷店 | 10:00~23:00 | ★★★ |
西友 阿佐ヶ谷店 | 24時間営業 | ★★★ |
地産マルシェ阿佐ヶ谷店 | 10:00~20:00 | ★★☆ |
アコレ 阿佐谷南2丁目店 | 8:00~0:00 | ★★★ |
miniピアゴ 阿佐ヶ谷南1丁目店 | 24時間営業 | ★★★ |
ピーコックストア 阿佐谷店 | 8:30~23:00 | ★★★ |
飲食店の多さ | |
---|---|
阿佐ヶ谷駅周辺は、いろいろなジャンルの飲食店が豊富にあります。安くて美味しい店もたくさんあるので、自炊をあまりしない人でも生活がしやすいです。
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
周辺駅と家賃相場を比べると、家賃はほぼ変わらないです。新宿に近い中央線沿線の中では、家賃は安めのエリアになりますね。
買い物環境や治安、交通の便を考慮すれば、家賃は安いエリアと断言できます!
阿佐ヶ谷のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら
阿佐ヶ谷を代表する2つの商店街
阿佐ヶ谷駅周辺には、「スターロード」と「パールセンター」という2つの大きな商店街に囲まれています。
どちらもいろいろなお店がたくさんあるので、常に買い物客でいっぱいです!
古き良き雰囲気の「スターロード」
「スターロード」は、阿佐ヶ谷駅北口側に広がる商店街です。
昔ながらの雰囲気が漂っています。飲食店が多いので、日中の人通りは少なめですが、夜になると大勢の人で賑わっていますよ。
![]() |
「スターロード」の入り口は、こんな感じですね。
昼間は仕込み中のお店が多くて、静かな雰囲気です。
![]() |
どこか懐かしい雰囲気がしてきますよね。
それが「スターロード」の最大の魅力なんです!
![]() |
北口から西口に伸びている「スターロード」は、約150軒ものお店が並んでいるんですよ。
オシャレなカフェから大衆酒場、八百屋など、そのジャンルは多彩です!
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/cafe_le_violon/ |
商店街の端にある「ヴィオロン」は、美味しいコーヒーが飲める喫茶店です。
最大の魅力がレコードから流れる本格的なクラシック!レトロな店内でクラシックが楽しめる人気のお店です。
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/laputa/ |
この独特の建物の中には、小劇場「ザムザ阿佐谷」、映画館「ラピュタ阿佐ヶ谷」、レストラン「山猫軒」が入っています。
木材を使った温かみの溢れる小劇場、フィルムでの上映にこだわり続ける映画館、有機野菜を使ったレストランで、それぞれのこだわりが詰まっています。休日のお出かけにおすすめです♪
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/kanzakeya/ |
趣がある小料理屋さんの「燗酒屋」は、とても小さなお店です。
和服姿の女将さんが、丁寧に仕込んだ料理が味わえるんですよ。熱燗に合う料理ばかりなので、日本酒好きの方はぜひ!
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/iseji/ |
おでんと焼き鳥がどれも95円の「伊勢路」は、気軽に入れると評判のお店です。
伊勢ゆかりの日本酒や珍しいお酒が味わえるとか。
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/arindou/ |
阿佐ヶ谷の中でも老舗の「ありん堂」は、45年以上も続く和菓子屋さんです。
店主が朝の4時に起きて作る和菓子は絶品。季節限定のお菓子もあるので、ついつい立ち寄ってしまうお店です。
![]() 出典:http://www.starroad.tokyo/shop/yaoyu/ |
飲食店が多いスターロードですが、商店もあるんですよ!その中でもおすすめなのが、「八百勇」です。
新鮮な野菜がお手頃価格で買えるお店です。
賑やかな「パールセンター」
阿佐ヶ谷駅と南阿佐ヶ谷駅の間を南北に伸びている「パールセンター」は、スーパーや生活用品店、クリーニング店、銀行など、日常生活に必要なお店が揃っています。
この商店街は、とくにイベントに力を入れているんですよ!
![]() |
商店街全体がアーケードになっている「パールセンター」は、昼間でも大勢の買い物客が訪れています!
![]() |
たくさんのお店があるので、生活に必要なものは、ここですべて揃えられてしまうぐらい!
阿佐ヶ谷はファミリーや女性に人気のあるエリアで、子供を連れた人やお年寄りの姿も多いですね。
![]() 出典:http://www.asagaya.or.jp/history/history.html |
地域住民との交流を目的に、イベントに力を入れているんですよ。
クリスマスになると商店街に、パントマイムやアコーディオン奏者がやってきて、いろいろなパフォーマンスをしてくれます。
![]() 出典:http://www.asagaya.or.jp/history/history.html |
とくに盛大なのが七夕まつりですね!
アーケードの屋根が見えないぐらいに、笹や短冊などを飾り付けるんです。この時期はいつもより人通りが増え、活気が溢れています。
![]() 出典:http://www.asagaya.or.jp/history/history.html |
人気のあるキャラクターをちょうちんにして、それがたくさん並びます!
お店の他に露店が100店舗ぐらい並ぶんです。
![]() 出典:http://www.asagaya.or.jp/history/history.html |
子供だけでなく、大人も楽しめるようなイベントも行っています!
毎年4月ごろに、「スウィングウォーク」という音楽イベントが開催されています。
荻窪駅周辺の特徴や雰囲気について
駅周辺の雰囲気
阿佐ヶ谷の商店街は、どちらもとても活気に溢れていますが、その他にも商業施設はありますよ!
駅直結のショッピングセンターや、大手スーパーが駅周辺に集まっています。
![]() |
阿佐ヶ谷駅は常に人通りが多いです。
駅は「ビーンズ」というショッピングセンターと直結していて、駅を出なくてもお買い物ができて、とても便利ですよ◎
![]() |
駅前には交番があるので、万が一のときでも安心ですね。
ちなみに阿佐ヶ谷駅周辺は警察のパトロールも多くて、防犯に役立っているんですよ!
![]() |
北口側の駅前には、大手スーパーの「イトーヨーカドー」と「西友」があります。
とくに西友は24時間営業なので、夜遅い時間でもお買い物ができて便利なんです◎
![]() |
駅周辺には、飲食チェーン店が多いですね。個人経営の飲食店に入り難い人でも、気軽に入れますよ!
![]() |
細い通りにもお店が並んでいます。
街灯も多くて、これなら帰りが遅くなっても安心して歩けますね♪
![]() |
こんなレトロな裏通りもあるんですよ。
こういう場所にこそ美味しい店があったりするので、ぜひ探してみてくださいね!
![]() |
北口側には、大きな「河北総合病院」があります。
実は阿佐ヶ谷って、駅周辺に100件前後の個人医院があるんです。急な病気のときでも安心ですよね。
住宅街の雰囲気
駅周辺の賑わいとは対照的に、住宅街は人通りが少なく、落ち着いた雰囲気です。
![]() |
商店街を抜けた先には、閑静な住宅街が広がっています。
![]() |
一人暮らし向けの物件も多い住宅街は、とても静かな環境です。
車の通行もあまりないので、騒音に悩まされることはなさそうです。
![]() |
住宅街にも街灯がたくさん設置されているので、女性の一人暮らしでも安心です。
とくに犯罪件数がすくない北口側がおすすめ!
![]() |
住宅街は細い道が多いのですが、車の通行も少ないため安心して歩けますよ。
![]() |
阿佐ヶ谷の住宅街を歩いていると、「防犯モデル地区」という看板をよく見かけます。
防犯に積極的に取り組んでいるから、治安が良いのにも納得です!
![]() |
駅周辺は新しい建物が多いのですが、住宅街に入ると古めの建物があったりします。
綺麗なお部屋に住みたい人は、駅周辺で物件を探してみてくださいね。
阿佐ヶ谷周辺の治安情報
阿佐ヶ谷駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
治安が良い順にの3段階で表記
阿佐ヶ谷駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
阿佐ヶ谷駅周辺は、犯罪件数が少なく落ち着いていて、治安が良いです。パトロールも頻繁に行われているので、女性の一人暮らしも安心できます。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
2017年1月~11月の間に、駅南側の「阿佐ヶ谷南1丁目」で8件の粗暴犯罪が起きていますが、駅北側は4件以下のエリアばかりなので、比較的に治安が良いです。
とくに、駅東側の「阿佐谷北1丁目」と「阿佐ヶ谷南2丁目」では1件も無く、女性の一人暮らしも安心して暮らせるエリアです。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
阿佐ヶ谷駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。
阿佐ヶ谷駅周辺は、隣駅の「中野」や「高円寺」と比較しても、犯罪件数が少ないです。
駅の南側にある「東高円寺」は、阿佐ヶ谷よりも犯罪件数が少なく治安のよい街です。
右側の「中野」は、駅周辺で犯罪が多く治安が悪いです。駅周辺では暴行31件・傷害11件など43件の粗暴犯罪が起きています。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
駅周辺では、痴漢や露出などの公然わいせつ行為が時々発生しています。
夕方から早朝にかけて発生しており、夜の住宅街は人通りが少なくなるので、遅い時間の女性の一人歩きは気を付けましょう。
発生エリア | 詳細 | 発生日時 |
---|---|---|
阿佐谷南1丁目付近 | 痴漢 | 2017年6月15日2時頃 |
阿佐谷北5丁目付近 | 痴漢 | 2017年5月16日4時頃 |
阿佐谷北1丁目付近 | 露出 | 2017年6月22日17時頃 |
阿佐谷北3丁目 | 声かけ | 2017年6月12日23時頃 |
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
阿佐ヶ谷の住みやすさ口コミ(全16件)
居住期間:2003年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 物価が安く、スーパー、商店街があるので、ほとんどのものがそろう。JR阿佐ヶ谷駅の他に東京メトロの南阿佐ヶ谷駅もあるので、どちらかストップしても通勤に困らない。
- 住みにくい点
- DIY関係の大型店が無く、一番近いところでも高井戸のオリンピックだと思う。東西の交通網はあるが、南北だと移動しにくく、バスしかない。
居住期間:2014年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 買い物は駅前にイトーヨーカドーと西友があります。西友は24時間です。パール商店街という古くからある商店街と、駅の北側、南側両方に飲食店が多いので、食べるところには困りません。また駅の北側には有名な神社があり、雰囲気もよいです。
- 住みにくい点
- 阿佐ヶ谷駅は中央線ですが、快速は平日しか停まらないので、休日は少し不便です。また、電車が止まったときに振り替え輸送が可能ですが、南阿佐ヶ谷駅までは15分近く歩かないといけないので、中央線が止まったときの代替策は悩みどころです。
居住期間:2016年04月~2017年06月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 夢を追う若い人からファミリーまで幅広い層に人気な街阿佐ヶ谷。ディープな飲み屋さんからお洒落な飲み屋さんまでありすぎてこまるくらいあるし、おいしいランチのお店もたくさん!中央線隣駅の高円寺とよく比べられますが、高円寺よりも落ち着いた住みやすい街に思います。JR阿佐ヶ谷駅から丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅までも徒歩15分程。杉並警察署、杉並区役所も阿佐ヶ谷にあります。
- 住みにくい点
- 住みにくいとは思ったことはないですが、しいていえば夜中酔っ払いが多いところ。飲食街から離れたところなら大丈夫だと思いますが、私が住んでいた場所は結構酔っ払いの声がひどかったです。
阿佐ヶ谷駅の家賃相場と周辺駅との比較
間取りごとの家賃相場
1R | 6.3万円 |
---|---|
1K | 7.6万円 |
1DK | 7.4万円 |
1LDK | 13.6万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
JR中央線
中野 | 8万円 |
---|---|
荻窪 | 7.8万円 |
高円寺 | 7.4万円 |
☆阿佐ヶ谷☆ | 7.4万円 |
西荻窪 | 7.3万円 |
阿佐ヶ谷駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 6件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 5件 |
大型ショッピング施設 | 1件 |
銀行 | 3件 |
郵便局 | 3件 |
薬局 | 29件 |
書店 | 1件 |
カフェ | 20件 |
TSUTAYA/ゲオ | 1件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
駅周辺に色んな種類の病院があって困らない
阿佐ヶ谷駅周辺は病院が多く、接骨院や薬局を含めると100件以上の医院が建っています。
万が一体調を崩したりしても、必ず利用できる病院があるので、安心できます。以下で、阿佐ヶ谷駅周辺の主な病院を紹介します。
内科
病院名 | 診療時間 | アクセス |
---|---|---|
阿佐ヶ谷クリニック | 9:00~17:30 | 駅北口から徒歩5分 |
佐藤内科クリニック | 10:00~21:00 | 駅北口から徒歩2分 |
香取内科クリニック | 9:00~18:30 | 駅南口から徒歩2分 |
眼科
病院名 | 診療時間 | アクセス |
---|---|---|
ふじの眼科 | 9:30~17:30 | 駅南口から徒歩3分 |
阿佐ヶ谷眼科 | 10:00~18:30 | 駅南口から徒歩10分 |
歯医者
病院名 | 診療時間 | アクセス |
---|---|---|
さとう歯科 | 9:30~19:00 | 駅南口から徒歩3分 |
歯科三枝 | 9:00~18:00 | 駅北口から徒歩2分 |
三宅歯科医院 | 10:00~20:00 | 駅北口から徒歩6分 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラを詳しく知る阿佐ヶ谷が気になる方向けの街紹介
阿佐ヶ谷が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
阿佐ヶ谷から少し離れてしまいますが、家賃を抑えたい方におすすめなのが、武蔵境と東小金井です。中央線沿線沿いで家賃相場が6万円台です。
もっと商業施設が多い街なら
どちらも駅周辺に様々な商業施設や飲食店が建ち並ぶ、非常に発展した街です。とくに吉祥寺は住みたい街ランキング1位に輝くエリア。オシャレなお店も多く、若い方におすすめの街です。
新しい街並みが好きな方は
→「荻窪」がおすすめ
荻窪は商店街があり、レトロな雰囲気を感じれる場所もありますが、「ルミネ」などのショッピングスポットやキレイなマンションが建ち、新しめの街並みになっています。