最終更新:2021年1月21日

同棲中の彼氏と今すぐ別れたいけどどうすればいい?という疑問を解決します。
なるべく時間をかけずにスムーズに別れて同棲解消する方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
別れ話に失敗してしまった人の体験談もあわせて公開します。
今すぐ彼氏と別れたいなら先に住む場所を探すべき
今すぐにでも同棲している彼氏と別れたいと考えている女性は、別れ話をする前に、まず先に同棲解消後に住む場所を探してください。
新しい賃貸物件を探すも良し、一時的に実家に避難するも良し、引っ越し費用が溜まるまで友達の家に転がり込むも良しです。
ある程度、住む場所の目星さえつけておけば、同棲を解消してもすぐにお部屋を出ていけます。
ただし、新しい賃貸物件のお部屋に引っ越しする場合は、家賃の4.5~5ヶ月分の費用が必要なので、自分の通帳と相談しましょう。
そのほか、同棲中の彼氏と別れるためにやるべきことを紹介します。
イエプラなら彼氏に内緒でお部屋を探せる
新しく賃貸物件を探すなら、チャット不動産屋「イエプラ」がおすすめです。チャットやLINEでお部屋を探せるので、わざわざ不動産屋に行って相談する必要がありません。
また、深夜0時まで営業しているので、夜遅く彼氏が眠った後でもお部屋を探せます。
チャットスタッフは女性がほとんどなので、同棲を解消したい、といった、普通の不動産屋では相談しづらいことでも遠慮なく伝えられます。
スムーズに別れて同棲を解消する方法
なるべく時間をかけずに、スムーズに別れて同棲を解消する方法を紹介します。浮気などで喧嘩別れする場合でなければ、上から順に実行してみてください。
ちなみに冒頭でも紹介したように、まず先に引っ越し先の目星はつけておきましょう。
②引っ越しの資金を準備する
③お金の貸し借りを清算する
④相手に別れたいと伝える
⑤引っ越すまでの生活費を分担しておく
⑥一緒に購入した家具家電について話し合う
⑦同棲解消に伴う引っ越しや手続きを行う
①同棲中のお部屋の断捨離を開始する
すぐに同棲解消しようとすると、荷物が多くてまとまらなかったり、諦めてすべて置いて出ていくという事態になってしまうので、自分の荷物の断捨離を開始しましょう。
彼氏に急にどうしたの?と聞かれても「荷物が増えたから断捨離しようと思って」「気分転換に大掃除し始めた」と言えば、別れ話を悟られにくいです。
②引っ越しの資金を準備する
断捨離を開始した同時期に、引っ越し資金の準備も開始しましょう。最低でも5~7万円ほどあれば、引っ越し業者に頼んで荷物を運べます。
新しい賃貸物件に引っ越ししようと考えている人は、家賃の4.5~5ヶ月分の費用が必要です。下記に家賃ごとの目安費用をまとめてみました。
住む部屋の家賃 | かかる初期費用 |
---|---|
5万円 | 約52万円~53万円 |
6万円 | 約56万円~57万円 |
7万円 | 約61万円~62万円 |
8万円 | 約65万円~66万円 |
9万円 | 約70万円~71万円 |
10万円 | 約74万円~75万円 |
12万円 | 約83万円~84万円 |
15万円 | 約97万円~98万円 |
もし、新しいお部屋を借りる資金がない人は、一時的に実家や友達の家に転がり込みましょう。友達の家に住む場合は、月1万円弱でトランクルームを借りておくと便利です。
③お金の貸し借りを清算する
ある程度引っ越し資金の目星がついたら、お金の貸し借りを清算をしておきましょう。
急にお金の話を出すと不審がられるので「買いたいものがあってお金が足りないからそろそろ返してほしい」「臨時収入があったから借りたお金返すね」など、自然に言いましょう。
自分が貸している側なら最悪の場合諦められますが、自分が借りている側の場合は、後々のトラブルにならないように少ない金額でも返しておいた方が良いです。
④相手に別れたいと伝える
お金の貸し借りの精算が住んだら、いよいよ別れ話を切り出すときです。一方的に別れ話をしても、相手を逆上させるだけなので、冷静に話すよう努めてください。
なぜ別れたいのかしっかり理由をまとめておいて伝えましょう。理由を明確にしないと、彼氏も納得できずに感情的になってしまいます。また、相手の話も良く聞いてあげてください。
彼氏が短気な場合や、粘着気質がある場合は、友達にお願いをして第三者として立ち会いしてもらいましょう。
もし仮に逆上して手を出してきた場合は、迷わず警察や支援窓口、DVシェルターなどに相談してください。
⑤引っ越すまでの生活費を分担しておく
別れ話の話が落ち着いたら、同棲を解消するまでの間の生活費をどう分担するか、話し合いで明確にしておきましょう。
しっかり話し合っておかないと、引っ越し直前に無駄なトラブルが発生する可能性があります。
また、彼氏も同棲中に住んでいたお部屋を出ていくといった場合、退去時にかかるお部屋の修繕費や、返還される敷金はどうするのかについても決めておく必要があります。
⑥一緒に購入した家具家電について話し合う
一緒に購入した家具家電やそのほかの荷物はどちらかが引き取るのか、すべて処分をするのか、話し合って決めておきましょう。
もし処分をする場合は、処分にかかる費用の分担も話し合って決めてください。
⑦同棲解消に伴う引っ越しや手続きを行う
引っ越し日時が決まったら、引っ越す2週間前から当日までに役所で住民票の転出届をもらいましょう。引っ越し後は、2週間以内に引っ越し先の役所に転入届を出してください。
新しいお部屋や友達の家に引っ越しする場合は、彼氏に新しい引っ越し先を教えないようにしてください。まれに、ストーカー事件に発展する場合があります。
引っ越し業者を利用する人は、事前に事情を伝えておけば、彼氏に住所を伝えないよう配慮してくれます。
別れようとして失敗するケース
別れようとして失敗した、喧嘩別れになってしまったという人も多いです。どういう場合に失敗するのか、箇条書きでまとめてみました。
・感情的にムカつく部分を言って喧嘩になった
・別れたい理由を伝えれずなかったことにされた
・相手に泣きつかれて強く言えなかった
・上手く丸め込まれた
・猶予期間が欲しいと言われた
実際は、喧嘩別れになるケースは少ないですが、上手く丸め込まれて別れられなかったという人は多いようです。



少しでもスムーズに別れるために、別れたい原因にかかわらず、相手のせいにしてプライドを傷つけないよう気を付けましょう。
また、家だと相手に丸め込まれそうと感じる人は、カフェや公園などで話を切り出しましょう。人の目があるから恥ずかしいかもしれませんが、その分冷静になって話せます。
別れ話しづらい人は先に同棲解消
別れ話がしづらく、先に同棲解消をしておいて徐々に距離を置きたいと考えている人は、実家や仕事を出しに別居することを伝えてください。
「親に実家に戻って来いと言われた」「仕事の都合で勤務先が変わったので別居したい」など、自分以外の理由があることを明確にしましょう。
もしくは、ストレートに「別れるわけじゃないけど別居したい」「生活スタイルが合わないので別々に住みたい」と伝え、別々に住んだ後もデートしたいなど、しっかり話し合ってください。
恋人の浮気が気になって仕方がない場合は?

恋人に浮気されていないか、どうしても気になって仕方がない場合は、探偵社に調査を依頼するのも手です。きちんと業者を使うことで裁判でも使える証拠を抑えられるかもしれません。
結婚していなくても、婚約していたり、事実婚の関係だった場合は、慰謝料を請求できる可能性があります。きちんと、プロに依頼するのは大きな意義があります。
【街角相談所-探偵-】は、複数の探偵社を比べて、最適な業者を選んでくれるサービスです。サイトを通じて業者を選べば、料金が20~40%ほど安くなります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!