最終更新:2021年1月14日

「同棲はやめた方がいいよ。」「同棲すると別れるよ。」という意見が最近多いです。実際のところどうなのでしょうか?
同棲後に別れてしまった方のリアルな原因や、長続きする秘訣をご紹介します。
同棲による別れの原因
【ケース1】家事を全くしてくれない
「社会人×社会人」のカップルによくある問題です。
例えば、たまたま残業で遅くなって、「ご飯とか炊いておいてくれたら嬉しいなー。」と思っていたとします。いざ家に帰ってみると、彼氏はテレビを見ながらゆっくりくつろいでます。
最初のうちは「ごめんね、ご飯すぐ作るね。」と頑張って作りますが、これが何回か続いたら、「少しは手伝ってよ。」と思います。
このように家事のことで、喧嘩をするケースがとても多いのです。同棲は結婚前のお試し期間でもあるので、何かあったときに手伝ってくれるかがポイントになりますね。
【ケース2】金銭トラブル
同棲を始めるときに、家賃も食費も全部折半って決めたのに、どちらかが払わない。こういうお金のトラブルは、かなり危険です。
どちらかにずっと頼りっきりになると別れの原因になります。
【ケース3】生活習慣が合わない
お休みの日もバラバラ。出勤時間も彼が朝早くて夜帰ってくるのは定時くらい。お昼くらいから出勤して、日付が変わる頃に帰ってくる。
このように時間がずれることで、お互いが少しずつ気を遣うことが多くなります。
「朝起こさないようにしなきゃ。」「本当は仕事のことで話したいことがあったけど、明日も早いから起こしちゃ悪いからな。」と考えることが多くなるのです。
考えることが悪くはないけれど、知らない間にストレスになっていたり、ちょっとしたことで喧嘩になるということも。
それぞれが休みの日は、相手に少し合わせてみるなどをして、少しでも2人の時間を作ることがベストです。
【ケース4】マイナス面が見えてくる
- 片付けをしない
- 休みの日はずっとゴロゴロしている
- ドアを開けっ放しにする
- 玄関に靴をたくさん出す
上記に挙げた項目など、付き合っているときには、全く見えてこない面が見えることで嫌になったり、別れへの喧嘩に発展することが多いようです。
毎日一緒に生活していると、細かなところまで気になってくるので、お互いの波長が合う・合わないに気づくカップルはたくさん居ます。
【ケース5】異性としてあまり意識しなくなった
実は同棲しているカップルにはよくありがちなことなんです。
お互いが慣れてきてしまって、「ドキドキしなくなった。」「あんまり男として見れなくなってきた。」など、寂しい意見が挙がってきます。
たまには思いっきりオシャレをしてデートする日を作ってみると、少しは気分が変わるかもしれません。
同棲を長続きさせるためには
家事の分担を決める
本来なら決め事をしないで、お互いがやれるときにやってあげるのがベストですが、実際同棲してみるとなかなか難しいようです。
ですので、分担をあらかじめ決めておき、それを守ることで、喧嘩に発展することを未然に防ぎましょう。
お金で困ったらすぐに話す
当たり前のことですが、お金は誰にとっても必要不可欠なものです。家賃が払えなかったり、決まった額を支払えない場合にはすぐ相手に話しましょう。
そのまま同棲が進み、結婚となるとかなりのお金が必要になってきますからね。ここだけはきちんとしておきましょう。
何よりもお互いを想い遣る気持ちが大事
家事にしてもお金にしても、お互いの心遣いがなくては上手くいきません。疲れて帰ってきたときの「おかえり」や「お疲れ様」。何かをしてもらったときの「ありがとう」や「ごめんね」などといった気持ちを言葉に表すことはとても大事です。
同棲のメリット
「何だか不安になってきちゃった。」「やっぱりやめた方が良いのかな。」とマイナスな印象を持った人が多いかもしれません。
でも、安心して下さい!同棲にもマイナス面だけではなく、たくさんのメリットがあるんです。
一人暮らしよりお金が貯まりやすい
例えば一人暮らしで家賃が8万円のところに住む場合、全額を一人で負担しなければなりません。でも二人だとどうでしょう?
折半だとすると、一人4万円の家賃で済むのです。その時点で1人暮らしのときより半分浮いている訳ですから、自由に使えるお金が増えますよね。
家賃だけではなく、食費分も大分変わってきます。例えば自炊をすれば、大きなものを安く買うことで食材を有効活用することが出来ます。
結婚前に生活のイメージが出来る
やはり一緒に暮らしていないと細かいところまでは見えないものです。いざ結婚が決まって、結婚してから一緒に生活するようになったとき、彼が実はかなりの偏食だった。
毎日外食主義だった。など、色々と想像していなかったことに出会う場合もあります。
また、少し怖い話をしますと、一緒に生活するようになってから彼の言葉の暴力が辛い。言葉だけじゃなく、物まで投げられる。というような暴力にまで発展することもあるのです。
もしこれが同棲の時点で分かっていれば、結婚はしないという選択も出来ますよね。
一緒に居る時間が増える
一番の醍醐味はここですよね。今まで、デートの帰りはバラバラに帰らなくてはいけなかったのが、一緒のお家に帰れるので、デートの余韻を楽しめるので良いですよね。
仕事が残業で遅くなったり、疲れて帰ってきたときに大好きな彼が居たら、疲れも吹っ飛んでしまいますよ!
会えない寂しさや話したいときに、話せないもどかしさが無くなるので、より一層幸せを感じられます。休みが合わないカップルは、同棲をしていることで、朝や夜だけでも一緒に過ごせるところが最大のメリットですよ。
おわりに
同棲による別れの原因・予防法・メリットとお話ししてきましたが、いかがでしたか?
これから同棲をしようと考えているならば、今回ご紹介させていただいた、失敗した先輩方からの貴重な体験談を無駄にせず、参考にしていただければ幸いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!