最終更新:2021年1月14日

結婚前に同棲を考えている人向けに、同棲をするメリットとデメリットについて解説します。女性・男性に聞いた同棲のメリットとデメリットや、実際に同棲をした人の体験談、快適な同棲生活を送るための9つのコツについても紹介します!
同棲するメリット・デメリットとは?
恋人と同棲することには、当然ですがメリットもデメリットもあります。一般的に言われることが多いメリットとデメリットは、主に以下のようなものがあります。
・生活費を節約して貯金できる
・1人の時間がなくなる
以下の項目では、実際に同棲している人に聞いた、メリットやデメリットの体験談を紹介します。
女性に聞いたメリット・デメリット
実際に同棲している女性に聞いた、同棲のメリットとデメリットを紹介します。
女性が思う同棲のメリット
・彼氏の私生活を知れる
・一緒にいる時間が長くなる
・家事スキルが上がる
・彼氏の家に行く交通費が浮く
・生活費を節約して貯金に回せる
女性が思う同棲のデメリット
・彼氏の分の家事が増える
・友達と遊ぶ時間が減った
・女子力が低下した
・生理の日にトイレやお風呂が気まずくなる
男性に聞いたメリット・デメリット
実際に同棲している男性に、同棲のメリットデメリットと体験談を聞いてみました!
男性が思う同棲のメリット
・生活にメリハリがつくようになった
・生活費が半分になった
・「ただいま」と「おかえり」が嬉しい
・宅配便の受け取りがしやくすなった
・彼女のすっぴんが見れた
男性が思う同棲のデメリット
・結婚を先延ばしにしてしまう
・喧嘩したとき気まずい
・プライベートの時間が減った
・自分の好きなものを好きなだけ買えない
・彼女よりお母さんに思えるときがある
生活費を抑えるなら家賃が安いお部屋を探すべき
生活費を抑えるなら、毎月決まって支払う必要がある家賃を安く済ませるべきです。一度安いお部屋に住んでしまえば、節約を意識しなくても出費を抑えられます。
日々の出費を抑える節約は、人によっては苦痛に感じたり、うまくいかなかったりすることが多いので、固定費である家賃を安く済ませて、快適な生活を送るのがおすすめです。
二人暮らし向けで安めのお部屋を探すなら
二人暮らし向けの、家賃が安くて質が良い物件を探すには、チャット不動産「イエプラ」がおすすめです!
イエプラは、SUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件を紹介してくれるので、物件の選択肢が広く、快適な二人暮らしが送れるお部屋を選べます!
また、プロのスタッフが深夜0時までチャットやLINEで対応しているので、寝る前のちょっとした時間であっても、家賃や間取り、買い物環境などについて相談できます!
快適な同棲生活を送るための9つのコツ
同棲生活で起こりがちな問題をなるべく減らして、快適に過ごすためのコツを9つ紹介します。
①同棲前にお互いの両親に挨拶しておく
②同棲期間を決めておく
③お金の管理のルールを決める
④家事は大まかに分担する
⑤些細なことでもお礼を言う
⑥帰りが遅くなる場合は連絡を必ずする
⑦友人を家に招く際は事前に伝えておく
⑧週に1回は1人になれる時間を作る
⑨本音で話し合う時間を作る
①同棲前にお互いの両親に挨拶しておく
同棲を始める前に、お互いの親に挨拶しておきましょう。結婚報告の挨拶ほどかしこまる必要はありませんが、一度も相手の親に会ったことが無いまま同棲するのは避けたほうが良いです。
お部屋を借りる際の保証人として両親の許可が必要な場合が多いですし、黙って同棲されることを怒られる場合も多いです。
②同棲期間を決めておく
同棲してから結婚するまでの期間を、事前に決めておくと良いです。期限付きの同棲生活にすることでメリハリが付きますし、結婚が先延ばしになるのを防げます。
期限を決めておかないと、結婚するタイミングを逃したり、なれ合いの関係になってしまったりするカップルが多いです。
③お金の管理のルールを決める
お金の管理方法が原因でトラブルになってしまうカップルは非常に多いです。同棲を始める前に、細かく「どちらが」「どの費用を」「どれくらい」負担するのか決めておきましょう。
お金を管理するルールを決めておかないと、どちらかに負担が偏ったり、隠れて自分のお金をパートナーに使われたりしてしまう危険があります。
④家事は大まかに分担する
仕事や学校のタイミングを考えて、大まかに家事の分担を決めましょう。ただ、お互いの得意な家事で分担しないとストレスが溜まってしまいます。
キビしく分担するのではなく、彼女が料理好きなら料理担当で彼氏が掃除担当といったように、ざっくりと分担すれば窮屈に感じません。
⑤定期的に2人で出かける日を作る
同棲を始めると一緒にいることが当たり前になり、どうしてもマンネリ化してしまうので、2人で出かける日を作ると良いです。
マンネリ化してしまうと、喧嘩や破局の原因になってしまいます。記念日に外出したり、何でもない日にサプライズでプレゼントなどをするのも効果的です。
⑥些細なことでもお礼を言う
掃除してくれた、自分の服を畳んでくれた、など、些細なことでもパートナーにお礼を言うようにしましょう。
一緒に住んでいると、だんだんパートナーがしてくれることが当たり前になってしまい、パートナーにストレスが溜まる原因になります。
⑦友人を家に招く際は事前に伝えておく
友人を部屋に招く際は、パートナーに必ず事前に伝えておくようにしましょう。
他人に見られたくない物を片付けたり、掃除したりする時間が欲しいかもしれないからです。
⑧週に1回は1人になれる時間を作る
同棲を始めると、1人でいる時間がかなり減ります。週に1回は、1人でいる時間を設けるなどのルールを決めておくと良いでしょう。
自分の時間を作ることで、マンネリ防止にも繋がります。
⑨本音で話し合う時間を作る
きちんと話し合う時間を作らないと、お互いの不満が溜まってしまい喧嘩や破局の原因になってしまいます。
言いたいことがあるときは我慢をせず本音を伝えることで、大きな問題になる前に解決できます。
喧嘩をしたときは喧嘩腰にならずに話し合うようにするなど、お互いに喧嘩になってしまったときのルールを決めておくと良いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!