最終更新:2021年1月14日

1LDKは同棲に向いているの?同棲生活は上手くいくの?という疑問を解決します!
1LDKに向いている同棲カップルの特徴や、間取りごとの平均家賃比較、1LDKに住んでいる同棲カップルの体験談を紹介します!
1LDK・1DK・2DLの間取りの違いや、1LDKで同棲する際のレイアウト例も紹介するので、是非参考にしてください。
1LDKは同棲カップルに人気の間取り!
1LDKは同棲カップルに人気の間取りです。とくに若いカップルは、いつでも一緒にいたいと感じる人が多く1LDKを選ぶ傾向にあります。
同棲生活しているカップル100組に、現在どういう間取りに住んでいるかアンケートを取ってみた結果、39組が1LDKを選択しました。
以下で、どんなタイプの同棲カップルに1LKDがおすすめなのか解説します。
1LDKに向いている同棲カップルの特徴
1LDKの間取りは、居室が1つ+リビングダイニングが8畳以上の間取りです。以下に当てはまるカップルに、とくにおすすめです。
・常に同じお部屋にいることで親密度を上げたい
・喧嘩してもすぐに仲直りしたい
・1人の時間が無くてもお互い平気
・生活リズムが同じで睡眠時間を邪魔されない
・お互いの生活習慣を理解している
基本的に寝室(居室)と生活スペースしかないので、常に一緒にいたいカップルに向いています。
LDK部分は8畳以上という決まりしかないので、探し方次第では広いお部屋も見つかります。
ただし、1人の時間が取りづらいので、生活リズムが違うとストレスになりやすいです。
間取りごとの平均家賃比較
1LDKは他の間取りと比較しても家賃が高めです。その理由は、2000年ころに流行り始めた間取りのため築年数が浅い、オートロックなどの防犯設備が充実していることが多いからです。
不動産屋専用サイト「ATBB」を使用して、間取りごとの家賃をまとめました。
下記の金額は、東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上の条件で出てきたお部屋の、家賃の安い順30件分の平均金額です。
ワンルーム | 約5.1万円 |
---|---|
1K | 約6.5万円 |
1DK | 約7.2万円 |
1LDK | 約8.1万円 |
2DK | 約8.3万円 |
※東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上
1LDKでも家賃相場の低いエリアで探せば、平均より安いお部屋が見つかります。東京であれば、練馬区・葛飾区や23区外がおすすめです。
設備より家賃の安さを重視したいカップルは、2DKがおすすめです。1LDKと専有面積がほぼ同じくらいです。
ただし、DKの間取りは1980年代に主流になっていたため築年数が古い建物が多いです。せっかくの同棲生活なら綺麗なところに住みたいというカップルには不向きです。
同棲の部屋を探すなら「イエプラ」がおすすめ
「同棲したいけど、どんな間取りにすればいいかわからない!」というカップルにおすすめなのが、チャット不動産「イエプラ」です!
イエプラは、SUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件の紹介があるので、物件の選択肢が広く、快適な同棲生活を送れるお部屋を選べます!
また、プロのスタッフが深夜0時までチャットやLINEで対応しているので、寝る前のちょっとした時間であっても、家賃や間取り、買い物環境などについて相談できます!
1LDKに住んでいる同棲カップルの体験談
1LDKに住んでいる同棲カップルに体験談を聞いてみました。満足している人と後悔している人に分けて紹介します。
1LDKでの同棲に満足している人
1LDKは、お互いの距離が近い分、同棲前にはわからなかった癖や性格がはっきりと見えてきます。
相性がよければ、お互いリラックスして過ごしやすい環境になるようです。また、新婚生活の練習にもなるので、満足している人は多いようです。



1LDKでの同棲で後悔している人
1LDKでの同棲で後悔している人は、相手と生活リズムが合わなかったり、荷物が多く室内が手狭になっているようです。



1LDKとほかの間取りの広さは違うの?
1LDKと1DKや2DKの間取りとの違いを比較していきます。主に居室の数とキッチンスペースの広さが違います。
1LDKと1DKの違いはキッチンスペースの広さ
1LDKと1DKの違いはキッチンがあるお部屋の広さです。
1DKはキッチンスペースが4.5~8畳未満ですが、1LDKはキッチンスペースが8畳以上とかなり広めです。
1LDK | 1DK |
---|---|
![]() |
![]() |
1LDKと2DKの違いは部屋数とキッチンスペースの広さ
1LDKと2DKの違いは、部屋数とキッチンスペースの広さです。
1LDKはお部屋が1つしかありません。2DKは、キッチンスペースが4.5~8畳未満ですが、お部屋の数が2つあります。
1LDK | 2DK |
---|---|
![]() |
![]() |
専有面積はほぼ同じなので、家賃の安さやお部屋の設備で選んでも良いです。
1LDKで同棲するレイアウト例
1LDKで同棲する場合、料理を作って食べる「ダイニングキッチン」と「リビング」が1部屋と、寝室があります。全てのスペースを二人で共有することになります。
大型家具を置くと狭く感じてしまうので、なるべくコンパクトな家具にしましょう。
リビングに置くソファは2人掛けにする
出典:https://roomclip.jp/
リビングに置くソファは、2人掛けにするべきです。3人掛けやL字のソファだと、お部屋に圧迫感が出てしまうからです。
茶色や緑色などの自然色には癒やしの効果があるので、お部屋の中でもっとも落ち着くリビングにピッタリです。
ダイニングテーブルをメインに生活する
出典:https://roomclip.jp/
リビングに荷物を置かず、スペースを広く使いたいカップルはダイニングテーブルをメインにした生活がおすすめです。
家具が少ないほど掃除の手間が少なくなります。横になりたい人は大きめのビーズクッションがあると、ソファがなくてもくつろげます。
キッチンには食器棚があると便利
出典:https://roomclip.jp/
キッチンに食器棚があると便利です。一人暮らしより調理器具や食器が多くなるからです。
食器棚はレンジや炊飯器が置けるように、コンセント付きのものがおすすめです。
相手の睡眠を邪魔しないベッドサイズにする
出典:https://roomclip.jp/
ベッドサイズはダブルやクイーンなど、大きめのものがおすすめです。生活リズムがバラバラな同棲カップルは、相手の帰宅時間やアラームで睡眠の邪魔をされるのがストレスになるからです。
寝室が5畳以上あれば、ダブルやクイーンを置いていてもクローゼット扉の開閉の邪魔になりません。お部屋を間接照明にすると、寝室が落ち着いたスペースになります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!