お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

賃貸の和室にもベッドは置ける!畳のへこみ対策や和室のレイアウトを大公開!

和室のベッドに座っている女性のイラスト

賃貸の和室はベッドを置けるの?
どんなベッドが和室に合うの?

和室のお部屋に住んでいる人なら「ベッドを置きたい!」と一度は考えますよね。畳の上にあえてベッドを置く「和モダン」は、おしゃれだと近年人気が高まっています。

しかし、そもそも賃貸の和室にベッドを置いて良いのか疑問に思いますよね。畳がへこむのが心配で、畳の部屋にベッドを置くことをためらっている人が多いです。

そこで当記事では、和室にもベッドが置けるのか、和室にピッタリなベッドやレイアウトを解説します。置く際の注意点や畳がへこんだときの対処法も紹介するので参考にしてください。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

和室にもベッドは置ける

賃貸、持ち家に関わらず、和室にベッドを置くことは可能です。

足がないローベッドや畳素材のベッドなど、畳を傷つけずに和室の雰囲気に合わせられるベッドが増えています。

最近では、和室と現代のインテリアを合わせた「和モダン」が人気です。

また、賃貸物件では家賃を抑えられることから、あえて和室に住む人もいます。

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

和室に合うベッドの選び方

和室に合うベッドの選び方のポイントを3つにまとめました。

  • ・低めのベッドが馴染みやすい
  • ・和室と同じトーンに合わせる
  • ・素材は木製のものを選ぶ

和室をおしゃれに見せるコツは、調和するように組み合わせることです。

最近では、和室に合うデザインのベッドも売られているので、トータルコーディネートもしやすいです。

選び方のポイントを抑えて、お部屋に合うベッドを探しましょう。

低めのベッドが馴染みやすい

和室のベッド
出典:https://www.kakimotoya.com/

和室には、高さを抑えたベッドが似合います。

和室には座布団や座椅子、座卓など畳から高さがないインテリアが合います。

ベッドも低いものを選ぶことで雰囲気に馴染み、違和感を感じません。

家具の高さを低く揃えると、和室の良さを引き出せます。

畳や壁のトーンに合わせる

畳の色
畳や壁のトーンに家具の色を合わせることで、統一感が出ます。

若草色やベージュなど明るいトーンから、栗色や灰色など暗いトーンまでさまざまです。

ベッドは、茶色やベージュ、緑色など畳や木の色味に近いものを選ぶと合わせやすいです。

また、白や黒などのはっきりした色を取り入れれば、引き締め効果やアクセントになります。

素材は木製のものを選ぶ

ベッドの素材に木を使っているものがおすすめです。

和室には柱や畳など自然由来の素材を使用しています。木製のベッドであれば、和室の温かい雰囲気を損なわずにレイアウトできます。

スチールやアイアンなどのパイプベッドは洋風のイメージが強くなります。

また、ベッドの脚が細いので、畳にへこみや傷をつける可能性が高いです。

和室に合うおすすめのベッド6選

和室に合うベッドの特徴を踏まえた上で、おすすめのベッドをご紹介します。

ベッドのタイプや機能性などを解説するので、是非参考にしてください。

・ローベッド、フロアベッド
・畳ベッド
・すのこベッド
・おりたたみ
・ラタン

ローベッド・フロアベッド

ローベッド
出典:https://www.low-ya.com/

ローベッドやフロアベッドは高さがなく、空間を圧迫しないのでお部屋が広く見えます。

布団と同じような感覚で寝ることができるので、安心感もあります。

シンプルですが、デザイン性が高いため和室にぴったりなベッドです。

木製タイプのものが多く、色も幅広く展開されているのでお部屋に合うものを選びましょう。

ソファベッド

ソファベッド
出典:YAHOO!ショッピング

ソファベッドは、ソファだけでなくベッドとして使うことができるのでおすすめです。

普段はソファとしてくつろげて、寝るときはベッドとして快適に使えます。

ソファは和室の雰囲気に合わないと思いがちですが、高さを抑えたロータイプのものなら馴染みやすいです。

ソファベッドは畳との接地面が多いので、畳のカビ対策が必要です。後ほど、詳しい対策をご紹介します。

畳ベッド

畳ベッド
出典:https://www.nitori-net.jp/

畳ベッドは天板部分に畳が使われているため、和室にも違和感なく置けます。床下収納付きのものは、スペースを有効活用できます。

高さがあるものは「小上がり(こあがり)」としても使えます。

小上がりとは、段差を作ってお部屋の中にもう1つのお部屋を作るようなことを指します。

お部屋の一角にくつろぎスペースを作りたい人にもおすすめです。

すのこベッド

すのこベッド
出典:楽天市場

すのこタイプは通気性が良く、湿気が溜まりにくいのが特徴です。

素材に使われる桐やヒノキには消臭、抗菌、防ダニ効果が期待できるため畳の上でも快適に使えます。

さらに、折り畳めるタイプであれば収納スペースに困らず、布団干しもできるので機能性が高いです。

折りたたみベッド

折りたたみベッド
出典:アイリスプラザ

キャスター付きなら移動がラクなので、模様替えや掃除がしやすいです。木の素材なので、和室にも良く合います。

ただし、キャスター付きは畳がへこみやすいです。後ほど、へこみ対策について解説します。

ラタンベッド

ラタンベッド
出典:楽天市場

ラタンベッドは、籐(とう)を原料としたベッドです。籐は「ラタン」と呼ばれます。

籐は旅館など置かれている座椅子などにも使用されており、和室にはピッタリの素材です。

通気性が良く適度な堅さがあり、耐久性に優れています。それでいて木やスチールよりも軽いため、女性でも扱いやすいです。

また、折りたためるので使わないときは、コンパクトに収納できます。狭いお部屋にもおすすめです。

和室にベッドを置く際のレイアウト

和室にベッドを置く際の、おすすめのレイアウトを写真付きで紹介します。

レイアウトの例を参考に、是非実践してみてください。

高級感のある和モダン風のお部屋

和室にベッドのレイアウト例1
出典:http://roomclip.jp/
障子がある寝室を、和モダン風にアレンジしたお部屋です。シンメトリーのランプとミラーが、高級感のある空間を演出しています。

ダブルサイズのベッドですが、フレームが木製のため違和感がありません。ベッドの高さがあっても、モダンな雰囲気に近づけることで馴染みます。

シンプルだけど落ち着くお部屋

和室にベッドのレイアウト例2
出典:http://roomclip.jp/
ブラウンの家具と高さを抑えたベッドで、シンプルに揃えたお部屋です。

家具を低く揃えることで、圧迫感がなく落ち着く雰囲気になっています。柄のある布団カバーにすることで、アクセントになります。

鴨居を活かしたレイアウト

和室にベッドのレイアウト例3
出典:http://roomclip.jp/

天井近くの壁に鴨居や長押(なげし)のようなものを取り付けて、昔ながらの雰囲気があるお部屋を演出しています。

また、照明カバーが和紙で作られており、和テイストのお洒落なお部屋に仕上がっています。

ベッドにヘッドボードがないものは、より布団に近い印象を与えるので和室に適しています。

和の雰囲気を活かしたお部屋

和室の雰囲気を生かしたレイアウト
出典:http://roomclip.jp/

和の雰囲気を崩さないようにベッド以外に小テーブルと座布団を置いたお部屋です。

ベッドを窓際に寄せて最大限に部屋のスペースを活用しています。

さらに、桜のウォールステッカーを貼って、和の雰囲気を引き立たせています。

色を統一したレイアウト

色味を統一したレイアウト
出典:http://roomclip.jp/

襖とベッドの色を合わせたレイアウトです。色を揃えると、お部屋に統一感が出ます。

また、まとまりのあるおしゃれな空間にするために、3色までに抑えてレイアウトしましょう。

枕や布団カバーの色を揃えるだけでなく、柱とベッドフレームの色を合わせれば、より一体感を出せます。

洋室に近い雰囲気のお部屋

洋室のようなレイアウト
出典:http://roomclip.jp/

モダンな雰囲気を出しやすい「琉球畳」と洋風のインテリアを置いて、洋室に近い空間を作れます。

和室の温かい雰囲気を崩さないように、照明の色を和らげています。

画像はローソファですが、ソファベッドを置いてもレイアウトしやすいです。ソファベッドは茶色やベージュを選ぶことで、レザー素材でも馴染みやすくなります。

和室のお部屋を効率的に探すなら

和室のお部屋を効率的に探すなら、当サイト運営のネット不動産屋「イエプラ」を使ってみてください!

SUUMOやHOME’Sにはない未公開物件も取り扱っており、希望に合う和室のお部屋が見つかりやすいです。

23時まで営業しているので、忙しくて不動産屋に行く時間がない人にもおすすめです。

畳の上にベッドを置く際の注意点と対策

和室にベッドを置く際に注意すべき点と、トラブル防止の対策を紹介するので、是非参考にしてください。

  • ・脚付きベッドは畳がへこみやすい
  • ・カビが発生しやすい
  • ・ベッドの配置換えが大変

脚付きベッドは畳がへこみやすい

脚付きベッドは、ベッド本体の重さや人の体重によって畳がへこみやすいです。

特に脚が細いタイプのベッドは、重さが分散されにくいためへこみが深くなってしまいます。

畳のへこみの対策

コルクマット

脚付きやキャスター付きのベッドを置くときは「コルクマット」や「パズルマット」を敷いてからベッドを置くのがおすすめです。

マットがクッションの役割を持つので、畳を傷つけなくて済みます。

また、脚がないロータイプのベッドを置くのもおすすめです。

畳との接地面積が広く、ベッド全体で重さを支えるので、畳がへこみにくいです。

ただし、フレーム部分で支えているものはへこみになりやすいので、マットを敷くことをおすすめします。

カビが発生しやすい

ベッドと畳の間に、湿気対策をしないとカビが発生しやすいです。

畳は新しいものほど吸湿性が高く、湿気が溜まりやすいからです。

また、定期的に掃除をしないとホコリが溜まり、ダニも発生するので注意しましょう。

カビの対策

湿気吸収シート
出典:楽天市場

カビを防止するには、ベッドやマットの下に湿気吸収シートを敷いて、湿気を取り除くのが効果的です。

梅雨の時期は除湿機やエアコンを使って、湿度を下げるのも効果的です。湿度は40~60%を目安にすると良いと言われています。

すのこベッドは非常に通気性が良く、湿気吸収シートを敷かずにカビ防止ができます。

さらに、素材がヒノキであれば「ヒノキチオール」という防カビ成分が含まれているので、防カビ効果がより期待できます。

ベッドの配置換えが大変

畳の上にベッドを置くと配置換えが大変です。

フローリングと違い、ベッドを引きずると畳がすぐボロボロになってしまうからです。

また、重たいベッドを動かす作業は、女性一人では難しい場合もあります。

ラクに配置換えする方法

頻繁に模様替えする人や、ベッドの下をこまめに掃除したい人はキャスター付きのベッドにしましょう。

キャスター付きであれば、1人でも簡単に動かせます。

折りたたみ式ならスペースを有効活用できるので、狭いお部屋でも重宝します。

ベッドをあまり動かさない人は、キャスター部分にへこみ防止の対策をしましょう。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

畳がへこんだ場合の退去費用はどうなる?

通常の生活によるへこみの修繕費用は、負担しなくていいことが多いです。自然消耗と判断されるため、大家さんの負担になります。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」によると「家具の設置による床、カーペットのへこみ、設置跡」について、以下のように記載があります。

家具保有数が多いという我が国の実状に鑑みその設置は必然的なものであり、設置したことだけによるへこみ、跡は通常の使用による損耗ととらえるのが妥当と考えられる。

わざと傷をつけたり汚さなければ、家具を設置したことによるへこみは、問題ないと考えられます。

ただし、契約書に修繕の条件について記載がある場合は、借主が負担することもあります。

退去費用は、退去時の畳の状況を確認して担当者が決めるため一概には決められません。

あらかじめ契約書を確認しておき、トラブル防止のためにもへこみ対策はおこなっておきましょう。

畳の修繕費用目安

畳の修繕方法は主に3つあり、方法によって費用が変わります。

また、施工する業者や使用する畳の質などによっても費用が変わるため、参考程度にお考えください。

畳の裏返し

畳の表部分をひっくり返して戻す方法です。

新品に取替えるわけではないですが、素人には難しい作業のため専門業者に依頼します。

畳1枚あたり、3~5千円程度が相場と言われています。

畳の表替え

畳の表部分だけ新しく取り替えることです。畳1枚あたり5~7千円程度かかります。

畳の交換(新調)

畳をすべて新しいものを交換することです。

費用は広さや使用する畳によって変わりますが、6畳まるごと交換する場合は約12万円が目安と言われています。

畳の浅いへこみは自分で修繕できる

カビや摩耗で大きく傷ついた場合は業者に頼む必要がありますが、浅いへこみなら自分で直せます。

特に、賃貸に住む人で退去費用を抑えたい人は是非試してください。

八巻畳工業の畳のへこみの直し方をもとに、修繕で必要なものと手順について解説します。

用意するもの
  • ・水が入った霧吹き
  • ・適度に絞った濡れタオル
  • ・アイロン
  • ・ドライヤー

①水を吹き付けて馴染ませる

霧吹きでへこんだ部分に水を吹き付けます。

夏場は5分、冬場は10分ほど放置して、畳のイグサに馴染ませます。

②濡れたタオルの上からアイロンを当てる

へこんだ部分に濡れたタオルを置き、「高温」に設定したアイロンを当てます。

アイロンを当てるのは長くても30秒までにして、タオルをめくりながらへこみ具合を確認しましょう。

長時間当てると、畳が変色する恐れがあるので気をつけてください。

③へこみが取れたらドライヤーで乾かす

へこみが取れたら、ドライヤーで水分を飛ばします。水分が残っているとカビの原因になってしまいます。

ドライヤーの熱で畳が変色することもあるので、畳から離して乾かしましょう。

湿り気がなくなったら完了です。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について