最終更新:2021年1月5日

退去連絡はいつまでにすべき?解約電話でなんて言えばいいの?という不安を解消します。
退去連絡の期限の確認方法や、解約電話の言い方、大手不動産屋ごとの退去連絡の仕方も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
退去連絡の期限は契約書に記載あり
退去連絡の期限は契約書に記載されているので、引越すことが決まったらすぐに契約書を確認しましょう。
「退去の連絡はいつまでにしなければならない」「どこに連絡すればいいのか」など、解約に関する取り決めが契約書に記載されています。
契約書を紛失した場合、契約した不動産屋から契約書のコピーをもらえることがあるので、問い合わせてみてください。
解約予告期間が退去連絡の期限
解約予告期間とは、退去連絡から退去日までに必要な期間のことです。ほとんどのお部屋が「退去の1ヶ月~2ヶ月前まで」に解約予告するよう定められています。
第〇条 乙は、甲に対して少なくとも30日前に解約の申し入れをおこなうことにより、本契約を解約することができる。
2. 前項の規約にかかわらず、乙は、解約申し入れの日から30日分の賃料(本契約の解約後の賃料相当額を含む)を甲に支払うことにより、解約申し入れの日から起算して30日を経過する日までの間、随時に本契約を解約することができる。
例えば、解約予告期間が1ヶ月の場合、退去連絡は退去日の1ヶ月以上前にする必要があります。もし、1ヶ月を切ってしまうと、違約金が発生するケースがあるので注意してください。
また、契約期間終了の1ヶ月前に解約手続きが間に合わなかった、忘れていた、という場合は自動的に契約が更新され、更新料を支払わなくてはいけない場合があります。
契約の更新は事前にはがきなどで連絡が来るので、その時に退去がわかっていた場合は忘れずに連絡してください。
入居予定日を考慮して退去連絡する
退去連絡は、新居への入居予定日を考慮して連絡しましょう。そうしないと、今住んでいるお部屋と新しく住むお部屋の2つの家賃が重なり、出費が多くなります。
これは「二重家賃」といい、退去日と新居への入居日がズレることによって発生してしまいます。
入居予定日が決まっている人は、二重家賃を抑えるために退去日を入居予定日に合わせるように退去連絡すべきです。
もし、入居予定日が決まっていない、まだ新居を探している最中という人は、現在人が住んでいる物件だと入居日を遅めに設定できます。
また、一定期間の家賃が無料になるフリーレント物件を選べば、退去日が遅れて契約期間が重なっても、新居の家賃は発生しません。
退去連絡の言い方(手順)
①契約を結んだ不動産屋を調べる
まずは、住んでいる部屋の不動産屋を調べましょう。退去連絡は、入居時に契約を結んだ店舗にする必要があります。不動産屋の店舗情報は契約書に記載されています。
②電話で退去したい旨を伝える
担当不動産屋が分かったら、電話で退去したい旨を伝えます。
伝える内容は以下の3つです。あとは不動産屋の人が退去の流れについて説明してくれます。
①住所(物件名・号室)
②名前・連絡先
③いつ退去したいか
以下に不動産屋への連絡の一例を記載しますので、参考にしてください。




③解約通知書を不動産屋に送る
解約通知書に必要事項記入したら、不動産屋に送ります。
一般的に、解約通知書が不動産屋に到着した日が受付日になるので注意してください。
例えば、解約予告期間が1ヶ月で3月31日に退去したい場合、解約通知書は2月28日までに不動産屋に到着している必要があります。
大手不動産屋ごとの退去連絡の仕方
大手の不動産屋の退去連絡の仕方をそれぞれまとめました。今回紹介する不動産屋は以下です。
・エイブル
・ハウスメイト
・レオパレス21
・ミニミニ
UR賃貸(都市再生機構)の退去連絡
②退去日までに引っ越しを済ませる
③立ち会い・修理費用の査定・退去費用精算
④鍵の返却
退去の14日前までに、物件内に設置されている「管理サービス事務所」に退去届提出します。退去届が受理されると、退去日までにUR都市機構の職員が部屋の使用状態調査にきます。
一般の賃貸物件の場合は、立ち会い時までに荷物は全て搬出しておく必要がありますが、UR賃貸の場合は家具はそのままでも立ち会いしてもらえます。
基本的に退去日当日に退去費用の見積もりがもらえ、その場での精算になります。
退去時には入居時に渡された鍵をすべて返却します。もし1本でも紛失していれば、シリンダーの交換費用を支払う必要があります。
エイブルの退去連絡
②エイブルから「解約通知受領証」が郵送される
③退去日までに引っ越しを済ませる
④退去日当日は立ち会い・明渡し・鍵の返却
⑤敷金・退去費用の精算をする
契約時に渡される解約通知書に記入・捺印をしてエイブルに郵送かFAXを送ります。解約通知書が見当たらない場合は、ホームページからダウンロードできます。
解約通知書を送ってから約1週間後に「解約通知受領証」がエイブルから届きます。最終月の日割り家賃の金額や退去立ち会いの案内が記載されているので、内容をしっかり確認しましょう。
退去日までに引越しを済ませ、退去立ち会いをします。このとき、鍵・リモコン・取り扱い説明書など、入居時に渡されたものは全て返却します。
後日、退去費用の請求書もしくは領収書が送られてきます。敷金払い戻しの場合は、振込口座の確認書類を返送します。退去費用を支払う場合は、期日までに指定の口座に振り込んでください。
ハウスメイトの退去連絡
②解約通知書をハウスメイトに送る
③退去日までに引っ越しを済ませる
④退去立ち会い・明渡し
⑤敷金・退去費用の精算をする
契約書に記載されているハウスメイトの担当支店に連絡します。契約書を紛失して担当支店が分からない場合は、ホームページで最寄りの支店を確認してください。
ハウスメイトから送られてきた解約通知書を記載し、期日までに担当支店に送り返します。退去日までに引越しを済ませ、退去立ち会いをおこなえば完了です。
退去日から1週間以内に、新居に退去費用についての請求書が届きます。基本的に敷金の払い戻しは家賃引き落とし口座と同じ口座にされます。
退去費用が敷金を越えている場合は、期日までに書類に記載されている口座に支払いましょう。
レオパレス21の退去連絡
②ネット上で退去立ち会いの日時を予約
③立会日までに引っ越しを終わらせておく
④退去立ち会い・明渡し・退去費用精算
退去の1ヶ月前までに、入居者専用サイトの「マイページ」から退去の手続きをします。退去の手続き完了後、退去日の1週間前までに入居者専用サイトから退去立会日時の予約をします。
レオパレス21の場合、クリーニング代や修繕費などの退去費用は退去日当日に清算行うため、キャッシュカードやクレジットカードを用意しておく必要があります。
ミニミニの退去連絡
②退去の2週間前までに解約通知書を送る
③退去日までに引っ越しを済ませる
④退去当日に担当店舗へ鍵を返却する
⑤後日、敷金や退去費用の精算をする
契約書に記載されているミニミニの管理担当店舗に連絡します。契約書を紛失して管理担当店舗が分からない場合は、ホームページで最寄りの店舗を確認してください。
退去連絡後に解約通知書が送られてくるので、退去の2週間前までに返送してください。担当店舗へ持参しても受け付けてもらえます。
ミニミニの場合、退去立会いをおこなわないので、退去日当日に「鍵(入居時に渡した本数全て)」「取り扱い説明書」「印鑑」の3つを持って直接店舗に行かなければいけません。
後日、退去費用の請求書もしくは領収書が送られてきます。敷金払い戻しの場合は、振込口座の確認書類を返送します。退去費用を支払う場合は、期日までに指定の口座に振り込んでください。
解約月の家賃の清算方法
一般的な賃貸契約では、契約を解約する月は日割計算した家賃を支払う場合が多いです。例えば、家賃6万円の賃貸物件を4月10日に退去する場合は、4月分の家賃は20,000円です。
1ヶ月分の家賃 | 60,000円 |
1日あたりの家賃 | 60,000÷30日=2,000円 |
10日分の家賃 | 2,000円×10日分=20,000円 |
日割り家賃 | 20,000円 |
日割り計算以外には、半月割か月割の計算方法があります。
半月割では、解約日が1~15日以内の退去なら3万円、16日以降の退去ならもう半月分も発生して計6万円支払います。月割計算は、いつ退去しても、解約月の家賃を満額支払います。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!