最終更新:2021年1月21日

リロの賃貸の物件を申し込みたいけど、入居審査は厳しいの?どのくらいかかるの?という疑問にお答えします!
審査の際に見られる項目や必要書類、審査に通る年収の目安もご紹介します。
入居審査に不安を抱いている人は是非参考にしてください!
リロの賃貸の入居審査は厳しいの?
リロの賃貸の入居審査の厳しさは、申し込んだ物件によって異なります。リロの賃貸は「仲介不動産屋」だからです。
仲介会社とは、お部屋探しから賃貸契約までの部分を担当する会社です。大家さんや管理会社とは違い、あくまでも入居希望者にお部屋を紹介するだけです。
リロの賃貸が直接管理していない物件は、物件を管理する不動産会社の審査基準で審査されます。
リロの賃貸が管理する物件の審査は厳しい
リロの賃貸が直接管理している物件は審査が厳しいです。「リロ・フィナンシャル・ソリューションズ」という信販系の保証会社で審査されるためです。
信販系の保証会社は、審査の際にクレジットカードや家賃の滞納などの個人信用情報を調べます。
過去にクレジットカードの滞納歴があったり、自己破産した人は審査に落ちる可能性が高いです。
直接管理ではない物件でも保証会社は選べない
もしリロの賃貸が管理していない物件に申し込んだとしても、利用する保証会社は選べません。
リロの賃貸が管理していない物件の場合、物件の管理会社が指定する保証会社で審査されます。
どうしても審査に不安な人は、事前に不動産屋のスタッフに「独立系保証会社のお部屋を紹介してほしい」と申し出ましょう。
基準が厳しい信販系ではない保証会社での審査となるので、審査に通過する確率が上がります。
審査の時にチェックされる項目
審査の際にチェックされる項目は以下の6つです。
・勤務先情報
・年収
・過去の犯罪歴
・クレジットカードの滞納歴
・自己破産歴
6項目の中で、最も重要視されるのが年収です。十分な年収がないと家賃の支払いを滞納する危険があると考えられてしまい、入居審査で落とされることが多いです。
また、十分な年収がある人でも、フリーターや契約社員など雇用形態が不安定だったり、勤続年数が短い人は「収入が途絶えるかもしれない」と思われて、審査に落ちる場合があります。
入居審査に必要な書類
入居審査に必要な書類をまとめました。1つでも書類が抜けていると、審査を開始してくれない場合があります。
・確認同意書
・本人確認書類(生年月日が記入されてるもの)
・(法人契約の場合)商業登記簿謄本、企業代表者の本人確認書類、印鑑登録証明書
申し込み書の空白はできる限り埋めて、不動産屋から指定された下記の書類をすべて用意しておけば、審査がスムーズに進みます。
上記の書類の他に、学生や自営業の場合など、申し込む人によって追加の必要書類がある可能性があります。自分の現在の状況を担当者に伝え、何が必要なのか確認しましょう。
審査に通りやすくするためには
申込の際にケースに応じた工夫をすれば、審査に通りやすくなります。いくつか紹介するので、参考にしてください。
必要書類をそろえて提出する
必要な書類に不備があると、審査が長引いてしまいます。場合によっては、審査を開始してくれないこともあります。
書類は必ず全て用意し、必要な項目には全て記入して漏れが無いようにしましょう。
無職の場合代理契約を頼む
休職中やフリーターの場合、審査に落ちやすくなってしまいます。
保護者に代理で契約者になってもらうことで、審査に通りやすくなります。
保護者が年金生活の場合、会社勤めの兄弟にお願いしましょう。
複数人での入居はやめる
大家さんによっては、親族以外の知人同士での同居を断る場合があります。
知人同士の入居はトラブルが多く、片方が出ていった際に家賃を滞納する可能性が高いからです。
複数人で入居したい場合は「ルームシェア可能」の物件に申し込みましょう。
審査に通る年収の目安
入居審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要とされています。
以下で、家賃に対する年収と月収目安をまとめたので、自分の年収と見比べてみましょう。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
申込書に記入した収入が上の表の金額以下だった場合、審査に落ちる可能性が高いです。「家賃を払う能力がない」とみなされてしまうからです。
また、新築物件やタワーマンションなどの高級賃貸の場合、入居審査の難易度が高くなります。
審査に不安なら経験豊富な不動産屋が良い
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、フリーターや学生、母子家庭や夜職の人など審査が通りにくい人達を通した経験が豊富です。
引っ越したいけど審査が不安という人でも、どうすれば審査に通りやすくなるのか、落ちやすい人はどんな人なのかなど相談に乗ってくれます。
また、イエプラは不動産屋しか見れない専用サイトからお部屋を紹介してくれるので、わざわざ来店しなくてもお家で物件を探せます!
チャットやLINEで相談しながらお部屋を探せるので、不動産屋に行く必要もありません!対面で話すのが苦手な人や、地方に住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人にもおすすめです。
リロの賃貸の審査にかかる日数は?
物件や状況によって日数は異なりますが、審査にはおよそ3~7日かかります。
申し込んだ物件がリロの賃貸の管理物件だった場合、1日で終わる場合もあります。しかし、1月~3月の繁忙期は、人手が足りていないため最長で10日間程かかってしまう可能性があります。
また、収入が少ない人や過去に滞納歴がある人、会社の勤続年数が短い人は審査に時間がかかることが多いです。
連絡が遅くても審査落ちしたわけではない
連絡が遅くなっていても、審査に落ちたわけではありません。審査に通らなかった場合でも必ず不動産屋から連絡が来ます。
もしいつまで経っても連絡が来ない場合は繁忙期で人手が足りてないか、滞納歴などのせいで審査に時間がかかってるかもしれません。
もし連絡が来なくて不安な人は、一度不動産屋に電話してみましょう。電話する際は、申し込んだ物件名と名前を伝えれば大丈夫です。
リロの賃貸の審査に関するよくある質問集
リロの賃貸の入居審査に関するよくある質問を以下にまとめました。
入居審査に関して不安がある人は参考にしてください。
国民健康保険だけど審査に通る?
国民健康保険でも、収入が安定している等の審査項目をクリアしていれば、審査に通ります。
あくまで社会保険の方が有利というだけなので、国民健康保険だからといって必ず審査に落ちるわけではありません。
借金があるけど審査に通る?
リロの賃貸は信販系の保証会社を利用しているため、借金がある人や過去にカードの滞納歴がある人は審査に落ちやすいです。
しかし、リロの賃貸が管理していない物件であれば、個人の信用情報をチェックしない保証会社を利用している場合があります。
借金があって審査に通るか不安な人は、不動産屋に信販系ではない独立系の保証会社を利用する物件を探してもらいましょう。
今無職だけど審査は通る?
保証会社の審査基準を満たしていれば、審査は通ります。
無職の場合、通帳のコピーなど現在の収入状況が確認できる書類の提出が求められます。
家賃の36倍の年収、もしくは家賃の3倍の月収があれば、審査に通る可能性は高くなります。
しかし年収額が低い場合は「家賃を払う余裕がない」と判断されて、審査に落ちてしまいます。
内定通知書が無い時はどうすればいい?
新社会人や転職する予定の人は、内定通知書の提出が必要です。
しかし最近では内定通知書を渡していない企業があるので、手元に無い場合は内定決定した通知のメールを提出しても問題ありません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!