最終更新:2021年1月21日

おとり物件が少ないサイトを3つ紹介します。それぞれの特徴や掲載物件数、おとり物件が少ない理由などサイトについて詳しくまとめています。
また、おとり物件を見分けるコツや、大手物件情報サイトについて、おとり物件かどうかを確認する方法も紹介しています。
おとり物件に騙されずにスムーズにお部屋を探すためにも、ぜひ活用してください。
おとり物件が少ないサイト3選
おとり物件が少ない・無い物件サイトを3つまとめました。お部屋探しの際に活用してください。
ちなみに「おとり物件」とは、お部屋が埋まったにも関わらず集客を目的に掲載し続けている、架空の空室物件のことです。
気に入ったお部屋だからと問い合わせしても「すでに入居者が決まっているので似たお部屋を紹介します」などと言われます。
チャット不動産屋「イエプラ」
物件掲載数 | 約10万件以上 |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
対応エリア | 関東(1都3県)・関西中心 |
特徴 | ・わざわざ不動産屋に行く必要がない ・深夜0時まで営業している ・チャットやLINEで物件が探せる ・どんな条件や希望でも探せる ・ほかサイトの物件もまとめて紹介可能 ・不動産屋専用の物件サイトから探してくれる |
公式HP | https://ieagent.jp |
イエプラは、チャットやLINEで不動産屋と直接やりとりしながらお部屋を紹介してもらえるサイトです。
不動産屋専用の物件情報サイトからお部屋を探すので、おとり物件を紹介されることはほとんどありません。
理由は、不動産屋専用の物件情報サイトは更新が早くリアルタイムで情報が反映されるからです。
また、空室確認を細かく行っているため、埋まってしまってもあらかじめ教えてくれます。
内見希望の物件が内見直前に埋まってしまう可能性に備えて、内見日の前日に空室かどうかを徹底して確認しているので、おとり物件に騙されることはありません。
深夜0時まで営業しているうえ、スマホさえあればどこでもお部屋探しができるので、忙しくてなかなか不動産屋に行けない人にも向いています。
大家さんに直接相談できる「ウチコミ」
物件掲載数 | 約760件以上(東京都内) |
---|---|
仲介手数料 | 無料 |
対応エリア | 関東・関西・愛知・三重・福岡 |
特徴 | ・大家さんと直接交渉可能 ・初期費用を抑えられる ・大家さんからお部屋の提案がある ・チャット感覚でやり取り可能 |
公式HP | https://uchicomi.com/ |
ウチコミは、大家さんが直接物件を登録して入居希望者を募集する物件サイトです。不動産屋を通さないので、おとり物件はほぼ無いです。
また、大家さんが直接お部屋を紹介しているため、仲介手数料がかかりません。初期費用を抑えたいという人にもおすすめです。
ただし、大家さんが自分で掲載するため物件数は非常に少ないです。引っ越しシーズンである1月~3月でも、約1,000件弱しかありません。
元付業者のみが掲載している「不動産広場」
物件掲載数 | 約10件以上(東京都内) |
---|---|
仲介手数料 | 物件による(最大家賃1ヶ月分) |
対応エリア | 関東・関西中心 |
特徴 | ・元付業者のみが物件掲載している ・ユニークな検索方法がある ・地域密着の不動産屋が多い ・賃貸以外に売買や投資用物件もある |
公式HP | https://www.fudosan-hiroba.co.jp/ |
不動産広場は「元付業者」と呼ばれる不動産屋のみが物件を掲載している情報サイトです。
元付業者とは、不動産業界の用語で「大家さんと直接やり取りしている不動産屋」という意味で、地域密着型の不動産屋が物件を登録しています。
大家さんとの距離が近いので、預かっている物件をおとり物件として使うとすぐにバレてしまうため、おとり物件がほぼありません。
自分と相性が良さそうな担当者を検索できるユニークな検索方法があります。また、賃貸以外に売買や投資用の物件も取り扱っています。
ただし、物件数がかなり少ないので、理想のお部屋に巡り合うまで時間がかかります。
おとり物件を見分けるコツ
おとり物件を完全に見抜く方法はないですが、ある程度は見分けられます。
以下の6つの項目に1つでも当てはまれば、おとり物件か疑うべきです。
・相場に対して家賃が安すぎる
・物件情報に「仲介先物」と記載されている
・物件情報に詳しい住所がない
・問い合わせたら来店を急かしてくる
・内見時に現地集合させてくれない
好条件なのにずっと掲載されている
好条件なのにずっと掲載されている物件は、高確率でおとり物件です。
新築や駅近、広いのに家賃が安いお部屋など、好条件の物件ほどすぐに入居者が決まるので、2週間以上掲載されているものは避けましょう。
相場に対して家賃が安すぎる
周辺の家賃相場に対して家賃が安すぎる物件は、要注意です。
おとり物件の目的は「好条件の物件でお客さんを来店させる」ことなので、家賃を安めに設定して、お客さんが興味を持つように仕向けていることがあります。
もしくは、事故物件や訳あり物件の可能性があるので、極端に家賃が安いお部屋は避けましょう。
物件情報に「仲介先物」と記載されている
「仲介先物」と記載されている物件は、大家さんとのつながりが薄く悪用してもバレにくいので、おとり物件の可能性が高いです。
「仲介先物」とは、物件情報を出している人と物件の大家さんの関係を示す用語のことで、他に「貸主」「代理」「仲介元付」があります。
貸主 | 大家さん本人 |
---|---|
代理 | 大家さんと関わりが深い代理人 |
仲介元付 | 情報の掲載を大家さんから直接任されている人 |
仲介先物 | 情報の掲載を仲介元付から任されている人。 大家さんと直接の関わっていない。 |
物件情報に詳しい住所がない
物件情報に、丁目や番地の記載がない物件はおとり物件の可能性があります。「東京都豊島区池袋」や「千葉県千葉市」のみ物件は要注意です。
詳しい住所を記載している物件なら、勝手に建物まで行って外観や周辺環境を確認できます。
まだ退去していない入居者がいる場合がありますが、ある程度は空室中なのかおとり物件なのかを確認できます。
ただし「東京都豊島区東池袋1丁目」など、番地まで記載しない場合があります。これは、勝手に物件を見に行ったお客さんと周辺住民がトラブルになるのを防ぐためです。
問い合わせたら来店を急かしてくる
ネット上の物件を問い合わせた際、空室情報なしで来店を急かしてくる場合はおとり物件です。
すでに入居者が入っているか架空の物件の可能性が高いので、空室情報を回答できません。
たとえ空室だったとしても、来店や内見を急かしてくる不動産屋は対応が悪かったり、契約を急かしてくることがあるので避けたほうが良いです。
内見時に現地集合させてくれない
内見を申し込んだ際に「1度店舗に来てください」などと言われる場合は、おとり物件の可能性が高いです。
来店でほかの物件を紹介することを前提に話をしているので、現地で直接集合されると架空の物件とバレます。
現入居者がいる場合は「〇日頃退去予定なので、そのあとなら内見可能です」のように教えてもらえます。
大手物件サイトはおとり物件が多い
SUUMOやHOME’Sなどの大手物件サイトは、おとり物件が多いので避けたほうが良いです。
複数の不動産屋が一斉に同じ物件を登録したりするため、情報の精査が完璧にできていません。
掲載した不動産屋や管理会社が、入居者が決まったにも関わらず掲載の取り下げ申請をせずに放置することが多いので、結果的におとり物件のようになっています。
また、自分の不動産屋に来社してもらえるように好条件のお部屋を掲載して、集客をしている不動産屋もあります。
こちらは完全に悪質な手口で、宅建業法違反という立派な犯罪行為です。おとり物件を見かけた場合は、その不動産屋の利用はやめましょう。
手っ取り早く「おとり物件」を確かめる方法!
ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、SUUMOやHOMESなどの他の物件情報サイトに掲載されているお部屋も物件の名前やURLを送ればおとり物件かどうか調べてくれます!
チャットやLINEで「この物件って空いてますか?」と問い合わせるだけ、不動産屋専用の情報サイトから最新の情報を引き出してくれるので安心できます。
おとり物件に騙されたくない!無駄足を踏みたくない!という人におすすめなので、気軽に利用してみてください。
来店不要でお部屋を探せるので、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
イエプラはこちらから