最終更新:2021年1月15日

おとり物件に騙された被害者が語るむかつく体験談をご紹介します!
実際には契約できない物件を好条件で掲載し、お客さんを集める悪質な手口を集めました。
不動産屋の呆れる言い訳や、おとり物件に騙されない方法も公開します!
おとり物件に騙された時のむかつく体験談
おとり物件を扱う悪質な不動産屋に騙された人の体験談をご紹介します。
おとり物件は実際には契約できない物件なのに、ネットに広告を出してお客さんには別の物件を案内する悪質な手口です。
店舗に来店させようとする不動産屋はおとり物件を使って集客している可能性があるので、体験談を参考にしてみてください。
家賃を安くして魅力的に見せている
ある物件情報サイトに築浅で駅にも近く、設備も充実しているのに周辺の相場より家賃がかなり安い物件が掲載されていました。
すぐに広告を掲載している不動産屋に内見したいと電話をしたら「一度店舗に来てほしい」と言われました。
内見したい物件が決まっているのにどうしてだろうと思いつつ、不動産屋に行くと「別の人に契約されちゃいました。」と言われ、他の物件を紹介されました。
ムカついたのでその日は諦めて帰りましたが、1週間以上その物件はサイトに掲載されたままでした…。まんまとおとり物件に引っかかってしまいましたね。
物件の詳細を公開していない
ネットの広告に間取りや家賃が希望通りの物件がありました。しかし、お部屋の住所や設備情報などが書かれていなかったので、不動産屋にメールで問い合わせました。
不動産屋からの返信は「◯日に来店できますか?」の一言で、知りたい内容ではありませんでした。
後日、不動産屋に行くと「募集が終わっちゃいました!」と言われ、他の物件を探そうと提案されました。
あえて物件の詳細を公開せず、問い合わせてきたお客さんに別の物件を紹介する悪質な不動産屋もあるようですね。とてもむかつきました。
大手の物件情報サイトにもおとり物件が掲載されている
初めての引っ越しで部屋探しの手順がわからず、とりあえず聞き覚えのあるスーモやホームズなどの大手物件情報サイトを利用してみました。
内見したい物件で待ち合わせるのかと思っていましたが、どの不動産屋からも「来店してください」と言われました。
当時は「不動産って現地集合ではなく店舗集合なんだ」と深く考えていませんでしたが、多くの不動産屋で別の物件を提案されていました。
今になって考えたら大手物件情報サイトでも悪い不動産屋がおとり物件を掲載しているんですね…。若者を騙すなんてムカつく…。
おとり物件を扱う悪質な不動産屋のむかつく言い訳
おとり物件を扱う悪質な不動産屋が実際に言った、むかつく言い訳をご紹介します。
以下に当てはまったものが、全ておとり物件ということではありませんが警戒しましょう。
「今日はたまたまリフォーム工事中なんで…」
「入居者同士のトラブルが多い物件ですよ…」
「オーナーさんから鍵が借りられなかったので今日は内見できない」
不動産屋らしい言い訳ばかりです。担当者と合わない場合は、別の不動産屋を利用するべきです。
おとり物件はどのくらい掲載されてるの?
不動産賃貸の仲介業をしている家AGENTの営業マン5人に、物件情報サイトにおとり物件がどのくらい掲載されているか調査しました。
スーモやホームズなど利用者が多いサイトでも、5件中1件は実際には契約ができないおとり物件だそうです。
ただ、契約されたことを知らずに掲載を続けてしまい、結果的におとり物件になっているケースが多いです。悪意を持って掲載し続ける不動産屋は少ないです。
物件情報サイトを運営しているスーモやホームは、悪質な不動産屋の広告は掲載できなくする罰則を与えています。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!