最終更新:2020年12月3日

時間を有効活用して部屋探しをしたい。と考えているかたにピッタリなのが、今話題のオンライン不動産です!
わざわざ不動産屋に行かなくても、オンラインでお部屋探しや内見ができます。
オンライン不動産のメリットや利用した人の体験談なども紹介するので、参考にしてください。
オンライン不動産とは?
オンライン不動産とは、不動産屋の担当者とビデオ通話などでお部屋探しや内見をおこなうサービスのことです。
ほぼすべての手続きをオンライン上でおこなえます。そのため、人との接触機会が減って時間短縮にもなると話題になっています。
お部屋の内見は不動産屋の担当者が現地でカメラを回しながら見せてくれるので、気になる部分までしっかりと確認できます。
また、専門用語がたくさん出てくる賃貸契約もオンラインなら気軽に質問できるので、安心して手続きがおこなえます。
オンライン不動産を利用するメリットは?
オンライン不動産を利用するメリットは全部で4つあります。
オンライン不動産はパソコンやスマホだけあれば利用できるので、参考にしてみてください。
・時間とお金の節約になる
・身支度をしなくて良い
・気軽に質問や相談ができる
遠方からでも利用できる
地方に住んでいて、転勤や進学を理由に上京を考えている人はオンライン不動産が便利です。
わざわざ上京して不動産屋に行かなくても、オンラインでエリアや部屋の希望を伝えれば物件を紹介してもらえます。
また、引っ越し先のエリアについて詳しくなくても、担当者が住みやすさをわかりやすく教えてくれます。
時間とお金の節約になる
オンライン不動産なら、わざわざ店舗に行く必要がありません。
休日の予定を空けて、電車やタクシーで不動産屋に行かなくても自宅からお部屋探しができます。
移動時間や交通費の節約になるし、仕事が忙しくて不動産屋に行く時間が作れない人にもおすすめです。
身支度をしなくて良い
オンライン不動産なら、着替えやメイクなどの身支度をする必要がありません。顔を見せなくても音声でやり取りできるからです。
部屋着のままやスッピンの状態でも、自宅でリラックスしながらお部屋探しができます。
人との接触機会をなるべく減らしたいと考えている人にとっては利用しやすいサービスです。
気軽に質問や相談ができる
不動産屋の担当者と対面すると質問や相談がしにくいという人も、オンライン不動産なら気軽に話ができます。
担当者が恐そうだとなかなか言えないわかままも、自分の顔を見せなければ思ったことを気軽に言いやすいです。
不動産の専門用語やエリアの治安などは、自分で調べなくても不動産に詳しいスタッフが答えてくれます。
オンライン不動産を利用した人の体験談
オンライン不動産を利用したことがある人の体験談をご紹介します。
不動産屋さんの店舗に行かなくてもお部屋が見つかって便利だったという声が多かったです。



自宅で内見から契約までを完結するなら
人との接触機会を減らして、お部屋探しをするなら「イエプラ」がおすすめです。
自宅にいながら不動産に詳しいスタッフにチャットやLINEで相談できるので、仕事が忙しい人でも気軽に利用できます。
対応エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で遠方に住んでいて、関東に来れない人にもおすすめです!
イエプラはこちらからオンライン不動産にデメリットはあるの?
オンライン不動産にもデメリットはあります。
例えば、駅からお部屋までの徒歩時間やルートは人によって異なるので、周辺の道路事情はイメージでしか感じられません。
他にも、部屋に響く音や排気ガスや飲食店から出る匂いなどは、実際に自分で行ってみないとわかりません。
オンラインでの内見時には周辺環境や騒音、匂いについて担当者になるべく細かい状況を聞いておきましょう。
仕事帰りに寄れるスーパーや、コンビニはインターネットで「◯◯駅 買い物」と調べれば確認できます。
お部屋探しから契約までの流れ
オンライン不動産でお部屋探しから契約までをするのはとても簡単です。
手元に用意するのはパソコンかスマホ、タブレット端末だけです。
オンライン不動産のサイトにアクセスしたら、以下の流れで手続きが進みます。
2.オンラインでお部屋を内見する
3.契約の説明をオンラインで受ける
1.希望条件をつたえて物件を紹介してもらう
オンライン不動産の担当者に繋がったら、希望条件を伝えてお部屋を紹介してもらいます。
画面共有をしてもらってお部屋が探せるので、自宅からでも気になる物件が見つかります。
こちらの顔は見せなくても良いので、わがままが言いやすいです。
2.オンラインでお部屋を内見する
内見の日時になったら、再びオンラインを繋いで気になるお部屋をカメラ越しに確認します。
録画ではないので、キッチンやトイレなど気になる場所は重点的にチェックできます。
お部屋のなかだけでなく、建物の外観や周辺環境なども見せてもらいましょう。
3.契約の説明もオンラインで受ける
お部屋が決まったら契約条件について説明を受けます。以前は直接対面で、重要事項を口頭説明することが義務付けられていました。
しかし、2017年10月に国土交通省が不動産業界のIT化を進めるため、オンラインシステムを使った画面越しでの「IT重説(ITを活用した重要事項説明)」を認めました。
難しい専門用語でも、不動産の免許を持った宅地建物取引士が口頭で説明してくれます。
契約書類へサインをしたり、控え書類を受け取ったりなどは郵送でやり取りできます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!