最終更新:2021年1月5日

お墓の近くに住むメリットとデメリットを詳しく解説しています。また、お墓の近くに住んだことがある人の体験談も紹介しているので、お墓の近くに良さそうな物件を見つけたけど迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
メリットが魅力的に感じるならアリ!
お墓の近くに建っている物件のメリットとデメリットを解説します。もし、デメリットを踏まえたうえでメリットの魅力が上回るなら、お墓の近くに住むのはアリです。
メリットは以下のとおりです。以下の項目で詳しく解説します。
①閑静で自然豊かな場所が多い
②日当たりや風通しが良い物件が多い
③家賃・敷金・礼金が割安の場合がある
④設備を充実させている物件もある
⑤地盤が安定している
①閑静で自然豊かな場所が多い
お墓は住宅街や小高い場所に立地していることが多く、閑静な雰囲気の場所が多いです。
また、霊園やお寺のように広いお墓だと、周辺に木々が植えられて自然が豊かなことが多いです。
②日当たり・風通しが良い物件が多い
お墓の周辺は基本的に背が高い建物が無いので、お部屋に影ができてしまったり風通しが悪くなってしまう可能性が低いです。
ただ、物件によってはお墓に向かい合わないように設計されている場合があります。北向きや東向きの日当たりが悪い方を向いて建てられていることもあるので、入居前によく確認してください。
③家賃・敷金・礼金が割安の場合がある
一般的には「お墓が近い」という条件だけで入居者希望者が減ってしまうので、大家さんは家賃・敷金・礼金を周辺相場よりも安く設定して、借り手がつきやすいように工夫しています。
とくに4月後半~8月の不動産業界の閑散期は、もともと相場より安い家賃がさらに1~2割安くなったり、礼金がなしになったりするので、安く借りたい人は狙い目です。
④設備を充実させている物件もある
家賃などの初期費用と同様に、設備やセキュリティを充実させて部屋のグレードを高くすることで、入居者を募っている物件があります。
⑤地盤が安定している
お墓は墓石を守る関係で比較的地盤が安定している土地に造られることが多いです。必然的にその周辺も地震に強い土地である傾向があります。
お墓の近くに住むデメリットは?
お墓の近くに住むデメリットは、主に以下の6つが挙げられます。上記のメリットと比較して、デメリットのほうが目立つと感じたなら、お墓の近くの物件は避けたほうが良いです。
①お寺のお墓の近くだと鐘の音がうるさい
②線香の匂いがする
③お盆やお彼岸の時期は少し騒がしくなる
④管理状態の悪いお墓は猫やカラスが出る
⑤心霊現象が起こる場合がある
⑥風水では縁起が悪いとされる
①お寺のお墓の近くだと鐘の音がうるさい
お寺によっては朝と夕方に鐘を鳴らす習慣があるところがあります。朝は6時~6時半頃に鳴らされるので、近隣住人の中には睡眠の妨げになって迷惑だと言う人もいます。
②線香の匂いがする
お墓では線香が頻繁に焚かれるため、お墓に近い場所では日常的に線香の匂いが漂っています。
そのせいで、線香の匂いが洗濯物に染みついてしまったケースや、匂いがキツ過ぎて体調を崩してしまったケースもあります。
線香の匂いを好むか嫌うかは人それぞれですが、住んでから「やっぱり線香の匂いが気になって暮らしづらい」とならないように、内見では窓を開けたりベランダに出て空気を吸ったりして、どの程度匂いがするのか把握しておきましょう。
③お盆やお彼岸の時期は少し騒がしく感じる
お盆やお彼岸の時期は、お墓へ出入りする人が多くなります。
あくまでお墓参りに来ている人達なので、そこまでうるさくされることはないですが、普段はとても閑静で滅多に外で話し声が聞こえないような場所もあるので、そういったエリアでは少し騒がしく感じるかもしれません。
霊園の近くだと参拝者が車で来場することが多いので、周辺の道路が混雑する可能性があります。
④管理状態の悪いお墓は猫やカラスが出る
お寺や墓守がきちんと管理しているお墓は心配ないですが、管理が行き届いていないお墓は、お供え物に寄ってくる野良猫やカラスが頻繁に出没する傾向があります。
野良猫が多いと糞尿の異臭が発生しやすく、カラスが寄ってくると家の近くのゴミ捨て場が荒らされやすくなります。
⑤心霊現象が起こる場合がある
お墓の近くに住んでいて、心霊現象を経験したという人は一定数います。
例えば、火の玉が見えたり、ポルターガイスト現象に遭ったり、夜になると窓の外に人の気配がしたり、頻繁に金縛りにあったりなどが体験談として挙げられます。
ただ、お墓の近くに住んでもこれらの体験をする人としない人、しやすい地域としにくい地域があると言われています。
⑥風水では縁起が悪いとされる
風水では、お墓は「”死”という負のエネルギーがある場所」とされているため、お墓の近くに住むと運気が下がる・自律神経が乱れる・イライラしやすくなる・人間関係の揉め事が多くなると言われています。
一応、家具やインテリアを明るめの色で統一したり、寝室や枕の方位を工夫したり、置く物や観葉植物の位置などで一定の対処ができるみたいですが、風水を信じているならお墓の近くに住むことは避けた方がいいでしょう。
お墓の近くに住んだ人の体験談
最後にお墓の近くに住んでも快適に生活できた人の体験談と、もう住みたくないと感じた人の体験談に分けて、いくつか紹介していきます。
お墓の近くでも快適だった人の体験談
お墓の近くはもう住みたくない人の体験談
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!