最終更新:2020年8月26日

子育てがしやすい、おすすめの間取りランキングを作成しました。子供に目が届きやすいか、赤ちゃん部屋と別に寝室が作れるか、収納が多くできるか、子供の成長に対応できるか、相場と比べて家賃が安いかをランキングの選定基準にしています。
子育てにおすすめの間取りランキング
1位 | 2DK |
---|---|
2位 | 3DK |
3位 | 2LDK |
4位 | 3LDK |
5位 | 4DK |
ランキング選定基準
子育てにおすすめの間取りランキングは、以下の4つの項目を選定基準にしています。
①子供に目が届きやすいか |
②収納の多さ |
③子供の成長に対応できるか |
④相場と比べて家賃が安いか |
1位:家賃が最も抑えられる2DK
出典:https://ipst.org/
おすすめ度:★★★★★ | |
---|---|
子供に目が届きやすいか | ★★★★★ |
収納の多さ | ★★★★☆ |
子供の成長に対応できるか | ★★★★☆ |
相場と比べて家賃が安いか | ★★★★★ |
二部屋あるため、子育て部屋と親の寝室を分けられます。子供が大きくなったら、子育て部屋をそのまま子供部屋にできます。家族全員で寝室を同じにするのなら、片方の部屋を収納スペースに使うこともできます。
キッチンとダイニングが一体になっているので、キッチンに立っている間も赤ちゃんの様子を見守れるため安心です。
2位:収納力と家賃の安さを両立した3DK
出典:http://terumasakousan.ti-da.net/
おすすめ度:★★★★☆ | |
---|---|
子供に目が届きやすいか | ★★★★★ |
収納の多さ | ★★★★★ |
子供の成長に対応できるか | ★★★★☆ |
相場と比べて家賃が安いか | ★★★★☆ |
2LDKよりも部屋数が多いですが、家賃相場は3DKのほうが低いです。赤ちゃんが二人以上、または荷物が多い場合におすすめの間取りです。
赤ちゃん一人の場合は三部屋も必要ないかもしれませんが、夫婦それぞれの部屋と子供部屋を作れるなどのメリットがあります。
3位:赤ちゃんが動き回っても安心な2LDK
出典:http://po-chi.jp/
おすすめ度:★★★★☆ | |
---|---|
子供に目が届きやすいか | ★★★★★ |
収納の多さ | ★★★★☆ |
子供の成長に対応できるか | ★★★★★ |
相場と比べて家賃が安いか | ★★★☆☆ |
金銭的に余裕がある場合は、2LDKがおすすめです。赤ちゃんが動き回るようになったとき、リビングスペースがある分広いので、のびのびできます。
乳児期の子育てなら、二部屋あれば十分です。ただ、家賃相場は3DKと比べて約2~3万円高いです。
4位:子供の成長に対応できる3LDK
出典:http://home-kensetu.com/
おすすめ度:★★★☆☆ | |
---|---|
子供に目が届きやすいか | ★★★★★ |
収納の多さ | ★★★★★ |
子供の成長に対応できるか | ★★★★★ |
相場と比べて家賃が安いか | ★★☆☆☆ |
部屋数が多いため、子供が大きくなったときに子供部屋を作ることができます。収納スペースも十分にあるため、ベビーカーなどの置き場に困りません。
ただ、家賃相場が2LDKと比べて約4~5万円高いので、共働きなど安定した収入がないと厳しいです。
5位:子供が二人以上でも大丈夫な4DK
出典:http://jutakukonyu-ex.jp/
おすすめ度:★★★☆☆ | |
---|---|
子供に目が届きやすいか | ★★★★★ |
収納の多さ | ★★★★★ |
子供の成長に対応できるか | ★★★★☆ |
相場と比べて家賃が安いか | ★★☆☆☆ |
3LDK同様家賃が高く、安定した収入が必要ですが、子供が成長したときのことを考えるなら、部屋数が多いほうが良いです。
一部屋を、子供に触れられたくないものを置いておく場所にすることもできます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!