最終更新:2021年1月7日

賃貸で、契約者と入居者が違うのは問題なの?という不安を解消します!
契約者と入居者が違うことで起こるトラブル事例も紹介します。
トラブルにならないために注意すべきことも紹介するので、これから賃貸に住む人はぜひ参考にしてください!
契約者と入居者が別の人でも問題ない?
契約者と入居者が別の人であっても、事前に大家さんから了承を得ていれば問題ありません。
しかし、無許可の場合は契約違反になります。予期せぬ犯罪や、入居者間のトラブルが起きかねないためです。
万が一大家さんにバレた場合は、強制退去になる可能性が高いです。
契約者と入居者が違うことで契約違反になる例
申込時に嘘をついたり、入居後に契約者が変わっても報告しなかった場合、契約違反になります。
大家さんは、申込書に書かれた契約者や入居者の情報を見て、入居しても良いかどうか審査しています。
了承を得ずに入居者が変わった場合、その人物が入居しても問題無いかどうか判断できません。
また、同様の理由で、お部屋を第三者に又貸し(無断転貸)するのも重大な契約違反です。
契約者と入居者が違っても問題ない場合
管理会社や大家さんに契約者と入居者が異なることを事前に申告し、了承を得ていれば契約違反にはなりません。
以下で、代表的な2つのパターンを紹介します。
代理契約の場合
入居者本人による契約が難しく、親族などが代理契約する場合は契約違反になりません。
申込書類に契約者と入居者両名の氏名と続柄を書いて、事前に承認を得ているからです。
代理契約が必要になる代表的な例は、以下の通りです。
・無職、フリーター
・外国籍
・水商売
・高齢者
・生活保護受給者
無職や外国籍の人だと、保証会社によっては申込を受け入れてくれないため、親族に代理契約を頼むことが多いです。
法人契約の場合
社宅として法人が契約者となり、社員が入居する場合も契約違反になりません。
法人契約の場合、申込時に入居予定者の情報も提出して承認を得るためです。
入居者が変わる際は、企業が入居者変更の申請をしてくれます。入居者自身は身分証明書を用意するだけで大丈夫です。
契約者と入居者が違ってトラブルになった事例
契約者と入居者が異なることで、実際にトラブルになってしまった事例を紹介します。

同棲の解消や離婚など、契約者が出て行ってしまった場合、速やかにその旨を大家または管理会社に報告しましょう。
大家さんが了承すれば、契約者の名義を変更してもらえるかもしれません。
報告しないまま住み続けると、契約違反で違約金を請求されたり強制退去になります。
途中で入居者が増えた場合も報告が必要です。場合によっては、身分証明書などの書類提出が求められます。

お部屋を民泊として貸すことは無断転貸にあたり、重大な契約違反です。発覚すると強制退去を命じられる可能性が非常に高いです。
民泊を利用した宿泊者がお部屋に損害を与えた場合、損害賠償も請求される恐れもあります。
また、周りの入居者が転貸をしている可能性が高い場合、トラブル防止のために管理会社へ連絡しましょう。

たとえ毎月家賃を支払っていても、許可された人以外を入居させることは契約違反です。
ただし、長期間部屋を空けるなどで転貸したい場合、理由や転貸する相手の情報を報告すれば、大家さんに認めてくれる可能性があります。まずは管理会社へ相談しましょう。
契約違反にならないために注意すべきこと
契約違反にならないためには、以下の3つに注意しましょう。
契約書類は正しく記入する
契約書類に虚偽の内容を記入してしまうと、入居後のトラブルの元になります。
大家さんや管理会社にバレた場合、審査時に入居を断られたり、既に入居している場合は強制退去になります。
代理契約の際は必ず、入居者の続柄や連絡先などの情報を正確に記入しましょう。
契約上のルールは守る
転貸など、契約上で禁止されていることをしてはいけません。
物件によって内容は異なりますが、どの賃貸契約でも入居する上でのルールを契約書に記載しています。
入居前に契約書をよく読み、何をしたら違反になるのか理解しておきましょう。
管理会社に相談する
自分の現在の状況が違反に当たらないか不安になった場合、管理会社に相談しましょう。
大家さんや管理会社もなるべく一人の入居者に長く住んでもらいたいので、問題があったとしても名義変更などの解決策を提示してくれます。
管理会社の連絡先は、契約書に記載されています。連絡する際は、物件名・住んでいるお部屋の号室・契約者名・入居者名を伝えれば対応してくれます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!