最終更新:2021年1月6日

家具付き賃貸に注意点はあるの?という疑問を解決します。住む前に知っておきたい家具付き賃貸のデメリットや、家具付き賃貸が向いている人の特徴も紹介します!家具付き賃貸に住もうか迷っている人は参考にしてください!
家具付き賃貸を選ぶ時の注意点
家具付き賃貸物件を選ぶ際に注意すべきことをまとめました。1つずつ詳しく解説するので、家具付き賃貸の注意点をしっかり理解しておきましょう。
家具が付きだからお得というわけではない
家具付き賃貸の最大の注意点は費用がお得なのは1年目までということです。一人暮らし用の家具なし物件に家具や家電を買い揃えると約23万円かかると言われています。
家具なし物件で家賃5万+家具代23万円を支払った場合と、家賃6万円の家具付き物件の場合で1年目と2年目にかかる費用を比較してみました。
家具なし | 家具あり | |
---|---|---|
1年目 | 83万円(60+23万円) | 72万円 |
2年目 | 143万円(83+60万円) | 144万円 |
入居して1年目は、家具付き物件のほうが家具なし物件よりも費用が11万円安くてお得です。しかし、2年目からは家具なし物件よりも1万円多く支払わなければなりません。
1年目の貯金があるのですぐにはマイナスになるわけではありませんが、1年以上住むと家具なし物件のほうが結果的に安くなり、自分好みの家具を揃えられます。
備え付けの家具家電は選べない
お部屋に備え付けの家具家電は、大家さんが決めて揃えているものなので、入居者の意思で変更できるわけではありません。
家具や家電を色や機能で選ぶことはできないので、我慢して備え付けの家具を使わなければいけません。
修理や交換費用の負担が入居者の場合がある
家具付き賃貸物件を契約するときは、修理や交換費用の負担者について確認しておきましょう。
普通に使っていて家具家電が故障してしまい、交換や修理の必要があるときは契約書を確認しましょう。
契約書に「付帯設備」の記載がある場合は、大家さんが修理や交換費用を負担します。ただし、入居者の不注意や故意に壊したと判断された場合は入居者が費用を負担しなければなりません。
加えて、「残置物」や「設備外」とみなされている家具や家電は大家さんの費用で撤去してもらうことは可能ですが、新しいものは設置されないので入居者が用意する必要があります。
家具付き賃貸のデメリット
家具付き賃貸は、3年以上住もうと思っている方には不向きの物件です。
家具がついている分家賃相場が上がるため、長く住めば住むほど家具なし物件と比較して余計なお金がかかってしまいます。
家具付き賃貸のデメリットをまとめたので、参考にしてください。
通常物件よりも家賃が2~3割くらい高い
家具付き物件はその名の通り、家具が付いている分1ヶ月の家賃が2~3割ほど高く設定されている事が多いです。例えば、家賃が5万円の物件が家具付き物件になると約6万円になる計算です。
不要な家具が邪魔になることがある
家具付き物件に備え付けられている家具の中には、自分が使わないものや既に持っていて不要な家具家電が用意されている場合があります。
不要なものは大家さんに相談することで撤去してもらえることもありますが、撤去できない場合は部屋の中に保管して置かなければなりません。
部屋のレイアウトを変更しづらい
お部屋に設置されている家具を撤去できない場合は、全て部屋の中に保管したままレイアウトする必要があります。部屋のレイアウトを変えづらいので自分好みのお部屋にすることが難しいです。
家具家電が中古で故障している場合がある
製品の老朽化や前の住人の扱い方が悪くて、家具家電の故障や不具合が起きている場合があります。入居前に証拠を残しておかないと、修理や交換が自己負担になる可能性があります。
また、部屋に付いている家具家電は、不具合などで交換していない限り中古品です。前に他人が使っていたものは嫌という人にはおすすめしないです。
ネット回線が選べない場合がある
インターネット環境が完備されている物件は、引っ越してすぐにインターネットが使えます。
ただし、会社やプロバイダを選べないので、自分の使いたい回線がある方には不向きです。また、インターネット料金が家賃に上乗せされている場合、ネットを使わない人は損です。
家具付き賃貸に向いている人の特徴
家具付き賃貸に向いている人の特徴をまとめました。下記に当てはまる人は家具付き賃貸に住むことをおすすめします。
家具付き賃貸は、1~2年くらいの短期で住む方に特におすすめの物件です。家具家電を用意する必要がないので、費用を抑えられるほか、安く引っ越すことが可能です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!