最終更新:2021年1月15日

物件探しをしていたら、情報更新日が古い物件を見つけた人の悩みを解消します!
これっておとり物件なの?なんで古いままなの?という疑問にもお答えするので、物件を探す時の参考にしてください。
情報更新日とは最後に情報が送信された日
情報更新日とは、物件の情報が最後に更新された日です。物件検索サイトによっては、情報提供日などと表記される場合もあります。
不動産屋がスーモなどの物件情報サイトに物件情報を送信すると、情報が更新されます。
不動産公正取引協議会という不動産広告の不正を取り締まる組織は、最低でも2週間に1度情報を更新することをガイドラインで義務付けています。
そのため、大体の物件は次回情報更新予定日が、情報更新日の2週間後に設定されている場合が多いです。
情報更新日はどこに記載されているの?
物件検索サイトによって、情報更新日を記載している場所が異なります。
少々小さくて分かりづらいですが、どのサイトでも必ず記載されている情報なので、物件情報が載っている欄を探してみましょう。
例えば、スーモのサイトでは、「物件概要」の欄外下部に情報更新日が記載されています。
ホームズでは、「物件詳細情報」の下部に、情報更新日と次回更新予定日が記載されている欄があります。
情報更新日が古い物件はおとり物件なの?
周辺相場よりも安い物件にも関わらず、情報更新日から日数が立っている物件は、おとり物件の可能性が高いです。
おとり物件とは、物件の良い条件で客を釣り、他の物件を紹介するための架空の物件です。
おとり物件は他の物件と違って紹介する気がないので、情報が更新される頻度が低いです。そのため、情報更新日が古いのです。
気に入った物件の情報更新日が古い時は、おとり物件である事を疑いましょう。
どうしてもその物件を諦められない場合は、本当に募集されているのかどうか不動産屋に問い合わせることをおすすめします。
情報更新日が古いのはなぜ?
物件の情報更新頻度は、不動産広告の不正を取り締まる組織のガイドラインで指定されています。
しかし、ガイドラインで決められているにも関わらず、情報更新日が古い物件があるのには2つの理由があります。
不動産屋が情報更新を怠っているため
不動産屋が物件検索サイトに情報を送信する作業を怠っていると、情報更新日が古いまま放置されてしまいます。
不動産屋は、多くの物件情報を管理しているので、情報の更新が漏れてしまう可能性がゼロではありません。
情報更新を怠っている不動産屋は、情報管理がずさんなのであまりおすすめしません。
おとり物件のため
おとり物件は紹介する気のない架空の物件なので、情報更新されずに放置されていることが多いです。
そのためおとり物件は、家賃が相場よりも安いにも関わらず、情報更新日が古いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!