最終更新:2021年1月15日

家賃の保証会社「ジェイリース」の審査はゆるいの?どんな人が落ちるの?という疑問に答えます!
保証会社は教えてくれない審査基準から、通過するためのコツまで徹底解説します。
「ジェイリースの審査がある物件に住みたいけど、通るか不安」という人は是非参考にして下さい!
この記事の内容は、不動産屋「家AGENT」池袋店の阿部さんに監修していただきました。
「家AGENT」池袋店の店長。無職やフリーターなど、入居審査に通りづらい人を何人も通過させてきた実績あり。審査に不安な人を積極的にサポートしています。
ジェイリースの審査はやや厳しい
ジェイリースの審査は、他の保証会社に比べてやや厳しいです。
他の保証会社と情報を共有し、他社での家賃滞納歴をチェックしているからです。
そのため、過去に家賃を滞納していた人は、審査可能性が高いです。
しかし、携帯やクレジットカードの滞納歴・自己破産歴など、個人の信用情報はチェックしていません。
保証会社の中でも審査難易度はやや高め
保証会社は「信販系」「LICC系」「LGO系」「独立系」の4種類に分けられます。
ジェイリースは、その中で比較的審査難易度が高いとされる「LICC系」の保証会社です。
LICC系とは「全国賃貸保証業協会(LICC)」に加盟している保証会社のことを指します。
LICCは、加入している企業間で利用履歴やトラブル履歴等を共有しています。
そのため、家賃を滞納したり、契約関係のトラブルを起こした人は、審査に落ちやすいです。
審査にかかる時間は最短20分
ジェイリースは、最短20分で審査結果が出ます。一般的な保証会社の審査日数は約2-3日程度なので、業界内ではかなり速いです。
しかし、早く審査結果を出してもらうには、必要書類をそろえて出す・本人確認の電話にすぐ対応する必要があります。
申込内容に不備があったり、不動産の繁忙期の1~3月は、もっと時間がかかる場合があります。
ジェイリースの審査基準
ジェイリースの審査では、以下の4つの項目を審査基準としています。
・年収
・職業
・預金残高
具体的に何をチェックしているのか、以下で詳しく解説します。
過去のトラブル歴
ジェイリースは、申込者の過去のトラブル歴を必ずチェックしています。トラブルとは、家賃の滞納や更新料の未払いなどです。
もし過去に家賃を滞納し続けていたら、高確率で審査に落ちます。
また、ジェイリースに限らず、LICC系の保証会社で滞納したことがある人も注意です。
もし以下の会社で滞納歴がある人は、他の保証会社を利用しましょう。
・エルズサポート
・アーク株式会社
・興和アシスト株式会社
・株式会社リクルートフォレントインシュア
・株式会社レジデンシャルサービス
年収
ジェイリースは、申込者の年収もチェックしています。毎月の家賃を払う余裕があるか判断するためです。
審査に通過するために必要な年収額は、家賃の約36倍とされています。
以下は家賃ごとに必要な年収と月収の一覧です。申込む物件の家賃は許容範囲内かどうか、今一度確認してみましょう。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
収入が表の金額以下だと「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断され、審査に落ちる可能性が高いです。
新築や築浅の物件の場合は入居審査の難易度が高くなり、これ以上の年収を求められます。
職業
ジェイリースは、申込者の職業や勤続年数もチェックしています。安定して家賃を払い続けられるか判断するためです。
特に無職の人や、フリーランスの人は注意です。通帳のコピーを提出するなど、自分の収入や貯金額を証明しないと審査に落ちます。
逆に社会保険証を提出して正社員であることが証明できれば、審査に通る確率が上がります。
預金残高
無職や生活保護受給者などの一部の人は、預金残高をチェックされます。職が不安定でも、家賃を払えるかどうか見るためです。
対象の申込者は、エルズサポートから通帳のコピーなど預金額が証明できる書類の提出が求められます。
もし家賃を払うほどの貯金がなかった場合、審査に落ちる可能性が高いです。
ジェイリースの審査に落ちる人の特徴
ジェイリースの審査に落ちる人によく見られる特徴を紹介します。
自分に当てはまる特徴がある場合、各項目で説明している対処法を参考してください。
・年収が家賃に見合っていない
・勤務先や雇用形態が安定していない
・申込書に虚偽の記載がある
・申込書の内容が不十分
・本人確認の電話に出ない
過去に支払いトラブルを起こした
過去にLICC系の保証会社で支払い関係のトラブルを起こした人は、審査に落ちる可能性が非常に高いです。
ジェイリースは、LICCに加盟している他社でのトラブル履歴をチェックしています。
家賃滞納だけでなく、更新料を払わないなどのトラブルがあったかどうかも確認しています。
過去に支払いトラブルがある人は、LICCに加盟していない他の保証会社を利用しましょう。
年収が家賃に見合っていない
年収に対して家賃が高すぎると「家賃を払う能力がない」と見なされ、審査に落ちます。
一般的に審査に通過するためには、家賃の36倍の年収額が必要と言われています。
審査に落ちてしまったら、自分の年収と家賃を見比べてみて、収入に見合った家賃の物件かどうか確認しましょう。
勤務先や雇用形態が安定していない
起業したての個人事業主やフリーターなど、勤務先や雇用形態が安定していない人は審査に落ちる確率が高いです。
しかし、通帳のコピーなど収入証明ができる書類を提出すれば、審査に通過する可能性があります。
審査に通過する不安な人は、一度不動産屋に相談してみましょう。
申込書に虚偽の記載がある
年収を実際の金額より多く書く、無職なのに会社員であると偽るなど、申込書に嘘の内容を記入すると審査に落ちます。
一般的な入居契約書には「虚偽の記載をした場合、賃貸借契約を解除されても異議を唱えない」といった主旨の文言が記載されていることが多いです。
また、収入証明書や健康保険証の提出を求められて事実確認をされる場合があります。
審査に通るか不安でも、申込書には正しい情報を記入しましょう。
申込書の内容が不十分
申込書の記入欄に不備があると、審査が止まってしまうだけでなく審査開始してもらえない場合があります。
生年月日や緊急連絡先の情報は特に重要な情報なので、漏れがあると再提出を求められます。
審査に時間がかかる原因にもなるので、必要な情報はあらかじめ確認しておきましょう。
本人確認の電話に出ない
ジェイリースからの確認電話に出ないと、審査が不利になります。「何かあったときに連絡がつかない人」と判断されてしまうためです。
1回の電話に出なくても特に問題はありませんが、電話を何回も無視したり、折り返さず放置すると審査に落ちます。
電話がかかってきたら、なるべく早めに折り返しましょう。なかなか電話に出られない人は、不動産屋に「対応できる時間帯」を伝えた方が良いです。
審査が不安なら不動産屋に相談するべき
自分自身の情報を正直にすべて伝え、不動産屋を味方につけることが、入居審査に落ちないためには必要です。
不動産屋は「絶対に審査に通す」ことはできませんが、審査に落ちにくい方法を提案してくれます。
入居審査に落ちた経験があったり、審査に不安な内容がある方は、チャット不動産屋のイエプラがおすすめです。
イエプラは、審査が不安な人に丁寧に対応し、多くの人の審査を通してきた実績があります。
・滞納歴がある
・職業的に入居審査が不安
・希望の部屋の家賃が高めで不安
といった人も、審査に通りたいならぜひ相談してみてください!
ジェイリースの審査に通過するための5つのコツ
ジェイリースの審査をスムーズに進めるためには、コツが必要です。通過できるか不安な人は以下の5つを意識しましょう。
・申込書の必須項目は全て記入する
・通帳のコピーを提出する
・申込書に虚偽の記入をしない
・ジェイリースからの電話には必ず出る
具体的にどうすればいいのか、以下で詳しく解説します。
必要書類を全て揃えて提出する
審査に必要な書類は、できるだけ揃えて提出しましょう。
書類に不備があると、そもそも審査を開始してくれません。不備のまま放置していると、キャンセル扱いになってしまいます。
ジェイリースの審査に必要な書類は、以下の通りです。
・申込書
・身分証明書
・商業登記簿謄本(法人契約の場合)
同意書と申込書は不動産屋が用意してくれます。身分証明書だけ用意すれば大丈夫です。
なお、身分証明書は生年月日が記載されているものが必要です。
追加書類が必要な場合がある
申込者の状況によって、追加書類が必要な場合があります。
代表的な例は以下の通りです。
【学生】合格通知書
【内定者】内定・採用決定通知書
【自営業】確定申告書・通帳のコピー等
【年金受給者】振込通知書or支払通知書等
【外国籍】在留カード・外国人登録証明書等
【生活保護】保護決定通知書等
【無職】通帳のコピー等
上記はあくまで一例です。場合によってはジェイリースから上記以外の書類提出を求められる可能性があります。
自分の現在の状況を不動産屋に相談し、必要書類をそろえて提出できるようにしましょう。
申込書の必須項目は全て記入する
申込書の必須項目は、空欄が無いよう全て記入しましょう。書類の不備同様、申込書に空欄があると審査が止まります。
「緊急連絡先の生年月日」や「勤務先の資本金」などすぐに分からないような項目も、保証会社にとっては重要な情報です。
もし分からない項目があったら、確認でき次第速やかに不動産屋に伝えましょう。
通帳のコピーを提出する
自分の収入額が低く、審査に通るか不安な人は通帳のコピーを提出しましょう。
家賃を払うのに十分な貯金があることを証明すれば、審査に通る確率が上がります。
申込書に虚偽の記入をしない
入居申し込みの際に虚偽の申告をした場合、入居審査に落ちやすくなります。
保証会社に嘘がバレると「信用できない人」と思われるからです。
年収や勤務先、雇用形態といった情報は、申し込み時に提出する収入証明書や健康保険証からバレるので、絶対に虚偽申告はやめましょう。
ジェイリースからの電話には必ず出る
申込者の状況によっては、ジェイリースから電話がかかってきます。勤務先や緊急連絡先にも電話が来ることもあります。
申込者が実在するかどうか、申し込みした内容に相違がないかどうか確認するためです。
折り返さずに無視していると、音信不通としてキャンセル扱いになってしまいます。
忙しくて電話に出る暇がない場合、対応できる時間帯を不動産屋に伝えておきましょう。
ジェイリースの審査に落ちた時の対処法
審査に落ちても、ジェイリースや不動産屋は落ちた理由を教えてくれません。
どうしても物件を諦められない場合、以下の対処法を試してみましょう。
収入が安定している親族に代理契約を頼む
審査に落ちたら、まずは親族に代理契約してもらうよう頼みましょう。
同じ物件に同一名義で再度申込むことはできませんが、親族であれば再度申込めます。
保護者や兄弟が代わりに申込んだら、あっさり審査に通ったという例はよくあります。
なお、保護者が年金生活中の場合、兄弟に頼んだ方が良いです。
他の保証会社を紹介してもらう
代理契約でもダメだったら、他の保証会社を利用して再度申込みましょう。大体の不動産屋は、様々な種類の保証会社を用意しています。
エルズサポート以外の保証会社であれば、同じ名義であっても同一物件に再度申し込めます。
おすすめは「独立系」の保証会社です。クレジットカードの滞納歴などの信用情報や、他社での滞納歴をチェックしないため、審査がゆるいです。
不動産屋に独立系の保証会社を取り扱っていないか相談してみましょう。
他の物件に申込む
契約者や保証会社を変えても審査に通らなければ、諦めて別の物件に申込みましょう。
ある物件では審査に通らなくても、別の物件では審査に通ったということはよくあります。
不動産屋に頼んで、審査に通る可能性が高い物件を紹介してもらいましょう。
ジェイリースの利用にかかる保証料
保証会社を利用する際は、保証料を支払う必要があります。保証料の金額や種類は、保証会社によって異なります。
ジェイリースでは2つの保証プランがあり、プランによって金額が変わります。
Aパターン | Bパターン | |
---|---|---|
初回保証料 | 賃料の50% | 賃料の80% |
契約更新料 | 10,000円/年 | なし |
入居期間が長いほど、更新料がなしになるBパターンの方がお得です。
しかし、不動産屋によってプランを選べない場合があります。申し込み前に不動産屋に聞いてみましょう。
ジェイリースの審査に関する質問集
ジェイリースの審査に関してよく寄せられる質問に答えます。ここまで読んでもまだ審査に不安な人は参考にして下さい。
緊急連絡先ってなに?
申込者と連絡が繋がらなくなった場合にのみ使用されるのが緊急連絡先です。必ず必要なもので、基本的に申込者の親族を設定します。
どうしても親族で緊急連絡先になれる人がいない場合は、不動産屋に相談しましょう。知人でも許可される場合があります。
連帯保証人は不要なの?
ジェイリースを利用する場合、原則連帯保証人は必要ありません。
ジェイリースの家賃保証は、連帯保証人の代わりに家賃の支払いを保証してくれるサービスだからです。
しかし、高齢者や無職の人など、場合によっては連帯保証人が必要になる可能性もあります。その際は連帯保証人の印鑑証明書が必要です。
自分の状況を不動産屋に説明すれば、連帯保証人が必要かどうか教えてくれます。
転職活動中でも審査してくれる?
転職活動中でも問題なく審査してくれますが、今後の収入見込みや預貯金を証明する必要があります。
通帳のコピーを提出するほか、どうやって家賃を払っていくのか確認される場合もあります。
国民健康保険だけど審査に通る?
国民健康保険でも、審査に影響はありません。あくまで社会保険の方が有利というだけです。
物件に見合った年収がある、家賃を払うための十分な貯金があるなど、審査基準を満たしていれば通過します。
また、転職のために一時的に国民健康保険になっている人は、前職の源泉徴収や預金を示すことで審査に通りやすくなります。
ジェイリースから電話がかかってこないけど大丈夫?
ジェイリースからの確認電話が来ないからといって、不安になる必要はありません。
電話が来るかどうかは、申込者の状況によるためです。中には、電話確認もなく審査に通る人もいます。
しかし1週間経っても、ジェイリースや不動産屋から全く連絡がない場合は注意です。
申込書に記入した電話番号が間違っている、または書類不備で審査が止まっている可能性があります。一度不動産屋に連絡してみましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!