最終更新:2021年2月26日

アイシンクレントの審査がある物件に申し込みたいけど、審査って厳しいの?と気になっている人の疑問を解消します!
アイシンクレントの特徴や審査の流れ、必要な書類も紹介します。
審査に落ちてしまった人の対策も紹介するので、審査に不安な人は参考にしてください!
アイシンクレントの審査は厳しい
家賃保証会社であるアイシンクレントの審査は、他の保証会社と比べて厳しいです。
アイシンクレントは独立系の保証会社でありながら、クレジットカードの滞納歴などの個人の信用情報をチェックするためです。
独立系の保証会社とは、独自の審査基準を用いて審査する保証会社のことです。他社と情報共有しないため信用情報にキズがあっても問題ありませんが、アイシンクレントは例外です。
アイシンクレントは、申込者が元々持っているクレジットカードの情報を元に審査します。そのためカードの滞納歴があると審査に落ちる可能性が高いです。
アイシンクレント主な審査基準
アイシンクレントでは、以下の5つの項目をチェックされます。
・アイシンクレントでの家賃滞納歴
・年収
・職業
・預金残高(無職の場合のみ)
具体的にどうチェックされるのか、以下で詳しく解説します。
個人の信用情報
アイシンクレントは、申込者の信用情報にキズがないかチェックします。過去に何かトラブルがある人は、確実に審査に落ちます。
例えば、クレジットカードや携帯代金の滞納歴や、借金の有無、自己破産歴などです。
心当たりがある人は、アイシンクレント以外の保証会社を紹介してもらった方が良いです。
アイシンクレントでの家賃滞納歴
過去にアイシンクレントで家賃を滞納したことがある人は、審査に落ちる可能性が高いです。
「過去と同様に家賃を滞納するかもしれない」と思われるからです。
しかし、他社の滞納歴はチェックしないので、アイシンクレント以外で家賃を滞納していても問題ありません。
年収
アイシンクレントは、申込者の年収をチェックしています。年収をもとに、家賃を毎月払う余裕があるか判断するためです。
入居審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要とされています。
以下で、家賃に対する年収と月収目安をまとめたので、お部屋探しの参考にしてください。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
収入が表の金額以下だと「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断され、審査に落ちる可能性が高いです。
新築や築浅の物件の場合は入居審査の難易度が高くなり、これ以上の年収を求められます。
職業
アイシンクレントは、申込者の職業もチェックします。安定して家賃を払っていけるかどうか判断するためです。
特に起業して日が浅い個人事業主やフリーターなど、勤務先や雇用形態が安定していない人は審査に落ちる確率が高いです。
逆に社会保険証を提出するなど、正社員であることを証明できれば、審査に通る確率は上がります。
預金残高
申込者の状況によっては、預金残高をチェックされます。家賃を払えるだけの貯金があるか見るためです。
無職や自営業者など収入が不安定な人は要注意です。通帳のコピーなど、預金額が確認できる書類の提出が求められます。
もしも家賃を払うほどの貯金がない場合は、審査に落ちる可能性が高いです。
審査に不安なら経験豊富な不動産屋が良い
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、フリーターや学生、母子家庭や夜職の人など審査が通りにくい人達を通した経験が豊富です。
引っ越したいけど審査が不安という人でも、どうすれば審査に通りやすくなるのか、落ちやすい人はどんな人なのかなど相談に乗ってくれます。
また、イエプラは不動産屋しか見れない専用サイトからお部屋を紹介してくれるので、わざわざ来店しなくてもお家で物件を探せます!
チャットやLINEで相談しながらお部屋を探せるので、不動産屋に行く必要もありません!対面で話すのが苦手な人や、地方に住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人にもおすすめです。
アイシンクレントの申し込みから審査までの流れ
アイシンクレントに申し込んだ際の審査までの流れを説明します。
申込書と本人確認書類を提出する
不動産屋が用意してくれる申込書に必要事項を記入し、本人確認書類と一緒に提出します。
審査に遅れが発生する原因になるため、不備がないよう気を付けましょう。
また、本人確認書類は生年月日が分かるものでないといけません。免許証の場合は両面コピーが必要です。
クレジットカード登録
申込書に記入したメールアドレス宛に、カード番号登録用メールが届きます。
案内に沿って自分が持っているカードの番号を登録すれば登録完了です。
審査開始
カードの登録が終わり、書類に不備が無ければ審査開始です。
登録したカードの利用情報を照会され、入居に問題がないか審査されます。
過去にカードの滞納歴があると審査に落ちてしまうため、滞納歴があるカードは登録しないようにしましょう。
およそ審査には1~2日かかるとされています。1週間経っても連絡が無い場合、不動産屋に連絡すれば進捗状況を教えてくれます。
アイシンクレントの審査で必要なもの
アイシンクレントの入居審査で必要な書類は以下の3つです。
・保証委託申込書
・本人確認書類
申込書や個人情報・重要事項説明書は、不動産屋が用意してくれています。指定された項目を全て記入すれば大丈夫です。
書類に不備があると、審査が長引いてしまったり、審査を開始してくれません。
自分の状況を不動産屋に相談し、必要書類をそろえて提出できるようにしておきましょう。
追加の書類提出が必要な場合がある
申込者の状況によっては、追加の書類提出が必要な場合があります。
追加の書類がある人は以下のような人です。
・学生
・就職内定者
・自営業、フリーランスの人
・年金受給者
・外国籍の人
・生活保護受給者
・退職予定、無職の人
・法人申し込みの人
例えば自営業・フリーランスの人は、確定申告書、通帳の写し、取引明細書、課税証明書が必要です。
不動産屋の担当者に、自分の今の状況を説明し、何が必要なのか確認しましょう。
アイシンクレントの審査に落ちた時の対策
アイシンクレントの審査に落ちても、保証会社と不動産屋は落ちた理由を教えてくれません。
次の審査に通過するために、落ちた際の対応策を紹介するので参考にしてください。
収入が安定している親族に代わりに契約してもらう
収入が安定している兄弟や保護者に契約者になってもらえれば、同じ物件にもう一度申し込めます。
保護者が年金生活中など、収入が少なく安定していない場合は兄弟に頼みましょう。
保証会社を変えて申し込む
アイシンクレントでの審査に通らなかった場合、不動産屋に他の保証会社を取り扱っていないか聞いてみましょう。
別の保証会社であれば、同一人物でも同じ物件に再度申し込めます。
別の物件に申し込む
もし契約者や保証会社を変更しても審査に通らない場合、諦めて別の物件に申し込むことをおすすめします。
別の物件だとスムーズに審査が通ったという話はよくあります。
しかし、同じ建物で別の部屋の場合は審査に落ちる可能性が高いです。別の建物の物件に申し込みましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!