最終更新:2021年1月15日

部屋探しアプリのなかで、特におすすめの5つをご紹介します!ニーズごとにおすすめなアプリを一覧にまとめています。
また、それぞれの賃貸アプリの使いやすさや特徴、実際に使ってみた人の感想もあるのでお部屋探しの際に参考にしてください。
ニーズ別のおすすめ部屋探しアプリ
「自分で部屋を探すのが面倒」「とりあえずどんな物件があるか知りたい」など、ニーズごとにおすすめの部屋探しアプリを紹介します。
自分で部屋を探すのが面倒なら「イエプラ」 | |
---|---|
![]() |
イエプラのアプリが向いている人 ・自分でお部屋を探すのが面倒 ・プロに相談しながらお部屋を探したい ・不動産屋に行く時間がなかなか取れない ・地方から関東や関西に引っ越す予定 ・スーモやホームズに載っていない物件も見たい |
▶イエプラを使ってみる | |
とりあえずどんな物件があるか知りたいなら「スーモ」 | |
![]() |
スーモのアプリが向いている人 ・たくさんの物件情報から探したい ・地方にあるお部屋を探している ・駅よりもさらに細かいエリアで探したい |
とにかくおしゃれな部屋に住みたいなら「goodroom」 | |
![]() |
goodroomのアプリが向いている人 ・オシャレなお部屋に住みたい ・物件の写真をたくさん見たい ・お部屋の条件にこだわりたい |
カップルでの部屋探しなら「ぺやさがし-お部屋探しのCHINTAI-」 | |
![]() |
ぺやさがしのアプリが向いている人 ・同棲やルームシェア用の部屋を探したい ・大学受験中の子どもの部屋を代理で探したい ・二人暮らしで人気の条件が知りたい |
学生の部屋探しなら「athome」 | |
![]() |
athomeのアプリが向いている人 ・進学を機に一人暮らしを考えている ・学生向けの住まい探し情報が知りたい |
以下で、各アプリの特徴や使い勝手、実際に使ってみた人の感想を、詳しく紹介します。
イエプラ
物件の多さ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
アプリの使いやすさ | |
条件に合うお部屋の見つけやすさ |
「イエプラ」はネット上の不動産屋なので、アプリ内のチャットでスタッフとやり取りをして、お部屋を紹介してもらうアプリです。
「登録したらあとは待つだけ」をコンセプトにしており、希望条件を送るだけでプロのスタッフがピッタリのお部屋を探してくれます。
また、お部屋探し、内見の手配、大家さんとの交渉、賃貸契約までを1つの不動産屋で一貫して対応してくれます。
イエプラのアプリ特徴
イエプラのアプリの特徴は以下の4つです。
・深夜0時までチャットで相談できる
・未公開物件からお部屋を紹介してもらえる
・他サイトの物件の空室状況も確認できる
チャットで希望条件を伝えられる
ボットではなく不動産屋のスタッフが対応してくれるので、物件サイトで探しにくい要望もチャットで伝えられます。
たとえば「治安が良い街」「徒歩圏内にスーパーがある場所が良い」「全室フローリング希望」など、文章で送るだけでピッタリのお部屋を紹介してくれます。
深夜0時までチャットで相談できる
営業時間が9時30分~深夜0時までなので、仕事が終わった後や寝る前の空き時間、移動中などいつでも相談可能です。
不動産屋の営業時間にお部屋探しに行けず悩んでいる人や、夜職でなかなか朝~昼に時間をとれない人におすすめです。
未公開物件からお部屋を紹介してもらえる
不動産屋専用の情報サイト「ATBB」からお部屋を探してもらえるので、ネット上にない非公開物件の紹介もあります。
また、不動産屋専用の情報サイトは全国の物件情報がリアルタイムで反映されるので、最新情報をいち早く確認できます。
ほかのサイトで見つけた物件の空室状況も確認できる
スーモやホームズなど、ほかの物件サイトで見つけたお部屋の空室確認ができます。
気になる物件のURLもしくは物件名を送るだけで調べてくれるので、ほかの不動産屋に問い合わせる必要がありません。
イエプラのアプリを使った人の感想



スーモ
物件の多さ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
アプリの使いやすさ | |
条件に合うお部屋の見つけやすさ |
スーモは、全国各地の不動産屋が物件情報を掲載しているアプリです。
知名度が高く、たくさんの不動産屋が情報を掲載しているので、数多くの物件の中から自分にあったお部屋を探せます。
ただし、スーモ自体は「情報サイト」のため、物件の問い合わせ先や来店する不動産屋はバラバラです。
中には、すでに入居者が決まっていたり、架空の物件を登録する「おとり物件」という悪質なものが掲載されているので注意が必要です。
スーモのアプリ特徴
スーモのアプリの特徴は以下の3つです。
・地図に円を描いてエリアを指定できる
・通勤、通学時間から検索できる
物件情報がダントツで多い
知名度が高く、不動産屋もお部屋探しする人の利用者も多いため、全国から数多くの物件情報が登録されています。
また、同じ物件でも複数の不動産屋が登録していることがあるので、仲介手数料の安さや知名度などで不動産屋を選べる場合もあります。
地図に円を描いてエリアを指定できる
アプリ内の地図に指で丸を描き、指定したエリアにある物件を探せます。
駅からの距離や住所ではなく、地図を見て感覚的にエリアを選べるので、非常に便利です。
間取り、家賃、建築構造などのほかの絞り込みと合わせて使えます。
通勤、通学時間から検索できる
通勤・通学時間と乗り換えの回数を指定して物件を探せます。
3つまで駅を追加できるので、通勤先、恋人の家、よく買い物に行くところなどを設定して、ちょうど良い位置の部屋を探せます。
スーモのアプリを使った人の感想



iPhone/android | |
---|---|
![]() |
goodroom(グッドルーム)
物件の多さ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
アプリの使いやすさ | |
条件に合うお部屋の見つけやすさ |
グッドルームは、リノベーション・デザイナーズ・古民家など、少し変わったおしゃれな物件をメインに取り扱っているアプリです。
物件の紹介記事が独特で、写真が多いので雑誌を読んでいるような感覚でお部屋を探せます。
また、イエプラと同じようにアプリにチャット(メッセージ)機能があるので、電話をかけずにお部屋探しに関する相談ができます。
スタッフ対応時間は定休日の水曜日を除く10時~20時で、対応エリアは東京・千葉・神奈川・埼玉が中心です。
グッドルームのアプリ特徴
グッドルームのアプリ特徴は以下の3つです。
・360度写真で室内の様子が見れる
・アプリ内のカレンダーで内見予約できる
物件情報にマイナス面も記載されている
物件情報に「気になるポイント」という名称でマイナス面を記載しています。
事前にメリット・デメリットの両方を把握できるので、お部屋の状況がわかりやすいです。
360度写真で室内の様子が見れる
「360度写真」というGoogleのストリートビューのような機能が付いている物件が、たくさん掲載されています。
内見する時間が取れない人でも、より詳しく物件の中を確認できるので便利です。
ただし、読み込み速度が遅いのでネット環境が良い場所でアプリを開いたほうが良いです。
アプリ内のカレンダーで内見予約できる
アプリ内のカレンダーを使って内見を予約できます。予約できるのは、翌週までの水曜日を除く10~18時です。
グッドルームのアプリを使った人の感想



iPhone/android | |
---|---|
![]() |
ぺやさがし-お部屋探しのCHINTAI-
物件の多さ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
アプリの使いやすさ | |
条件に合うお部屋の見つけやすさ |
ぺやさがしは、カップルに特化した部屋探しアプリです。パートナーとアプリをつなげる「ペアリング機能」で、離れていても同じ情報を共有しながら部屋探しができます。
LINEやメールを使ってすぐにペアリングできるので簡単に始められます。パートナーがお気に入りの部屋を追加すると、自分のスマホにプッシュ通知が来ます。
ぺやさがしアプリ特徴
ぺやさがしアプリ特徴は「ペアリング機能」があることです。
自分やパートナーが検索した履歴や、お気に入りに入れた物件が共有できるので、お互いの部屋の好みを把握しやすいです。
お部屋に対するコメントやハートマークの評価を付けられるので、離れた場所にいても一緒にお部屋を探せます。
ぺやさがしを使った人の感想



iPhone/android | |
---|---|
![]() |
athome(アットホーム)
物件の多さ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
アプリの使いやすさ | |
条件に合うお部屋の見つけやすさ |
アットホームのアプリは、大学や短大名からお部屋を探せる学生向けの部屋探しアプリです。
学校名と6つの簡単な質問に答えるだけで、通学しやすいお部屋を探してくれます。
学校名を入力するだけでキャンパス名と学部が出てくるので、土地勘がなくてもお部屋を探しやすいです。
また、希望条件とお部屋の条件がどれだけ希望に沿っているかをパーセント表示してくれるので、他の物件と比較しやすいのも便利です。
アットホームのアプリ特徴
アットホームのアプリ特徴は「家賃相場がすぐにわかる」「学生向けの情報が充実している」の2つです。
家賃相場がすぐにわかる
学校名と簡単な質問に答えるだけで、自分が住みたいお部屋の家賃相場がすぐに表示されます。
予算オーバーだと思ったら、駅徒歩や設備を緩和すると数字が瞬時に変わるので条件の優先度がつけやすいです。
学生向けの情報が充実している
「推薦・AO入試組」と「一般・センター入試組」のお部屋の探し方や、先輩の一人暮らし体験談など、学生が知りたい情報が充実しています。
学生ならではの部屋探しのコツやアドバイスがたくさんあるので、お部屋探しの前にチェックしておくと良いです。
athomeのアプリを使った人の感想



iPhone/android | |
---|---|
![]() |
自分で部屋探しするより「探してもらう」アプリの方が便利!
大手物件情報サイトのように自分で条件を設定してお部屋を探すアプリよりも、初めからプロのスタッフに相談してお部屋を探してもらえるアプリをおすすめします!
「イエプラ」なら、深夜0時までチャットやLINEで対応してくれます。物件選びの疑問や相談にも答えてくれるので、不動産屋に行く時間がとれない人にもおすすめです。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる、信頼性が高い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!