最終更新:2021年1月15日

カナリーの評判はどう?ネットの口コミはどんな感じ?という疑問を解決します!
実際に利用した人の生の声や使い方、類似サービスとの比較も紹介します。
これから物件探しをする人は、是非参考にしてください。
カナリーの評判は良い
カナリーの評判をネット上で調べたところ、仲介手数料が安い、無駄なやり取りがない、などの良い評判がたくさんありました。
実際にカナリーを使ってみた人の口コミをいくつか紹介します。
カナリーっていう賃貸部屋探しアプリ面白いね
— yu???? (@gendsn) June 26, 2019
カナリーってアプリで物件探しをしましたが、いろんな物件サイトをまとめて検索できて、合理的で無駄なやりとりが少なくて良かったです☺️事務所?までわざわざ複数回行かなくてよかったり、仲介手数料もとてもお安く出来ました☺️
— momo (@kanapi0814) January 31, 2020
「おとり物件は現地集合バツ」って知らなかったけど確かにもう内見出来ないからそうか、、、!
CanaryだとLINEで担当者と連絡して現地集合現地解散出来るので、近くなら昼休みとかの空き時間にサクッと内見も出来るよ〜
(まぁそれは現地集合出来るなら他のもそうか)https://t.co/Hjizew5aZU https://t.co/Wks7dHf5K7— nabettu????渡なべ達明 (@nabettu) August 4, 2020

色んな物件検索サイトを使っていたけど、おとり物件に引っかかりたくない!と思ってカナリーを使いました。気になる物件がおとり物件かどうか教えてくれるし、欲しい設備があるかどうかも教えてくれるので便利です。忙しいので、アプリで全部済ませられるのが嬉しかったですね。(女性/20代)

物件検索から内見予約までを全てアプリでできるので、お店に足を運ばなくて済むのがいいですね。仕事が忙しいので、契約するのに店舗に行かなきゃいけないのが嫌だなあと思ってたら、オンラインで契約してくれて助かりました。(男性/30代)

できる限り早くに契約したかったので利用しましたが、1週間ほどで内見から契約まで済ませられました!内見の時に担当してくれた人も、土地勘は無さそうでしたが、とても丁寧に対応してくれました。仲介手数料も安かったし、スピーディに進められたので満足です。(女性/20代)
カナリーの評判が良い理由
カナリーの評判が良い理由をまとめました。以下の4つについて詳しく説明します。
・仲介手数料が安い
・アプリやLINEで内見予約できる
・オンラインで契約できる
おとり物件が少ない
カナリーはおとり物件が少ないです。内見が現地待ち合わせなので、おとり物件を紹介されることはありません。
そのため、効率よく短時間でお部屋を探すことができます。
また、スーモやホームズに掲載されている物件がおとり物件なのかどうかも調べてくれます。
仲介手数料が安い
カナリーでは、物件によっては仲介手数料が無料になります。
物件によって異なりますが、他の不動産屋よりも仲介手数料を安く抑えられる傾向があります。
チャットやLINEで内見予約できる
カナリーは、物件探しから内見の日程調整まで、すべてアプリかLINE上で済ませられます。
担当スタッフと顔を合わせるのは内見する時だけです。
入居申込や審査に必要な書類は全てアプリかLINEで送れるので、対面で話すのが苦手な人や、店舗まで行くのが面倒な人でも気軽に利用できます。
オンラインで契約できる
カナリーでは、スマホやPCで契約手続きを行うことができます。申込時もLINEで送られてくる申込フォームに入力するだけなので、店舗で申込書に記入する必要はありません。
また、身分証明書などの必要書類も、写真に撮ってLINEで送るだけで済みます。
もちろん、希望を伝えれば店舗で契約できます。オンラインのみだと不安という人は店舗に行きましょう。
カナリーの不便な点
カナリーは良い点ばかりではありません。実際にアプリを使っていて、不便だと感じる点がいくつかありました。
以下で詳しく解説します。
・土地勘がないスタッフが多い
・関東の1都3県以外では使えない
物件によっては仲介手数料がかかる
カナリーは、仲介手数料が完全に無料になるわけではありません。
物件によって無料になる場合はありますが、家賃の1ヶ月分かかる場合もあります。
土地勘がないスタッフが多い
街の小規模な不動産屋と違って、全てのスタッフが土地の情報に詳しいわけではありません。
そのため、担当スタッフと一緒に内見に行っても、その土地の周辺環境について詳しく教えてくれない可能性があります。
関東の1都3県以外では使えない
カナリーは東京、神奈川、千葉、埼玉の物件のみ対応しています。
そのため、関西圏など他の地域でお部屋探しをする際は残念ながら使えません。
カナリーの使い方
スマホやタブレットに、カナリーのアプリをダウンロードします。その後アプリを立ち上げると、物件を借りるか売買するか選択する画面が表示されます。
賃貸・売買選択画面 |
---|
![]() |
アプリを入れた時点では、メールアドレスなどの情報を入力する必要はありません。
希望エリア選択画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
次に、物件探しをする予定の都道府県とエリアを選択します。
カナリーでは現状、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県のみ対応しています。
エリア選択画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
都道府県を選択すると、駅または市区町村でエリアを指定します。
駅からの所要時間、乗り換え回数を指定して検索できます。
希望条件選択画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
エリアを指定すると、希望条件を入力する画面が表示されます。
賃料や間取り、駅からの徒歩分数から、独立洗面台などこだわりの条件を追加できます。
物件一覧画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
条件を設定すると、条件にマッチした物件が一覧で表示されます。
検索結果の表示順を順を賃料、面積順などに設定できます。
物件問い合わせ画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
気になる物件を選択すると、空室情報を問い合わせられます。
問い合わせ画面ではメールアドレスと電話番号、問い合わせ内容の記入が必要です。
この画面で内見希望にチェックを入れると、そのまま希望日時を第2希望まで設定できます。
担当者からの連絡 | |
---|---|
![]() |
![]() |
問い合わせから約45分ほどで、担当者が決定した旨の連絡が来ました。担当者が決まった後はLINEでのやり取りがメインです。
実際に質問してみた
担当者とのLINEでのやり取り |
---|
![]() |
実際にLINEを使って、担当者に質問したところ、3分後に回答が来ました。
普段使っているLINEで気軽に質問できるのはとても便利です。
カナリーと似たサービスとの比較
カナリーと似たサービスの「イエプラ」と「イエッティ」の使い勝手や評判の良さなどを比較してみました。
比較項目 | カナリー | イエプラ | イエッティ |
---|---|---|---|
対応の速さ | ◎ | ◎ | ○ |
評判/口コミ | ○ | ◎ | ○ |
利用料金 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 |
紹介物件数 | △ | ◎ | ○ |
使いやすさ | ◎ | ○ | ◎ |
仲介手数料 | 無料~家賃1ヶ月分 | 家賃1ヶ月 | 家賃0.5ヶ月 |
営業時間 | 10時~19時 | 9時30分~0時 | 10時~22時 |
アプリの使いやすさを重視するならカナリー
カナリーは、面倒な文章を入力をする必要性が最小限に抑えられています。
アプリの画面も見やすく物件を探しやすいため、できるだけ簡単にお部屋探しをしたい人におすすめです。
しかし、まだリリースしたばかりのサービスなので、紹介物件数が少ないです。そのため、たくさんの物件を調べたいという人には不向きです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!