2019年1月17日投稿
バストイレ別とユニットバスに向いている人の特徴、実際に住んだ人の体験談を紹介しています。また、家賃がどのくらい違うのかや、実際にみんなはどっちを選んでるかも紹介しています。
バストイレ別とユニットバスのどっちに住む?
最近ではバストイレ別を希望条件に入れる人も増えていますが、住みやすさや使いやすさは人それぞれ違います。
以下でバストイレ別とユニットバスに向いている人の特徴と、実際に住んだ人の経験談をまとめたので、参考にしてください。
ちなみに、この記事でのユニットバスとは、浴室とトイレが一緒になっている3点ユニットバスを指します。
ユニットバスには、2点ユニットバスと3点ユニットバスの2種類あります。ユニットバスの種類について詳しく知りたい人は、以下のリンクをご確認ください。
こんな人はバストイレ別に向いている
バストイレ別に向いている人の特徴と、実際にバストイレ別のお部屋に住んだ人の体験談を紹介します。
以下の項目に多く当てはまる人は、バストイレ別の方が向いています。
・湯船にゆっくり浸かりたい
・お風呂とトイレをそれぞれ使いたい
・浴槽以外のスペースが欲しい
・2人暮らしの場合、1人になれる空間が欲しい
・お風呂の後の湿気が気になる
・トイレの臭いを気にしたくない






こんな人はユニットバスに向いている
ユニットバスに向いている人の特徴と、実際にユニットバスのお部屋に住んだ人の体験談を紹介します。
以下の項目に多く当てはまる人は、ユニットバスの方が向いています。
・家賃の安さを重視したい
・掃除をラクに済ませたい
・シャワーだけで済ませることが多い



家賃はユニットバスのほうが安い
東京23区にあるワンルーム、1K、1DKのお部屋で、ユニットバスとバストイレ別の物件ごとに、不動産屋専用サイト「ATBB」で家賃の平均額を調べてみました。
築年数が古い物件はバストイレ別のお部屋が少ないので、築年数20年以内の物件に絞って調べました。
ワンルームから1DKの間取りでは、バストイレ別のお部屋よりも、ユニットバスのお部屋のほうが約9,000円安いです。
ワンルーム | 1K | 1DK | 平均 | |
---|---|---|---|---|
ユニットバス | 4.3万円 | 4.5万円 | 6.9万円 | 5.2万円 |
バストイレ別 | 5万円 | 5.2万円 | 7.4万円 | 6.1万円 |
全体の約8割はバストイレ別のお部屋に住んでいる
実際に今住んでいるお部屋のお風呂のタイプを聞いたところ、約8割の人がバストイレ別に住んでいると答えました。
とくに、女性は身体を清潔にする場所と排泄する場所が同じなのが嫌という意見が多く、女性の約8割はバストイレ別のお部屋を選んでいるようです。
一方、男性は「あまり気にならない」「家賃が安い方が良い」などの意見もあり、バストイレ別のお部屋に住んでいる割合は約7.5割と、女性よりも若干少なかったです。
バストイレ別 | 78.0% |
---|---|
ユニットバス | 20.3% |
その他(風呂なし・共同など) | 1.7% |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
まとまった時間がなくても、移動中の電車や自宅にいてもお部屋を紹介してもらえて便利です!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!