最終更新:2021年1月21日

アパマンショップの入居審査は厳しいの?審査では何をチェックされるの?という疑問にお答えします!
審査にかかる日数や通過するためのコツも紹介するので、審査に通るか不安な人必見です。
更に、アパマンショップの審査に関するよくある質問にもお答えします。お部屋探し中の人はぜひ参考にして下さい!
アパマンショップの入居審査の難易度は?
アパマンショップの入居審査の難易度は、物件によって変わります。物件によって審査を行う保証会社が異なるからです。
利用する保証会社は、アパマンショップではなく物件の管理会社が決めています。
お店によって決まっているわけではないため、一概に厳しい・ゆるいとは言えません。また、自分で選ぶこともできません。
審査に通るか不安な人は、申し込む前にどの保証会社を使うのか聞いた方が良いです。
基本的に保証会社の利用は必須
アパマンショップに限らず、現在はどこの物件も保証会社の加入が必須の場合が多いです。
保証会社を利用せず、連帯保証人のみで入居できる場合もありますが、かなり稀です。
わざわざ連帯保証人のみで契約できるお部屋を探すより、審査に通過しやすい物件を選んだ方が良いです。
入居審査~賃貸契約までの流れ
アパマンショップの入居審査から賃貸契約までの流れは以下の通りです。
アパマンショップで申込書を記入し、必要書類を提出した時点で審査開始です。
その後は保証会社や管理会社、大家さんが申込書をもとに審査をするので、アパマンショップからの結果連絡を待ちましょう。
稀に申込者本人や緊急連絡先に確認の電話がかかってくることがあります。無視していると審査が遅れるので注意です。
審査に通ったら、アパマンショップの店舗で契約手続きをします。入居日によっては、先に初期費用の支払いが必要な場合があります。
アパマンショップの審査期間はどのくらい?
アパマンショップの審査期間は約3~7日間です。しかし、1~3月の不動産の繁忙期は、1週間以上かかる場合があります。
連絡が遅くても、審査に落ちたわけではありません。審査に落ちても必ず不動産屋から審査結果の通知連絡が来ます。
もし1週間以上連絡が来ない場合は、アパマンショップに連絡してみましょう。不備等で審査がストップしている可能性があります。
連絡する際は「申し込んだ物件名」と「申込者の氏名」を伝えれば大丈夫です。
審査に通るか不安なら経験豊富な不動産屋を選ぶべき
審査に通るか不安な人は、経験豊富で気軽に相談できる不動産屋でお部屋探しすべきです。
チャット不動産屋の「イエプラ」は、フリーターや契約社員など収入が不安定な人でも審査に通してきた実績があります!
また、チャットやLINEで気軽に相談できるので、わざわざ不動産屋に足を運ばずにお部屋探しできます。
もちろん「駅徒歩10分以内」「風呂トイレ別」など細かい条件を伝えることも可能です。
深夜0時まで対応しているので、忙しくて不動産屋に行く暇が無い人や、対面で話すのが苦手な人にもおすすめです!
入居審査でチェックされる項目
入居審査でチェックされる主な項目は、以下の通りです。
利用する保証会社によって異なるので、あくまで一例として参考にして下さい。
・勤務先と勤続年数
・年収
・過去の家賃滞納歴
・貯金額
具体的にどうチェックされるか、以下で詳しく解説します。
申込者の信用情報
「信販系」の保証会社を利用する場合、申込者の信用情報に傷が無いかチェックされます。具体的には、クレジットカードや携帯料金の滞納歴、自己破産歴などです。
代表的な信販系保証会社は、以下の5社です。
・株式会社エポスカード
・オリエントコーポレーション(オリコ)
・株式会社ジャックス
・株式会社クレディセゾン
個人信用情報の傷は、通常5年間は残ります。過去5年以内に心当たりがある人は、担当者に正直に話し、信販系以外の保証会社を紹介してもらいましょう。
勤務先と勤続年数
申込者の勤務先と勤続年数は必ずチェックされます。安定して家賃を払い続けられるか判断するためです。
特にフリーターやフリーランスなど、収入が不安定な人は審査に落ちる可能性が高いです。
しかし、通帳のコピーなどで貯金額を証明できれば、審査に通る場合があります。
年収
家賃を毎月払う余裕があるかチェックするため、年収も必ず見られます。
基本的には、どの物件も審査に通るに家賃の約36倍の年収が必要だと言われています。
過去の家賃滞納歴
過去に家賃滞納歴がある人は「入居後も家賃を滞納する恐れがある」と見なされ、審査に落ちやすいです。
物件によっては、他社での家賃滞納歴をチェックしている場合もあります。
貯金額
無職の人や年金受給者などは、預金残高が分かる書類の提出を求められることがあります。職が無くても、家賃を払えるだけの貯金があるか見るためです。
もしも貯金がまったくない人は、審査に落ちる可能性が高いです。申し込み前にできるだけ貯金しておきましょう。
入居審査に必要な書類・情報
アパマンショップの入居審査時に必要な書類と情報を紹介します。
一つでも漏れがあると審査が長引く原因になるので注意です。
・本人確認書類
・(法人契約)商業登記簿謄本
・(法人契約)企業代表者の本人確認書類
申込書はアパマンショップが用意してくるため、本人確認書類だけ用意すれば大丈夫です。
本人確認書類は、保証会社によって「顔写真付きのもの」など指定があります。免許証を提出するのが一番無難です。
・勤務先情報
・年収
・転居理由
・緊急連絡先の基本情報、勤務先、年収
・契約者以外の入居者情報
・前職の情報(勤続年数が短い場合)
・派遣先の情報(派遣社員の場合)
申込書に記入する際は、必須項目を必ず埋めましょう。
特に「緊急連絡先の生年月日」はすぐに分からない人が多いので注意です。
また、派遣社員や勤続年数が短い人は、備考欄に追加の情報を記入する必要があります。
アパマンショップの入居審査に通るコツ
アパマンショップの審査にスムーズに通るにはコツがあります。
以下で詳しく解説するので、審査に通るか不安な人や早く済ませたい人は参考にして下さい。
必要書類を全て揃えて提出する
必要書類を不備なく全て揃えて提出すれば、審査がスムーズに進みます。保証会社によっては、即日結果が分かる場合もあります。
書類に漏れがあったり不足していると、そもそも審査を開始してくれません。
事前に何が必要なのか確認し、準備しておくと良いです。
自分の収入に合った家賃のお部屋を選ぶ
自分の収入額に合った家賃のお部屋を選べば、スムーズに審査に通ります。
逆に自分の収入に対して家賃が高すぎると、審査に落ちる確率が高いので注意です。
以下は、家賃ごとに必要な年収と月収です。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
新築や築浅の物件の場合は入居審査の難易度が高くなり、より高い年収を求められます。
支払い能力があることを示す
収入面や職業面で審査が不安な人は、通帳のコピーを提出し、支払い能力があることを証明しましょう。
フリーランスになりたての人や転職活動中の人などでも、家賃が支払えることが証明できれば審査に通ります。
また、場合によってはアパマンショップの担当者から提出を求められる場合があります。
本人確認の電話に必ず対応する
管理会社や保証会社からの本人確認の電話には必ず対応しましょう。折り返さずにいると、審査がストップします。
忙しくてなかなか電話に出られない場合、アパマンショップの担当者に「電話に出やすい時間帯」を伝えるとスムーズです。
なお、アパマンショップから本人確認の電話がかかってくることはありません。何か不備があった場合、審査結果が分かった場合にのみ連絡が来ます。
来店時の服装や言葉遣いに気を付ける
アパマンショップに行く時は、服装や言葉遣いに気を付けましょう。
不衛生な服装だったり、乱暴な言葉遣いだと、担当者に悪い印象を与えてしまいます。
そのまま管理会社に情報が伝わると、審査に落ちかねません。清潔な服装と丁寧な受け答えを心掛けましょう。
独立系保証会社なら審査がゆるい
保証会社は、審査難易度が高い順から「信販系」「LICC系」「独立系」の3種類に分けられます。
信販系は個人の信用情報、LICC系は他社の家賃滞納歴をチェックするため、審査が厳しいと言われています。
反対に独立系は最も審査基準がゆるいため、無職の人でも審査に通りやすいです。
・日本セーフティー株式会社
・株式会社Casa(カーサ)
・日本賃貸保証株式会社(JID)
・ナップ
保証会社は指定できない
アパマンショップでは、利用したい保証会社を指定することはできません。基本的に物件の管理会社が用意した保証会社を利用します。
しかし物件によっては、より多くの入居者を確保するため、複数の保証会社を用意している場合があります。
審査に通るか不安な人は、審査難易度が低い「LGO系」「独立系」の保証会社を利用できるかどうか聞いてみましょう。
アパマンショップの入居審査に関するよくある質問
アパマンショップの入居審査に関するQ&Aをまとめました。
過去に家賃を滞納したことがあるけど大丈夫?
過去にアパマンショップが管理する物件で、家賃を滞納したことがある場合、審査に通る可能性は低いです。
全国展開する大手不動産屋なので、過去数年間の滞納履歴などの情報を共有している可能性があります。
あくまで可能性なので、1度審査をお願いしてみても良いでしょう。
ブラックリストだと審査に落ちるの?
クレジットカードのブラックリストに載っている人は「信販系」と呼ばれる保証会社の審査で落ちてしまいます。
信販系以外の保証会社なら、クレジットカードの信用情報は確認しないので、審査に通る可能性はあります。
無職だけど審査に通る?
フリーターでも十分な収入があって、それを証明する書類が提出できれば審査に通る可能性はあります。
正社員と比べると、不利になってしまうことは確かなので、連帯保証人を準備しておいくことをおすすめします。
緊急連絡先は誰でもいいの?
緊急連絡先は誰でも良いわけではありません。基本的には「日本語が話せる親族」であることが望ましいです。
もし親族で緊急連絡先になれる人がいない場合、担当者に相談しましょう。
友人や知人を緊急連絡先として認めてくれるケースがあります。
内定通知書がない場合どうすればいいの?
新社会人や転職予定の人は、内定通知書の提出が必要です。しかし最近では内定通知書を渡していない企業があります。
もし手元に無い場合は、担当者に相談しましょう。内定が決定した通知のメールでも認められる場合があります。
審査に落ちたけど原因が分からない
審査に落ちたとしても、アパマンショップや保証会社は理由を教えてくれません。
しかし、アパマンショップの担当者はなんとか審査に通るようサポートしてくれます。
具体的には、他の保証会社の利用や親族に代理契約してもらうよう勧めてきます。再度申込書の記入を求められた場合は、すぐに対応しましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!