最終更新:2021年3月9日

3月中に入居したい人向けに、いつから物件探しすべきか、お部屋探しのスケジュールはどうやって組むべきかを解説します!
時期的特徴や、不動産屋に行く前に準備しておくべきことも紹介しているので、是非参考にしてください。
3月入居にするならいつからお部屋探しすべき?
3月入居にするなら「1ヶ月半前」からお部屋探しすべきです。3月中旬に入居するなら、2月上旬にはお部屋探しを開始しましょう。
早すぎると、理想のお部屋があっても、家賃を支払わない限り入居日までキープできません。
逆に遅すぎると、良い物件が埋まってしまい、住み心地が悪い物件に入居しなければいけなくなります。
また、2月~3月は不動産屋の繁忙期です。普段よりも入居審査に時間がかかることが多いので、スケジュールには余裕を持たせておくべきです。
お部屋探しスケジュールの組み方
お部屋探しスケジュールは、入居予定日から逆算して立てましょう。以下は、3/20に入居予定として、スケジュールを組んでいます。
スケジュール決めで2日、予算・条件決めで2日、ネットでお部屋探しで4日、不動産屋への来店予約・物件の内見予約調整で2日ほどです。
不動産屋でのお部屋探し~内見で5日、入居申込・審査・契約で10日ほどみておきましょう。
従来であれば入居審査は3日~7日ほどで終わりますが、繁忙期は入居希望者が多いので7日~10日ほどかかります。
その後、ラスト2週間で引っ越し業者の選定、荷造り、不用品の処分、搬出~搬入などの引っ越し作業をおこないます。
チャット不動産屋なら繁忙期でもスムーズにお部屋を探せる
2~3月の不動産屋が混み合う繁忙期は、チャット不動産屋を利用することをおすすめします。
わざわざ来店予約しなくても、アプリをダウンロードするだけでお部屋探しから内見予約までできます。
中でも「イエプラ」はAIではなくプロの不動産スタッフが対応してくれるのでオススメです。
条件を設定すればお部屋を探してくれる上に、細かい相談もできるので便利です。
イエプラの便利な点
チャットで対応してくれる点以外にも、イエプラには便利な点がいくつかあります。
・スマホで内見と契約ができる
・おとり物件は紹介されない
イエプラは深夜0時まで対応しています。そのため、仕事が忙しくてお店に行けない人でもチャットですぐに相談できます。
また、スマホやパソコン上で内見・契約を済ませられるので、なるべく急いで引越したい人や、遠方に住んでいる人にも向いています。
内見は現地待ち合わせなので、おとり物件を紹介されることもありません。スピード勝負な繁忙期のお部屋探しにぴったりです。
3月に入ってお部屋探しすると遅い
3月に入ってからお部屋探しすると遅いです。良い物件は2月にすでに申し込みが入っているため、物件の選り好みはできません。
駅徒歩10分以上、築年数が30年以上、防音性が低いアパートなど、不人気なお部屋ばかりが出てきます。
上旬と中旬以降に分けて、どんな傾向にあるか簡単に解説していきます。
3月上旬はスピード勝負
3月上旬は、スピード勝負です。不動産屋の繁忙期なので、入居希望者が最も多い時期です。
不動産屋の来店予約・物件の内見予約・入居申込~審査はすべて先着です。
早いもの順で優先されるため、ゆっくりしているとほかの人にお部屋を取られます。少しでも良いと感じたら、即行動しましょう。
3月中旬~下旬は費用交渉しやすい
3月中旬~下旬は、入居希望者がすでにお部屋をみつけた後で、徐々に落ち着きます。
この時期に空室のお部屋は、人気がない条件の場合が多いので、多少費用交渉に応じてもらえます。
「予算オーバーなので〇〇円ほど値下げできないか」「値下げ出来たら必ず交渉する」と、ダメもとで聞いてみるのも良いです。
不動産屋に行く前に準備しておくべきこと
スムーズにお部屋探しするためにも、事前に準備しておくべきことをまとめました。
・お部屋の希望条件を具体的に決める
・住みたいエリアの情報を集める
・必要な費用を計算する
・不動産屋の来店予約をする
入居希望日をある程度決める
入居予定日はある程度決めておきましょう。不動産屋に行くと必ず「引っ越し予定日はいつですか?」と聞かれます。
ただし、実際の入居日は大家さんや管理会社が確定させるので、希望から数日ずれる可能性があります。
お部屋の希望条件を具体的に決める
3月中のお部屋探しはスピードが重要なので、あらかじめ希望条件を決めておきましょう。
・希望エリア
・間取り
・駅徒歩
・そのほかお部屋内の設備条件
ちなみに、築年数は指定するともったいないです。古くてもリフォームされていて内装が綺麗なお部屋があるからです。
住みたいエリアの情報を集める
住みたいエリアが絞れている人は、エリアの家賃相場・治安・駅前の買い物環境などの情報を集めておきましょう。
とくに相場は、割高のお部屋を避けるためにも確認しておくべきです。
必要な費用を計算する
事前に、引っ越しするまでに必要な費用を計算しましょう。必要な費用は主に以下の3つです。目安金額もあるので参考にしてください。
賃貸契約の初期費用 | 家賃4.5~5ヶ月分 |
---|---|
引っ越し費用 | 約5~10万円 |
家具・家電の購入費 | 約10~15万円 |
家賃6万円のお部屋なら「約42~55万円」ほどが目安となります。
不動産屋の来店予約をする
不動産屋での待ち時間を少なくするたに、事前に来店予約すべきです。
とくに2月~3月は入居希望者が多いので、予約なしで来店するとかなり待たされます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!