最終更新:2021年1月7日

2月に引っ越したい人必見です!2月の賃貸物件の傾向や、時期的特徴を解説しています。
いつまでにお部屋探しをすべきか、物件探しの注意点なども解説しています!スムーズに引っ越すためにも、是非参考にしてください。
2月は賃貸物件の空室が多い時期
2月は賃貸物件の空室が多い時期です。今住んでる人が就職や転職などで、退去連絡をするからです。
基本的に、管理会社や大家さんが退去連絡を受けると、すぐに次の入居者を募集します。そのため2月は新しいお部屋が次々と出てきます。
たくさんの物件情報からお部屋を吟味したい人は、2月に物件探しを開始すると良いです。
ただし、デメリットもあるので次で解説してきます。
引っ越す人が多いのでスピード勝負
2月は受験が終わった学生や、内定をもらった新卒の人がお7部屋探しを開始する時期なので、スピード勝負です。
不動産屋への来店予約・気になる物件の内見予約・入居申込~審査のすべてが先着順です。
特に2月下旬は、予約がいっぱいでなかなかお部屋探しが思うように進みません。お部屋探しするなら、2月上旬~中旬に済ませましょう。
選り好みしていると良い物件がなくなる
スピード勝負なので、選り好みしていると良い物件がなくなります。
「この物件も良いけど他も見たい」「もう少し良さそうな物件が出てくるまで待とう」など考えていると、すぐに空室がなくなります。
そのせいで、希望条件を諦めなければいけなかったり、慌てて申し込んだために住み心地の悪い物件に当たる可能性があります。
費用の交渉はほぼ応じてもらえない
2月は不動産屋の繁忙期です。何もしなくても入居希望者が申し込みをするので、費用交渉はほとんど応じてくれません。
大家さんや管理会社は、交渉をしてくる人より、交渉をしていない人の申し込みを優先することが多いです。
そのため、2月でお得に賃貸契約を結ぶなら、不動産屋が告知しているキャンペーンを狙うしかありません。
2月にお部屋探しする際の注意点
2月中にお部屋探しをするなら、以下の4つのことに注意しましょう。ほかの人に気に入った物件を取られないための方法でもあります。
丸1日の予定を空けておくべき
2月中にお部屋探しをするなら、丸1日の予定を空けておくべきです。数日に分けてしまうと、いい物件がほかの入居希望者に取られてしまいます。
午前中に不動産屋さんに行き、条件のすり合わせや非公開物件の紹介をしてもらいましょう。午後からは、事前に予約した物件と当日予約した物件の内見に行ってください。
内見で気に入ったお部屋があれば、そのまま申し込みをしましょう。この3つのステップだけで、1日が潰れます。
複数内見したい人は、1件につき90分かかると想定しておきましょう。最大で、4~5件ほど内見できます。
あらかじめ物件の希望条件をまとめておく
あらかじめ物件の希望条件をまとめておくと、スムーズにお部屋探しができます。
予算・住みたいエリア+譲れない条件2~3つほどに絞っておきましょう。条件が多いと、該当する物件が少ないうえ、家賃が高くなります。
おすすめは「予算・住みたいエリア+駅徒歩15分以内・室内洗濯機置き場・エアコン付き」の条件です。
上記の条件であれば、かなりの物件情報が出てくるので吟味しやすいです。優柔不断な人は、もう1つほど条件を付けてお部屋を絞るのも良いです。
気になるお部屋はすぐに内見すべき
気になるお部屋は、すぐに内見すべきです。自分が気になる=ほかの人も気になる物件の可能性が高いからです。
まとめて内見したいからいったん保留と考えていると、別の人に取られてしまいます。
もしまとめて内見したいのであれば、最短で内見できる日を決めておき、その日にまとめて入れるようにしましょう。
完璧なお部屋を求めすぎない
完璧なお部屋を求めすぎると、いつまでたっても申し込みできません。特に条件の良いお部屋は人気が高いので、すぐに埋まってしまいます。
住み心地が良さそうと感じるお部屋であれば、条件を緩和したほうが良いです。
引っ越し業者の予約も先着順
2月は引っ越し業者の繁忙期でもあるので、トラックの予約も先着順です。
引っ越し予定日が決まっている人は、なるべく早く引っ越し業者に連絡しておきましょう。
2月下旬に入ってしまうと、休日はほぼ業者のトラックが埋まってしまいます。
審査に通るか不安で予約できないという人は、審査が通ったと連絡があった際に入居予定日を聞き、すぐに引っ越し業者を抑えるべきです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!