最終更新:2021年4月19日

3月にお部屋探しする人向けに、業界動向を不動産屋のスタッフが解説します。
物件数の多さや、家賃について、費用交渉可能かなどを紹介しています。
事前準備すべきことや、1月・2月の物件探しのスピード感、繁忙期に注意すべき物件も解説しているので、参考にしてください。
この記事は、不動産屋「家AGENT」池袋店の阿部さんにも内容を監修していただきました。
「家AGENT」池袋店の店長。不動産の営業マンとして5年以上の経験があり、専門知識が豊富です。とくに業界動向と入居審査に関する情報に強いです。
3月の不動産屋業界の特徴
3月にお部屋を探す人向けに、不動産業界がどんな感じなのか特徴をまとめてみました。
繁忙期なので入居希望者が多い
1月~3月は、年内で引っ越しする人が最も多い、不動産屋の繁忙期です。
そのため来店予約せずに不動産屋へ行くと、かなりの待ち時間が発生します。
また、お部屋を選り好みしていると、ほかの人に気になる物件を取られてしまう可能性が高いです。
上旬は物件数が多い
3月上旬は、2月に引き続いて賃貸物件の数が多いです。
今住んでる人が4月の新年度に合わせて引っ越しするために、退去連絡をするからです。
管理会社や大家さんが退去連絡を受けると、すぐに次の入居者を募集します。そのため2月~3月上旬は空室の数が増えます。
家賃・管理費が高めに設定されている
1月~3月は、家賃・管理費が高めに設定されています。
不動産屋の繁忙期で入居希望者が多いため、なにもしなくても空室が埋まるからです。
とくに入居希望者が多い2月~3月上旬は、費用交渉もほぼ応じてもらえません。
下旬は費用交渉に応じてもらえる可能性がある
3月下旬は、家賃や初期費用などの交渉に応じてもらえる可能性があります。
その理由は、3月下旬になっても空室のお部屋は、人気がないため4月以降も空室のままになる恐れがあるからです。
管理会社や大家さんは、空室になるくらいなら、多少値下げをしてでも入居してほしいと考えます。
良い物件は早い者勝ちなので事前準備しておくべき
3月は入居希望者が多いので、良い物件は早い者勝ちです。
不動産屋に行く前に事前準備をしっかりして、良い物件を素早く申し込みしましょう。
・住みたいエリアを絞る
・物件の希望条件をまとめる
・内見で確認する場所をまとめる
・審査に必要な書類を揃える
入居希望日をある程度決めておく
不動産屋に行くと、必ず入居希望日を聞かれるので、ある程度は決めておきましょう。
「4/8の入社に間に合うようにしたい」「3月中ならいつでも良い」など、ざっくりとした予定で大丈夫です。
住みたいエリアを絞る
通勤通学面を考慮しつつ、住みたいエリアを絞っておきましょう。
区・路線などの広範囲でも良いです。もしくは、職場や学校まで20分以内などの希望条件でも大丈夫です。
少しでも家賃を抑えたい人は、家賃相場が低いエリアがおすすめです。東京23区だと、練馬区・豊島区・葛飾区・足立区周辺です。
物件の希望条件をまとめる
物件の希望条件は「予算+間取り+絶対に譲れない条件2~3つ」ほどに絞っておきましょう。
希望条件は絞りすぎると家賃が高くなるので、ある程度まで妥協しておくべきです。
とくに、駅徒歩と築年数は妥協して良いです。15分ほどまでなら、毎日無理なく歩けます。
また、築年数指定なしだと、リフォームで内装が綺麗なのに家賃が安いお部屋に出会えます。
内見で確認する場所をまとめる
3月は複数の内見予約が入っていることがあります。スムーズに内見するために、事前に確認箇所をまとめておくと良いです。
・お風呂の広さや水圧
・収納スペースの広さ
・コンセントの位置
・スマホの電波が入るか
・共用部がきれいに管理されているか
特に、防音性とスマホの電波が入るかは重点的に確認しましょう。
審査に必要な書類を揃える
審査に必要な書類は、先に揃えておくべきです。1つでも不備があると審査がおくれたり、別の申込者を優先することがあります。
・住民票(同居人がいる場合は全員分)
・印鑑登録証明書
・通帳のコピー(預貯金審査の場合)
・車検証(駐車場を借りる場合)
・印鑑(実印、銀行届出印など)
・収入証明書
・住民票
・印鑑登録証明書
・印鑑(実印)
住民票や印鑑証明などは、発行から3ヶ月以内のものしか使えません。
繁忙期は来店不要のチャット不動産屋がおすすめ
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEで気軽にスタッフに相談できます!もちろん、予約は不要です。
「初めての一人暮らしでどういうお部屋にすべきかわからない」「とにかくすぐに引っ越したい」など、対面で話さないのでなんでも気軽に聞きやすいです。
他サイトで気になったお部屋も、物件名やURLがあればまとめて紹介可能なので、複数の不動産屋に行く手間もありません。
深夜0時まで営業しているので、寝る前や移動中などのスキマ時間を活用できます。
内見予約までチャットやLINEで済ませられるので、普通の不動産屋よりも時間をかけずにお部屋を探せます!
1月・2月にお部屋探しするならスピード重視
1月・2月にお部屋探しして、3月中に入居するという人は、さらにスピード重視です。
3月以上に入居希望者が多いので、良いと思ったら即座に申し込みすべきです。
「後日、何部屋かまとめて内見」と考えていると、別の入居希望者に取られてしまいます。とくに、駅近く・築浅・BT別のお部屋は、人気が高いので競争率が激しいです。。
繁忙期は「おとり物件」が増える
1月~3月の繁忙期は、ネット上は空室なのにすでに入居者が決まっている「おとり物件」が増えるので要注意です。
どの不動産屋も、顧客を確保するために必死なので、良い物件を掲載して来店させようとする悪質な手口が多くなるからです。
また、悪意がなくともデータ反映までにラグがあり、意図せずおとり物件になっている物件も多いです。
そのため、ネット上で物件検索するよりも、不動産屋に行って最新の情報を確認したほうが確実です。
忙しくてすぐに来店できない、遠方に住んでいるという場合は、不動産屋のみが見れる物件情報サイトを使っている不動産屋のサイトで探しましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!